記録ID: 620579
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
立山 浄土山〜室堂山 1年ぶりの再チャレンジ
2015年04月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 493m
- 下り
- 495m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅から美女平まで立山ケーブルカー 美女平から室堂ターミナルまでバス 往復、合計4,310円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト室堂ターミナル内にあります。 行きはアイスバーンでアイゼンがよくききましたが 帰りは少し融けてゆるくなっていました。 浄土山から室堂山への下りの斜面は岩場が露出しています。 岩場を抜けても急斜面でキックステップで行くかアイゼンをつけるか迷うところです。 私達は岩場でそれまで履いていたアイゼンをはずし、岩場を抜けてから再度アイゼンをつけました。 ちなみに、後から来たご夫婦はノーアイゼンで尻セードで下って行かれました。急斜面で距離もあるので尻セードでもバランスをくずすと危ないと思います。 |
写真
感想
朝3時過ぎに立山駅前駐車場に到着、奥の方にはまだ20台ぐらい空きスペースがありました。
1時間ほど仮眠をとり準備を整えて5時前にケーブルカーの切符売り場に並びました。並んでいたのは15人ほど。
6時始発のケーブルカーに乗って、約7分で美女平へ。
6時20分のバスに乗り1時間弱で室堂ターミナルに到着。
朝の時点では、登山・スキー・スノボの方が多かったのですが、帰りのバスとケーブルカーは9割が観光客でほとんどが中国の方でした。室堂ターミナルでも中国語が飛び交っていました。
「日本人はどこに行ったんだ!?」状態でした。
登山届を提出した時に言われた「散策コースですね!」がずっと引っかかっていましたが(まだ言う?しつこい?)、確かに夏はハイキング気分で登れるんでしょうけど、雪が残るこの時期は散策という感じではないと思うんですが。昨年はホワイトアウトで浄土山山頂手前で撤退しましたし。
まあこのコースでは係の人もビーコンには全く触れられなかったですし(昨年もこのコースならビーコンは不要ですと言われました)、コースとして分別するならやっぱり散策コースなんですね。(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人
って、
雪山かいな〜
ごきげんよう
ピンポイントでむかつくつぼに
入ってしまったんですね
去年確か雪崩れでたくさんの人、
亡くなってますよね・・・
人との関わりで
むかつくことがあったら
私もその日眠るまで
忘れることができません。
一日がパーになります。
でも絶景だったんでしょ?
プラスマイナスさぁ〜どっち?
私なんかみんなが馬鹿にする
低山とか里山でも
私一人だけ背丈ほどの雪ラッセル状態、
ヒマラヤ級の呼吸の荒さで
毎回辛い思いしてるんだから
一度や二度の暴言
バントでポテンと送り返してあげなさい
チャメゴンさん、こんばんは。
そんな、むかつくだなんて。
標高も3000mに届かない2831mですし、
アイゼン付けたままでは歩きづらい下りの岩場も少しだけですし、
浄土山の南側は滑落するとなかなか止まりそうもない斜面ですし、
西側は尻セードするのもためらうぐらいの斜面ですし、
なんてことはないただの散策コースですよ。
そんな、むかつくだなんて。。。
バントしたらファールチップが顔面に当ってしまいましたよ。(泣)
ちゃめさん、こんばんは!
ちょとびに刺さったものはすぐに抜け、散策コースと聞いて気分が
楽〜になりました。(散策大好き\(^o^)/)
めちゃびは引きずってましたね。
今シーズン最後の雪山なのに(-_-;)
岩場も急斜面もなんのその、
これは散策コースやしー!!
と言いながら立山の絶景を楽しんでまいりました(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する