記録ID: 6223033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
奈良百遊山 室生山・高峰山・烏ノ塒屋山
2023年11月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 993m
- 下り
- 988m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
烏ノ塒屋山到着💦
(からすのとややま)
奈良百遊山 97/99座目
山名の「塒(ねぐら)」は、珍しいので調べてみたら…
神武天皇が熊野から大和への東征時の道案内を天照大神から遣わされた八咫烏の塒(ねぐら)とされているお山で、「からすのとややま」と呼ばれている伝説の山だったんですね😳
(からすのとややま)
奈良百遊山 97/99座目
山名の「塒(ねぐら)」は、珍しいので調べてみたら…
神武天皇が熊野から大和への東征時の道案内を天照大神から遣わされた八咫烏の塒(ねぐら)とされているお山で、「からすのとややま」と呼ばれている伝説の山だったんですね😳
撮影機器:
感想
奈良百遊山も大詰めになってきました。
まずは宇陀市室生にある龍穴神社⛩️へ
お詣りした後、室生山西峰へ。
下山後は、移動して佛隆寺へ。
お参りしてから、高峰山〜大平山周回。
室生古道で、室生山とも繋がっているので、
今度は時間かけてゆっくり歴史散策
楽しみたいですね。
下山後は、移動して栗野簡易郵便局へ。
郵便局とは思えない佇まいの建物🏠
今度、営業時間に尋ねてみたいですね。
郵便局の横から登る烏ノ塒屋山
山名にある「塒(ねぐら)」は、
神武東征の道案内した八咫烏の塒と
言われる伝説の山。
最後の急登は疲れたけど、山頂から
南側にある「恋の谷」や、竜門岳への
縦走も楽しめそうですね。
今回3座で、奈良百雄山も後半一気に
駆け上り、97座となりました。
残り2座は、ちょっと足踏みするかも…😢
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
奈良県百遊山もいよいよイーシャンテンですね。
あんまり急いだら近場で登るヤマ無くなりますよ☺️
しかし、varaさまの軌跡、いずれ完コピさせていただきます😉
こんにちは♪
奈良百遊山もあと2座。
この2座は、テント泊計画しているから、もう少し時間かかりそうですね😅
あっ!もし良ければ、この2座ご一緒に奈良百遊山登りますか?😅
あと、私の完コピーすると、もれなくバリエーションついてくるかも…😅
お気をつけて〜👋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する