記録ID: 6224899
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
将棊頭山
2023年11月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp812b4a9fa68140e.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,528m
- 下り
- 1,525m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:03
距離 14.7km
登り 1,528m
下り 1,525m
14:06
ゴール地点
天候 | 快晴 稜線上は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桂木場駐車場(無料)5:30到着時点で3台目 Googleマップによると30台停められるらしい トイレなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
胸突八丁からチェーンスパイク装着 下の方は雪なし 全体的にややロングだが歩きやすい道のり |
その他周辺情報 | 道の駅大芝高原併設 大芝の湯(500円) |
写真
感想
今シーズン初の雪山は中央アルプスの将棊頭山。
絶景が見られそうだったので前から気になっていた。
雪の量はまだそんなに多くなく、胸突八丁に差し掛かってからチェーンスパイクを装着。
登っている途中は暑くて薄着でも良かったが、稜線に出てからはハードシェルを着込んでの防寒、強風と闘いながら山頂を目指す。
ハイマツが完全に埋まるほどの雪ではなく、ところどころ地面も見えていた。
しかし、稜線に出てから眼前に広がる中央アルプスの雪景色は圧巻!
千畳敷カールからではなく、こちら側から望む木曽駒ヶ岳は新鮮で、むしろこっちからの方がピークがよく分かってかっこよい。もう少し余裕があったらこのクラシックルートで木曽駒ヶ岳まで行ってその先へと抜けてみたい。
この日すれ違った登山者は自分たちを除いて5人だけ。
こんな絶景が見られ、歩きやすいルートなのに人が少ないのが魅力的な山。
強いて言えば、前半のつづら折れの一本一本が、端から端まで歩かされてから折り返すので長いといったぐらいか。
しっかり歩いて大満足な山行。
今シーズンはどれだけ雪山に行けるだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する