記録ID: 6216114
全員に公開
トレイルラン
中央アルプス
空木岳、南駒ヶ岳
2022年10月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:30
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,810m
- 下り
- 2,809m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:30
距離 24.5km
登り 2,810m
下り 2,812m
14:31
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
前日の「四阿山→根子岳」下山後、駒ケ根市に移動し麓の宿で一泊して出発しました。
途中で下山してきた方から、山頂付近は絶好の天気だったと伺い、稜線上で一泊もいいな~と思いました。
山頂着は9時。雲海の高さは2400m付近まで、見通しは非常に良く、見える範囲の山はほぼ全て見えていたのでないかと思います。時間に余裕があったので山頂でグダグダと1時間近く費やしている内に、南木曽駒ケ岳が気になり追加予定外ですが、良い機会だったので行ってみました。堂々とした風格の山で訪れてみて良かったです。途中誰ともすれ違いませんでしたが(^_^;)。24KMは長かった~最後は膝にきましたね。温泉に立ち寄る時間が無くなったので、お土産だけ買って直帰しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する