記録ID: 621511
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳〜登りに大苦戦
2015年04月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時の時点で9割埋まっていた。 駒ヶ岳登山口の先きにも車が止まっていたが、停めて良いのだろうか? |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト発見できず 危険箇所特になし。ヘリポート跡直下の下りは、滑りやすく、滑落するとダメージがかなり大きい落差のある傾斜。ピッケル必携 |
写真
撮影機器:
感想
残雪を求めて会津駒ヶ岳へ。
昨年燧ヶ岳に登った際に、今年は来ようと思っていた山です。
1100mほどの標高差としては、普段登る山と変わりないのですが、アイゼンを終始装着した残雪の山としては、かなりハードです。
バックカントリーの人たちは重い荷物を担いでよく登るなーと感心します。
スタート直後もそうですが、時々壁みたいな急斜面が現れ、アイゼンの前爪を刺しながら登る。これが下山では非常に苦労。10mほど滑落しました・・
ピッケルは必須です
ようやく森林限界を越えますが、目指す山小屋が見えない。まだ先のよう。脚を引きづりながら小屋に到着したときはすでに大勢の人が山頂から戻ってきたところでした。
小屋から見上げると山頂までさらに登るのか。。と思いましたが、しっかり休憩したおかげで、難なくのぼれました。
山頂からは百名山が一望。東北の飯豊?もみえました。
道の状況ですが下草が雪で覆われてるせいか、道が広く感じます。尾根伝いなので道に迷う事はありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する