ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 622942
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

東天井岳・常念乗越、BC地獄の14時間行動

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他7人
GPS
--:--
距離
16.9km
登り
1,952m
下り
1,952m

コースタイム

3:30駐車スペース発ー4:00ヒエ平ー6:05笹原6:15−8:01常念乗越8:40−11:25ドロップポイント12:20−13:53横通岳直下の沢登り返しー15:10ピークー2681m−17:30ヒエ平ー17:41駐車スペース
天候 晴れ 稜線微風
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは車がまばら。まだまだハイシーズンには程遠い。
コース状況/
危険箇所等
・ヒエ平からしばらく雪が無く雪が出てきても笠原まではつぼ足でした。
・笠原からはアイゼンとシュー、一人トレランシューズつぼ足と別れました。MSRライト二ングアッセントが一番楽だと思う。
・常念乗越から横通岳手前の2681mピークまでは残雪拾って夏道は使わななかった。ただ踏み抜きが激しくシューでも一回踏み抜いたがツボの友達は結構やられてた。
・ここから東天井の先のドロップポイントまでは基本夏道を使用。残雪出てくるがツボ。登山の人がトラバースで15mほど落ちていた。
・一ノ俣谷へのドロップポイントは2ヶ所に別れた。自分は急な方を落としたが技術が足りず、隣のボール地形を滑ればよかったと後悔。硬めのザラメ。ドロップだけ急。唐松Dルンゼくらいかな?
・登り返し
常念小屋の沢(一ノ俣沢本流?)を詰めようとしたが結局、横通岳直下の沢を詰めた。雪が有るうちは、シューやシールで登ったが、雪が終わると斜度は底まで無いが、ガレていてラクに気を付けた。あとは2681mピークに向け適当にハイマツ帯をトラバース。
2681mピークからは細いがやんちゃ滑りで、常念乗越方面へ降り、そのまま一ノ沢まで滑る。雪面に転がってる石や木に気を付ける。笠原手前から川が出てくるので右側滑る。
笠原の所で川を石を伝い渡るが結構滑るので注意。
渡ってからも雪を拾って滑ったり板を外したりした。下山が長いのでギリギリまで滑った方が体力温存となる気がした。
雪が無くなり40分位歩くとヒエ平。荷物を置き車を取りに行こうとすると吸血バエ?ブヨのでかい奴が現れるので注意!
最後の舗装路は猿がいっぱいいた。
駐車スペースからヒエ平→一ノ沢沿いを永遠と歩きます。
駐車スペースからヒエ平→一ノ沢沿いを永遠と歩きます。
ペース早いわ、休憩しないわで初っ端から勘弁してほしいです笑
ペース早いわ、休憩しないわで初っ端から勘弁してほしいです笑
日の出〜
2015年04月26日 05:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/26 5:33
日の出〜
2015年04月26日 05:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/26 5:33
前常念と常念岳が見えてきた♪
2015年04月26日 05:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/26 5:38
前常念と常念岳が見えてきた♪
笠原辺り。渡渉で数人足を滑らせポチャる。
2015年04月26日 06:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/26 6:04
笠原辺り。渡渉で数人足を滑らせポチャる。
渡渉地点がどこもちょっと、いやらしく皆ウロウロ
2015年04月26日 06:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/26 6:07
渡渉地点がどこもちょっと、いやらしく皆ウロウロ
前常念からの沢楽しそう!帰りに滑りたかったが時間も体力も足らず。
2015年04月26日 06:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/26 6:05
前常念からの沢楽しそう!帰りに滑りたかったが時間も体力も足らず。
ここからがまたしんどかった!
2015年04月26日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/26 7:15
ここからがまたしんどかった!
雨の通り道。
2015年04月26日 07:37撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 7:37
雨の通り道。
最後は小屋の方が作った道になる。
2015年04月26日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/26 7:56
最後は小屋の方が作った道になる。
今日は行かないが常念かっこいい。
2015年04月26日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/26 7:59
今日は行かないが常念かっこいい。
常念小屋。4年振りかな?
2015年04月26日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/26 8:05
常念小屋。4年振りかな?
荷上げのヘリ
2015年04月26日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/26 8:05
荷上げのヘリ
小屋の入口は雪洞ちっく。
ジュース買おうとしたら、今のヘリで来たからまだ時間掛かると、越冬ビールをタダで頂いた!ラッキー。
でもこれからが本番なので3本を皆で分けた。
2015年04月26日 08:12撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
1
4/26 8:12
小屋の入口は雪洞ちっく。
ジュース買おうとしたら、今のヘリで来たからまだ時間掛かると、越冬ビールをタダで頂いた!ラッキー。
でもこれからが本番なので3本を皆で分けた。
常念乗越で装備を整え直し出発です。後ろは常念岳。
2015年04月26日 08:39撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
1
4/26 8:39
常念乗越で装備を整え直し出発です。後ろは常念岳。
約2681mピーク後ろが横通岳
2681mピークの雪を拾ってシューで歩く。つぼ足だと踏み抜きが凄いので夏道登山道をお勧め。
2015年04月26日 08:39撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
1
4/26 8:39
約2681mピーク後ろが横通岳
2681mピークの雪を拾ってシューで歩く。つぼ足だと踏み抜きが凄いので夏道登山道をお勧め。
もうちょっとでピーク
2015年04月26日 09:09撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 9:09
もうちょっとでピーク
御嶽と噴煙が確認できる。
2015年04月26日 09:26撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 9:26
御嶽と噴煙が確認できる。
ドロップした雪渓
2015年04月26日 09:30撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 9:30
ドロップした雪渓
そこまで行くのに縦走路を歩く。4年前に歩いた時も結構時間掛かった気がするが今日は日帰り、泣・・・。
そこまで行くのに縦走路を歩く。4年前に歩いた時も結構時間掛かった気がするが今日は日帰り、泣・・・。
槍!
2015年04月26日 09:30撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
1
4/26 9:30
槍!
柄沢と大キレット
2015年04月26日 09:58撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
1
4/26 9:58
柄沢と大キレット
2015年04月26日 10:05撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
1
4/26 10:05
Y木とひろ君が落とした東天井のボール地形
2015年04月26日 10:27撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
2
4/26 10:27
Y木とひろ君が落とした東天井のボール地形
ここからはその内UPします・・・。
2015年04月26日 10:59撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 10:59
ここからはその内UPします・・・。
2015年04月26日 10:59撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
1
4/26 10:59
2015年04月26日 11:14撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 11:14
2015年04月26日 11:14撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 11:14
2015年04月26日 11:19撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 11:19
2015年04月26日 11:21撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
1
4/26 11:21
2015年04月26日 11:21撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
1
4/26 11:21
2015年04月26日 11:21撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
1
4/26 11:21
2015年04月26日 11:21撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
1
4/26 11:21
2015年04月26日 11:23撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
1
4/26 11:23
2015年04月26日 11:51撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 11:51
2015年04月26日 11:58撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 11:58
2015年04月26日 12:04撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 12:04
2015年04月26日 12:04撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 12:04
2015年04月26日 12:04撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 12:04
2015年04月26日 12:04撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 12:04
2015年04月26日 12:08撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 12:08
2015年04月26日 12:14撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
1
4/26 12:14
2015年04月26日 13:02撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 13:02
2015年04月26日 13:53撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 13:53
詰めてる最中に自分らが刻んだシュプールが☆
2015年04月26日 14:26撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 14:26
詰めてる最中に自分らが刻んだシュプールが☆
2015年04月26日 14:26撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
1
4/26 14:26
ガラッガラの沢上部
2015年04月26日 15:01撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 15:01
ガラッガラの沢上部
詰めの終わり。ハイマツトラバースします。
2015年04月26日 15:04撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 15:04
詰めの終わり。ハイマツトラバースします。
2015年04月26日 15:04撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 15:04
安曇野の風景
2015年04月26日 15:09撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 15:09
安曇野の風景
2015年04月26日 15:46撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 15:46
車の持ち主三人は一気に下山します。
2015年04月26日 16:48撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 16:48
車の持ち主三人は一気に下山します。
ぬ〜お〜ヒエ平着いた!
2015年04月26日 17:28撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 17:28
ぬ〜お〜ヒエ平着いた!
ひと段落してたら羽虫ヤローが!春は好きだがこいつらは嫌いだね!!
2015年04月26日 17:32撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 17:32
ひと段落してたら羽虫ヤローが!春は好きだがこいつらは嫌いだね!!
猿に囲まれながら駐車スペース着。
2015年04月26日 17:41撮影 by  SC-04F, SAMSUNG
4/26 17:41
猿に囲まれながら駐車スペース着。

感想

25日23時に自宅を出発し26日3時過ぎに歩き始めると言う事で25日は奥武蔵をナイトハイクし11時位から20時位まで寝て夜型に変身して準備OKでのぞんだこの山行。しかしメンバーが皆強くて、スキーブーツやボードブーツなのに歩くの早いわ、休憩しないわで常念乗越着くころにはヘロヘロになる。しかしここからが本当に大変だった!まず東天井岳近くのドロップポイントまで歩き、そこからドロップ、滑り終わってからトラバースして一ノ俣沢まで行こうとしたが横通岳直下の沢で登り返すことになったがその間一人トラバースに失敗し滑落。怪我は無かったがビンディングのハイバック破損する。沢を登り返して雪が無くなると沢登りの詰めのような悪いガレ場登った。ここはしんどかった!そして2681mピークから笠原まで一気に滑走し川を渡渉しまた雪を拾いながら滑走する。最後は板をまた担いで長い道を歩き続けヒエ平着。ブヨの仲間みたいなのに襲われる。荷物をそこに投げ出し、駐車場スペースに車を取に行ってまだ下山しない仲間の為にヒエ平まで車を運び終了した。
なんか色々書く事が有ったような気がするが疲れすぎて記憶が曖昧なので思い出したらまた編集します。
本当に疲れた!!!!!
北アルプス雪ねーぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら