入道ヶ岳(小岐須渓谷起点 カワラコバ谷コース↑ 池ヶ谷コース↓)※ヤケギ谷コース動物の襲撃あり通行注意!!
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:23
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,298m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:14
天候 | 快晴 風も無くとても暖かい 山頂でも防寒着がいらない位 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤケギ谷コース・・・表題の野生動物の襲撃により撤退 カワラコバ谷コース・・・谷を横切る地点で崩落有り。ロープが張ってあるが通過注意。 県境稜線・・・特に歩きにくい箇所なし。 イワクラ尾根・・・ザレのアップダウンが続く。スリップに注意。 池ヶ谷コース・・・落葉の堆積が深く、斜面のトラバースや急斜面の下りは足の置き場に注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
〈動物の襲撃について〉
ヤケギ谷コースを宮指路岳に向かって歩行中、カワラコバ谷コースの分岐から少し進み標高550m付近の谷を横切ろうとした時、突如その谷の上方からガラガラっと落石の音が聞こえました。前方を歩いておられた男性と顔を見合わせていると、続いて何か鳴き声と共に谷を駆け下りてくるけたたましい音が聞こえました。「ヤバい!!」進行方向にダッシュし、谷の見えない登山道上で息を潜めました。道は再び谷の方向に伸びていたので、近づくと明らかにまだ何かいる物音が聞こえています。
それ以上進むのは危険と判断し、撤退することに。その男性と慎重にまた足早にその場から離れました。しばらく行動を共にし、カワラコバ谷コースから小岐須峠へ向かいました。
直接姿は確認できませんでしたが、登山口の注意看板の通り、野犬ではないかと話しました。世間でクマの出没情報が多く出ていて気を付けていましたが、急襲すぎて何も考える暇がなかったです。本当に怖い思いをしました。またその場に自分一人だったらと考えると恐ろしくてゾーっとします。
〈池ヶ谷コース〉
入道でお気に入りの「鎌・御在所・釈迦」の三連星を眺めながら、ランチをした後、下山は池ヶ谷コースを選択。ここが思いがけず素晴らしいところでした。ちょうど陽の差すタイミングもあり紅葉も見事で、何度も足を止めてしまいました。もう落葉が進みあまり期待していなかったので、なおさら感激です。他のコースに比べると踏まれていないのか、落葉がふかふかで歩きにくく少し危険な箇所もありましたが、誰にも会わず静かで独り占めしたような気分。独りぼっちなのに、朝の恐怖心はすっかりどこかに飛んでいってしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する