ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6229737
全員に公開
ハイキング
甲信越

大根場&四阿屋山:赤線網の目に

2023年11月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
14.5km
登り
1,254m
下り
1,297m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:08
合計
6:40
8:05
163
スタート地点
10:48
10:49
28
11:17
11:17
32
12:03
12:03
6
12:09
12:09
19
12:28
12:28
136
14:44
14:44
1
14:45
ゴール地点
<註>()内は予定、登行外、標高、写真タイム
( 7:03(7:05) 自宅 )
( 7:27(7:30)-37 田沢駅 )
8:04-05 冠着駅(678m)
8:49-51(2") 860mP ウインドヤッケ、帽子脱ぐ
9:21(9:15) 1,051mP
9:33(9:25) 大根場(1,085m)
10:12(10:20) 草湯温泉入口(690m)
10:48(11:05) 坂井コース登山道入口(900m)
11:15(11:35) 坂井・麻績コース分岐(1,072m)
12:01-05(4")(12:25-30(5")) 四阿屋山(1,387m)
前半:3'56"(4'20") 延標高差:1,591(1,591)m 速度:404(367)m/h 距離:8.4(8.0)km 歩速:2.1(1.8)km/h
13:10 坂井・麻績コース分岐(1,072m)
13:35(14:05) 林道三叉路(791(797)m)
13:51 古司口城跡(840m)
途中スーパーによりビール(ロング缶)とつまみ購入
14:42(14:50)-54 聖高原駅(622m)
後半:2'37"(2'20") 延標高差:1,023(1,001)m 速度:391(429)m/h 距離:6.1(5.5)km 歩速:2.3(2.4)km/h
山行:6'37"(6'45") 延標高差:2,614(2,592)m 速度:395(384)m/h 距離:14.5(13.5)km 歩速:2.2(2.0)km/h
( 15:20-22 田沢駅 )
( 15:43(15:45) 自宅 )
Door to Door:8'40"(8'40")
【2023年の山行 65回目】
 今回の歩行距離: 14.5km 2023年の累積距離:752.7km
 今回の累積標高: 2,614m 2023年の累積標高:113,996m
<註>累積距離:山歩き+BC、ゲレンデ滑走
   累積標高:山歩き+BC滑走+ゲレンデ滑走
   2023年から累積標高にゲレンデ滑走も含める
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
冠着駅下車
聖高原駅乗車
コース状況/
危険箇所等
坂井コースを除き基本的に尾根を外さないように歩く
しかし、麻績コース疎林、落ち葉で道不明。GPSを頼りに歩く
最後、高速道路が見えてから道なし急斜面を何とか下る
登る四阿屋山
2023年11月27日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/27 8:13
登る四阿屋山
蓮華岳と針ノ木岳:この並び見たことがない
2023年11月27日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 8:15
蓮華岳と針ノ木岳:この並び見たことがない
ここから尾根を登る
2023年11月27日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 8:30
ここから尾根を登る
落ち葉で道はあるかないか分からないが、尾根を行く
2023年11月27日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 8:51
落ち葉で道はあるかないか分からないが、尾根を行く
斜度が分からないが急登:これから短いのを合わせて2回ある
2023年11月27日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 8:59
斜度が分からないが急登:これから短いのを合わせて2回ある
大根場三角点
2023年11月27日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 9:33
大根場三角点
大根場:なんと読むか分からない
2023年11月27日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/27 9:33
大根場:なんと読むか分からない
四阿屋山の登り口に
2023年11月27日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/27 10:12
四阿屋山の登り口に
林道から山道に
2023年11月27日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 10:48
林道から山道に
これから分岐までこのような道が続く
2023年11月27日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 10:50
これから分岐までこのような道が続く
坂井・麻績コース分岐:8年前に中村ルートから四阿屋山を越えてここまで下ってきた。これで赤線は繋がった
2023年11月27日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 11:15
坂井・麻績コース分岐:8年前に中村ルートから四阿屋山を越えてここまで下ってきた。これで赤線は繋がった
雪が出てきた
2023年11月27日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 11:39
雪が出てきた
2023年11月27日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 11:57
四阿屋山山頂に到着:3度目だがすべてルートが違う
2023年11月27日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 12:02
四阿屋山山頂に到着:3度目だがすべてルートが違う
3年前は中央奥、大沢山から稜線を歩いてきた。そして右中央の栃平沢ルートに下った
2023年11月27日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 12:03
3年前は中央奥、大沢山から稜線を歩いてきた。そして右中央の栃平沢ルートに下った
聖湖近くの三峯山?
2023年11月27日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 12:04
聖湖近くの三峯山?
木々の合間に北アルプス
2023年11月27日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 12:32
木々の合間に北アルプス
1,105mPの壊れた祠
2023年11月27日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/27 12:55
1,105mPの壊れた祠
城跡があった
2023年11月27日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 13:51
城跡があった

装備

個人装備
網シャツ ミッドウェア ウインドヤッケ パンツ 網タイツ ズボン 靴下2足 トレランシューズ 帽子 指なし手袋 地図 コンパス スマホ(GPS カメラ) 財布(免許証 保険証) ザック(30L)(アウター上下 予備手袋 ヘッドランプ 予備電池 ツエルト 行動食 非常食 医療品等救急品 補修具)

感想

11月末までで天気が良さそうなのはこの日しかなさそうなので近隣の山に電車で出掛ける。
赤線でまた網の目を作る目的だ。
冠着駅から出発。この駅は3年前に周回コースで使っている。
まずはマイナーな山から、大根場、なんと読むのだろう。
林道から尾根に行く。地図には道がないが予想通り人が歩いた形跡はある。疎林で落ち葉が多いが尾根を外さなければ問題ない。3つ程急登があるが危険な程ではない。1,051mポイントを過ぎ、次のピークが分岐点で左に進むと大根場だ。三角点が一応ある。分岐点まで戻って、草湯温泉方向へ下る。この道は比較的よく快適に下れた。
電車時刻が限られている(1時間に1本)ので時間が気になる。予定では4分の待ち合わせ。大根場で8分の遅れだったが、この下りで8分余裕ができた。
これから四阿屋山に向かう。今回で3回目だがこれでほぼすべてのルートを網羅することになる。
1回目(15年6月)は坂北(中村)から登って坂北(刈谷沢)コースを下る
2回目(20年5月)は大沢山から稜線を通り、下りは本城(栃平沢)ルートを通る。
今回は坂井ルートを登り、麻績ルートを下る。
工事中の林道から坂井ルートの山道に入る。相変わらず落ち葉で道が分かり難い。基本的にはまっすぐ突き上げる感じ。最後はつづら折りで麻績ルートとの分岐に到着。ここの鳥居までは1回目に来ているので赤線は繋がった。
ここから山頂まではほぼ一直線。途中から雪が出てきてトレランシューズで足が冷たい。
何とか山頂に予定より24分早く着いたので予定の電車に間に合いそうだ。
しかし、麻績ルートは意外と苦戦した。
疎林で落ち葉、どこを下っても行けそうな感じでGPSで予定ルートをこまめに確認しながら下る。急斜面は落ち葉だ滑りやすく気を遣う。
林道に出て一安心するが、その後の古司口城跡からの下りも道が分かり難い。最後、高速道路が下に見えてからは、崖を下る羽目になった。木に掴まったりしながらなんとか下まで降り着いた。
電車時刻まで30分近くあったので近くのスーパーによってビールとつまみを仕入れる。
ホームのベンチで飲み始めるが電車が来たので電車の中でも飲む。
しかし、余り暑くなく汗も殆どかいていなかったのでビールがいま一つ。
やはり生ビールを飲みたい。
これで11月の山行は終わりだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら