ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6227252
全員に公開
ハイキング
石鎚山

笹ヶ峰(南尾根登山口〜ピストン)

2023年11月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:19
距離
4.2km
登り
744m
下り
739m

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:10
合計
3:16
距離 4.2km 登り 744m 下り 739m
6:51
103
8:34
8:44
83
天候 安定のガス
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南尾根登山口前の駐車場を利用。
10台以上停められるがクネクネのダートを走るので車高が低い車は厳しいかもしれない。
コース状況/
危険箇所等
前半はフィックスロープが設置された急登をこなす必要がある。
上部は笹原の中を登るがこちらもそこそこの急登なので冬の凍結時期は注意が必要。
この日は登山道に若干の根雪が残っており場所によっては滑りやすいコンディションだった。チェーンスパイク推奨。(自分は使わなかったが)
四国遠征2日目も二百名山の笹ヶ峰を目指す。
南尾根から。
2023年11月25日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/25 6:47
四国遠征2日目も二百名山の笹ヶ峰を目指す。
南尾根から。
山頂まで2時間と少しくらいのハイキングコース
2023年11月25日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/25 6:47
山頂まで2時間と少しくらいのハイキングコース
手作りのベンチがやたら多い!地元民の愛着を感じる
2023年11月25日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/25 6:53
手作りのベンチがやたら多い!地元民の愛着を感じる
いや、ハイキングじゃない。ここはガチ登山ルートだった。
2023年11月25日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/25 7:06
いや、ハイキングじゃない。ここはガチ登山ルートだった。
と思いきや、広くて平らでベンチも何か所も出てくる。
2023年11月25日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/25 7:13
と思いきや、広くて平らでベンチも何か所も出てくる。
またロープの急登!なかなか翻弄されるルートだ
2023年11月25日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/25 7:16
またロープの急登!なかなか翻弄されるルートだ
ピクニックなのか?アスレチックなのか?
2023年11月25日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/25 7:18
ピクニックなのか?アスレチックなのか?
名前の通り笹原が出てきた
2023年11月25日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/25 7:38
名前の通り笹原が出てきた
そして雪も。前日の東赤石山に続きまさかこの時期の四国に雪があるとは思っていなかったのでビックリ。
2023年11月25日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/25 7:39
そして雪も。前日の東赤石山に続きまさかこの時期の四国に雪があるとは思っていなかったのでビックリ。
青空に見えるがちゃんと稜線はガス&強風っぽい
2023年11月25日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/25 7:40
青空に見えるがちゃんと稜線はガス&強風っぽい
霧氷も少し・・・?
2023年11月25日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/25 7:40
霧氷も少し・・・?
いや、少しではない。ガッツリ霧氷がついている
2023年11月25日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/25 7:41
いや、少しではない。ガッツリ霧氷がついている
雪が増えてきたーアイゼンないのに笑
2023年11月25日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/25 7:51
雪が増えてきたーアイゼンないのに笑
すんばらしぃ〜
2023年11月25日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/25 7:55
すんばらしぃ〜
氷のオブジェ
2023年11月25日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/25 7:58
氷のオブジェ
青空と霧氷と笹原と
2023年11月25日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/25 8:01
青空と霧氷と笹原と
身体が冬モードになっていないので防寒テムレスセット
2023年11月25日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/25 8:10
身体が冬モードになっていないので防寒テムレスセット
小枝
2023年11月25日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/25 8:18
小枝
これは寒い
2023年11月25日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/25 8:26
これは寒い
山頂は晴れているような晴れていないような
2023年11月25日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/25 8:29
山頂は晴れているような晴れていないような
ピクった。うっすら青空だが景色は見えない
2023年11月25日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/25 8:31
ピクった。うっすら青空だが景色は見えない
記念撮影
2023年11月25日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/25 8:34
記念撮影
下山すると晴れるの法則が発動するよね、これは。
2023年11月25日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/25 8:37
下山すると晴れるの法則が発動するよね、これは。
晴れた。わかってますとも、ガスガスの実の能力だということは。
2023年11月25日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/25 9:04
晴れた。わかってますとも、ガスガスの実の能力だということは。
一体なんなんだ
2023年11月25日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/25 9:05
一体なんなんだ
雪山モード終了。すっかり秋山に。
2023年11月25日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/25 9:22
雪山モード終了。すっかり秋山に。
ピクニックゾーン
2023年11月25日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/25 9:47
ピクニックゾーン
下りはあっという間。
2023年11月25日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/25 10:04
下りはあっという間。
無事下山!次は縦走だな。
2023年11月25日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/25 10:06
無事下山!次は縦走だな。

感想

四国遠征2日目は前日の東赤石山と同様未踏の二百名山である笹ヶ峰を目指す。
本来なら寒風山と絡めて周回予定だったが北北西の風が強そうで気温も冬型が決まって寒そうだったのと東京への帰路の長さ等を考えて南尾根からのピストンとした。

暗い中クネクネの林道を車で走っていく。途中まではしっかり舗装されていたがラストは水溜まり付きのダートで気を使う。車高の低い車ではあまり来たくないかもしれない。

それにしても寒い!登山口(1100m程度)でマイナス一度。まだ身体が冬モードになっていないので辛い。ミッドレイヤもカッパも身につけてほぼ厳冬期並みの装備でスタートした。

思ったより急な登山道だったのでしばらく歩くとポカポカ暖かくなってきた。カッパを脱いでちょうどいい感じ。1500mを超えると笹原ゾーンに突入して視界が開けた、笹ヶ峰という名前の通りの山だと思った。それにしても山頂方面はガスガス。晴れ予報だったよね。まあお約束というか私のせいです。
それでもガスの功名で?山頂部は霧氷が広がっていたのでたまに出る青空を狙って写真撮影。タイミングが難しい。岐阜の大川入山とか富士見台の羊さんによく似た山だと思った。

さすがに上は寒かったのでバラクラバと防寒テムレスを装着。これに地獄ゴーグルとプラズマ1000があったら完全地獄装備だった。

古い根雪が凍ってよく滑るコンディションだったがノーアイゼンで登頂。やはり山頂は強風で寒かった。風の弱い南から登ったのは正解だった。
長いは無用なのでピンポンダッシュ。下りも尻もちをつかないように気をつけて下った。

距離も標高差もほとんどないので朝活的に終了。次回は天気の良い日に稜線に広がる笹原を眺めながら寒風山まで縦走したいと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら