記録ID: 6224364
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
三本槍岳
2023年11月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,113m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:46
距離 14.3km
登り 1,113m
下り 1,114m
13:24
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とくになし。 |
写真
撮影機器:
感想
10年ぶりの那須。前泊した宿の人から、「大丸温泉手前で雪があったら、大丸温泉に駐車して、それ以上は登らない方が良いよ」というアドバイスにしたがって、大丸温泉に駐車して、北温泉からぐるっと一周しました。駐車場もつるつるに凍結していて、一旦車を停めたら動かせない状態でした。北温泉まで車道歩きですが、こちらも雪が積もっていて滑りそうで怖かったです。北温泉でゲイターを着けて、いざ山道に。宿でもらった地図には「熊」マークが。まだ冬眠していない?念のために、熊スズを思い切りならしました。
登るにつれて、雪が深くなり、赤面山分岐から先は完全に雪山でした。新雪でしっかりとグリップは効くのでアイゼンは不要ですが、深いところで30cmはあるのでゲイターは必須です。歩き始めは快晴でしたが、山頂(三本鎗)に着いた頃には暴風+雲で視界はほとんどありませんでした。帰路は清水平、朝日岳を経て、大丸温泉の駐車場に戻りました。峠の茶屋から駐車場までは雪は少なかったですが、岩が濡れていてよく滑りました。途中で若い方が大転びしてました。
時間があれば、茶臼岳も回ってみたかったのですが、残念ながら雪でペースが上がらず、次回のお楽しみです。帰りに鹿の湯に入りましたが、相変わらずのいい湯でした。(46℃は熱かったです。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する