ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6225598
全員に公開
ハイキング
近畿

奈良の春日山(芳山):日本名山図絵(50/100)

2023年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
18.4km
登り
617m
下り
617m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:10
合計
4:41
10:20
17
スタート地点
10:37
10:37
7
10:44
10:44
14
10:58
10:59
14
11:13
11:13
8
11:21
11:22
6
11:27
11:29
3
11:32
11:32
4
11:36
11:37
4
11:41
11:41
73
12:54
12:59
7
13:05
13:06
8
13:13
13:16
7
13:23
13:23
5
13:28
13:28
15
13:43
13:43
32
14:16
14:16
47
15:03
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
JR奈良駅からスタート
2023年11月26日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 10:20
JR奈良駅からスタート
三条通りを歩きました
2023年11月26日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 10:23
三条通りを歩きました
興福寺
2023年11月26日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/26 10:35
興福寺
五重塔は改修中
2023年11月26日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 10:35
五重塔は改修中
この辺り一帯の山が春日山
2023年11月26日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 10:44
この辺り一帯の山が春日山
奈良公園の向こうに若草山。鹿と観光客だらけで写真を撮るのに苦労しました
2023年11月26日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/26 10:48
奈良公園の向こうに若草山。鹿と観光客だらけで写真を撮るのに苦労しました
紅葉と若草山
2023年11月26日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/26 10:49
紅葉と若草山
ここから登山開始
2023年11月26日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 10:58
ここから登山開始
ですが、入山料が必要です
2023年11月26日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 10:58
ですが、入山料が必要です
大人150円です
2023年11月26日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 11:00
大人150円です
階段の直登です
2023年11月26日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 11:00
階段の直登です
若草山は三重になっているので三笠山とも言います。まずは一重目。
2023年11月26日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/26 11:13
若草山は三重になっているので三笠山とも言います。まずは一重目。
向こうには二重目が見えます。要するに偽ピークです
2023年11月26日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 11:15
向こうには二重目が見えます。要するに偽ピークです
二重目
2023年11月26日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 11:21
二重目
そして三重目。これも偽ピークです
2023年11月26日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 11:22
そして三重目。これも偽ピークです
枯れ草の谷と奈良盆地
2023年11月26日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/26 11:25
枯れ草の谷と奈良盆地
三重目に到着
2023年11月26日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/26 11:27
三重目に到着
どこにでもいる鹿たち
2023年11月26日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 11:28
どこにでもいる鹿たち
山頂は古墳です
2023年11月26日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 11:29
山頂は古墳です
前方後円墳
2023年11月26日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/26 11:31
前方後円墳
後円部が若草山の山頂
2023年11月26日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/26 11:32
後円部が若草山の山頂
三角点があります
2023年11月26日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 11:32
三角点があります
真ん中の奥に芳山の山頂がわずかに見えます。たぶん
2023年11月26日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 11:33
真ん中の奥に芳山の山頂がわずかに見えます。たぶん
奈良盆地
2023年11月26日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 11:33
奈良盆地
パノラマ写真
2023年11月26日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 11:34
パノラマ写真
ここからは車道歩きです
2023年11月26日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 11:38
ここからは車道歩きです
奈良奥山ドライブウェイを歩きます
2023年11月26日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 11:41
奈良奥山ドライブウェイを歩きます
この道は未舗装です
2023年11月26日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 11:43
この道は未舗装です
地蔵の背
2023年11月26日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 11:57
地蔵の背
道は奈良原始林の中を通っています
2023年11月26日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 12:05
道は奈良原始林の中を通っています
原始林休憩所
2023年11月26日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 12:11
原始林休憩所
紅葉と青空
2023年11月26日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 12:12
紅葉と青空
鴬の滝入口。この先の林道を進めば芳山を周回できるかなと思ったのですが・・・
2023年11月26日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 12:22
鴬の滝入口。この先の林道を進めば芳山を周回できるかなと思ったのですが・・・
あいにく車両どころか歩行者も通行禁止。この辺り一帯は奈良公園の敷地で立入禁止です。そのため元のドライブウェイを進みました
2023年11月26日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 12:23
あいにく車両どころか歩行者も通行禁止。この辺り一帯は奈良公園の敷地で立入禁止です。そのため元のドライブウェイを進みました
芳山交番所。ここまでクルマは一方通行です。料金所ではなく交番が車両をチェックしているようです
2023年11月26日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 12:41
芳山交番所。ここまでクルマは一方通行です。料金所ではなく交番が車両をチェックしているようです
ルートはここを直進。ちなみに道なりに右は、
2023年11月26日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 12:47
ルートはここを直進。ちなみに道なりに右は、
ここから有料の自動車専用道で、歩行者通行禁止です。高円山に行くために歩く人もいるようで、ヤマレコ楽ルートにも載っていますが、通行禁止ですよ!
2023年11月26日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 12:47
ここから有料の自動車専用道で、歩行者通行禁止です。高円山に行くために歩く人もいるようで、ヤマレコ楽ルートにも載っていますが、通行禁止ですよ!
ヤマレコの軌跡をみると、芳山へはここから上がっているようです。後で確認することにして、まずは楽ルートで作ったルートを歩くことにします
2023年11月26日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 12:49
ヤマレコの軌跡をみると、芳山へはここから上がっているようです。後で確認することにして、まずは楽ルートで作ったルートを歩くことにします
ヤマレコで謎の「芳山入口(立入禁止)」ポイント。踏みあとはありますが、立入禁止と書かれたものはありません
2023年11月26日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 12:52
ヤマレコで謎の「芳山入口(立入禁止)」ポイント。踏みあとはありますが、立入禁止と書かれたものはありません
石切峠
2023年11月26日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 12:53
石切峠
これまた楽ルートに載っている首切地蔵へのルートは通行禁止です
2023年11月26日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 12:54
これまた楽ルートに載っている首切地蔵へのルートは通行禁止です
ヤマレコでは、ここが芳山への入口
2023年11月26日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 12:55
ヤマレコでは、ここが芳山への入口
斜面をよじ登ります。入口には小さなテープしかありません
2023年11月26日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 12:55
斜面をよじ登ります。入口には小さなテープしかありません
上がると廃林道に出ます
2023年11月26日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 12:57
上がると廃林道に出ます
登ってきた斜面を見下ろしたところ
2023年11月26日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 12:57
登ってきた斜面を見下ろしたところ
林道を進むのかと思ったらルート間違い
2023年11月26日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 12:58
林道を進むのかと思ったらルート間違い
いったん左に行き、
2023年11月26日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 12:57
いったん左に行き、
すぐに大きくターンして稜線を進みます。テープがあります
2023年11月26日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 12:59
すぐに大きくターンして稜線を進みます。テープがあります
ずっと植林帯のなか
2023年11月26日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:02
ずっと植林帯のなか
元のルートがえぐれて進めないので、左を直登するか右に巻くかでヤマレコの軌跡が乱れています
2023年11月26日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:02
元のルートがえぐれて進めないので、左を直登するか右に巻くかでヤマレコの軌跡が乱れています
黄色の境界席から左側は奈良公園の敷地で立入禁止です
2023年11月26日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:04
黄色の境界席から左側は奈良公園の敷地で立入禁止です
芳山南峰。標高は芳山よりも高いので、もしかしたら春日山最高峰かもしれません
2023年11月26日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:06
芳山南峰。標高は芳山よりも高いので、もしかしたら春日山最高峰かもしれません
芳山山頂は北峰です。もう少し縦走します
2023年11月26日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 13:06
芳山山頂は北峰です。もう少し縦走します
一度下ります
2023年11月26日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:08
一度下ります
鞍部
2023年11月26日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:09
鞍部
ふる里へ
2023年11月26日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:10
ふる里へ
芳山山頂が見えた
2023年11月26日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:12
芳山山頂が見えた
左にターン。境界石を越えたので奈良公園の敷地に踏み込んでいるはずですが、山頂部だけ立入禁止ではないようです
2023年11月26日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 13:13
左にターン。境界石を越えたので奈良公園の敷地に踏み込んでいるはずですが、山頂部だけ立入禁止ではないようです
山頂に到着。日本名山図絵50座目、ちょうど半分になりました。ここには三角点があります
2023年11月26日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:13
山頂に到着。日本名山図絵50座目、ちょうど半分になりました。ここには三角点があります
山頂は寂しい限りで、山名を示すのはこれくらい。展望はありません。少なくとも南峰の方が高いので、春日山最高峰ですらありません。ピークハントの対象になっているのは三角点のお陰ですね。
2023年11月26日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 13:14
山頂は寂しい限りで、山名を示すのはこれくらい。展望はありません。少なくとも南峰の方が高いので、春日山最高峰ですらありません。ピークハントの対象になっているのは三角点のお陰ですね。
それでは戻りましょう
2023年11月26日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:17
それでは戻りましょう
ヤマレコ楽ルートではここを左に下るのですが、明らかにテープは林道を進むように案内しています。どうなっているのか、テープを追ってみました
2023年11月26日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:28
ヤマレコ楽ルートではここを左に下るのですが、明らかにテープは林道を進むように案内しています。どうなっているのか、テープを追ってみました
切通
2023年11月26日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:28
切通
謎の「芳山入口(通行禁止)」ポイントへの下降点。古いテープがあり、普通に歩けそうです。しかし新しいテープはさらに先に進んでいますので、もう少し追ってみましょう
2023年11月26日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 13:29
謎の「芳山入口(通行禁止)」ポイントへの下降点。古いテープがあり、普通に歩けそうです。しかし新しいテープはさらに先に進んでいますので、もう少し追ってみましょう
林道にしては道が立派です
2023年11月26日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:29
林道にしては道が立派です
林道はさらに先まで続いていますが、テープはここを左へ
2023年11月26日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:32
林道はさらに先まで続いていますが、テープはここを左へ
ここで車道に出ます
2023年11月26日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:33
ここで車道に出ます
直進した廃林道はここに出るようです。ドライブウェイを作ったときに道を潰してしまったのかもしれません
2023年11月26日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:36
直進した廃林道はここに出るようです。ドライブウェイを作ったときに道を潰してしまったのかもしれません
そしてドライブウェイの反対側は東海自然道で、元は柳生街道。ということは、廃林道もドライブウェイが出来るまでは柳生街道だったのでしょうか?
2023年11月26日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:37
そしてドライブウェイの反対側は東海自然道で、元は柳生街道。ということは、廃林道もドライブウェイが出来るまでは柳生街道だったのでしょうか?
石畳の古道です
2023年11月26日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:37
石畳の古道です
沢沿いに進みます
2023年11月26日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:44
沢沿いに進みます
春日原始林のため巨木が生えています
2023年11月26日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:46
春日原始林のため巨木が生えています
時折、紅葉街道になります
2023年11月26日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:47
時折、紅葉街道になります
何度か沢を渡ります。この感じも良いですね
2023年11月26日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 13:49
何度か沢を渡ります。この感じも良いですね
朝日観音という弥勒仏と地蔵様
2023年11月26日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 13:50
朝日観音という弥勒仏と地蔵様
赤と黄色と緑
2023年11月26日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 14:04
赤と黄色と緑
ここからは普通の道
2023年11月26日 14:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 14:09
ここからは普通の道
真っ赤な柿と青空
2023年11月26日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 14:11
真っ赤な柿と青空
池に映える春日山
2023年11月26日 14:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 14:39
池に映える春日山
興福寺五重塔と春日山
2023年11月26日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/26 14:48
興福寺五重塔と春日山
あまりの観光客の多さに辟易して裏の路地を歩きました。なんとなく道の曲がり具合が川の跡っぽい
2023年11月26日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/26 14:52
あまりの観光客の多さに辟易して裏の路地を歩きました。なんとなく道の曲がり具合が川の跡っぽい
JR奈良駅に戻りました
2023年11月26日 15:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/26 15:00
JR奈良駅に戻りました

感想

関西遠征の最終日は月例の15km歩きの日だったので、楽に長い距離を歩けるところということで、日本名山図絵の春日山に登りました。春日山は奈良公園一帯の山を指すようで、ヤマレコでは最高峰(に近い)芳山が対象になっています。春日山では、三笠山とも言う若草山が有名ですが、若草山の後ろにみえる花山は立入禁止で、さらにその後ろの芳山は山頂に行けますが何の展望もない林の中のピークです。どうせ奈良の街からは芳山は見えませんから、若草山を対象にした方が良かったのではないでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら