ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 622993
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

笠山ー堂平山ー笹山 〜ちょこっと山散歩が最後に困ったことになるとは〜

2015年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
998m
下り
992m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:24
合計
3:54
5:39
48
6:27
6:43
79
8:02
8:02
21
8:23
8:26
13
8:39
8:39
10
8:49
8:54
39
9:33
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笠山♪
駐車場に着く前に撮影
2015年04月29日 05:28撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/29 5:28
笠山♪
駐車場に着く前に撮影
笠山神社下社駐車場に停めました。
2015年04月29日 05:38撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 5:38
笠山神社下社駐車場に停めました。
花びらの模様が凄い。
2015年04月29日 05:39撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/29 5:39
花びらの模様が凄い。
チゴユリ
最近覚えました。
2015年04月29日 05:47撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/29 5:47
チゴユリ
最近覚えました。
歩くこと10分強、やっと山ツツジが所々に現れてきました。
2015年04月29日 05:52撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 5:52
歩くこと10分強、やっと山ツツジが所々に現れてきました。
新緑だけも良い感じですね!
2015年04月29日 05:57撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 5:57
新緑だけも良い感じですね!
ミツバツツジもちらほら咲いています。
2015年04月29日 06:03撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/29 6:03
ミツバツツジもちらほら咲いています。
すみれ?
すみれの仲間?
2015年04月29日 06:14撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/29 6:14
すみれ?
すみれの仲間?
まずは笠山神社に着きました。
2015年04月29日 06:21撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 6:21
まずは笠山神社に着きました。
ダークチックな記念撮影!
2015年04月29日 06:31撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
4/29 6:31
ダークチックな記念撮影!
展望ゼロです(涙)
2015年04月29日 06:31撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 6:31
展望ゼロです(涙)
展望ゼロの中、まだ咲き始めたばかりのミツバツツジに癒されます。
2015年04月29日 06:32撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/29 6:32
展望ゼロの中、まだ咲き始めたばかりのミツバツツジに癒されます。
これは○○○○スミレでしょうか?
2015年04月29日 06:45撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/29 6:45
これは○○○○スミレでしょうか?
歩くこと5分程で、右手に赤テープと青テープが木にまいてありますので、ここが白石車庫バス停方面です。
道標はありません。
2015年04月29日 06:48撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 6:48
歩くこと5分程で、右手に赤テープと青テープが木にまいてありますので、ここが白石車庫バス停方面です。
道標はありません。
途中、堂平山が見えました。
2015年04月29日 06:51撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 6:51
途中、堂平山が見えました。
登山道に山ツツジ
2015年04月29日 07:04撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 7:04
登山道に山ツツジ
ここでやっと道標が出てきました。
2015年04月29日 07:05撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 7:05
ここでやっと道標が出てきました。
一瞬、人様の家の庭先に出てきたのかと思いました。
2015年04月29日 07:10撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 7:10
一瞬、人様の家の庭先に出てきたのかと思いました。
これが一番の景色でした。
七峰縦走のルートなのでしょうが、山の名が分からず...。
2015年04月29日 07:11撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/29 7:11
これが一番の景色でした。
七峰縦走のルートなのでしょうが、山の名が分からず...。
右に行くと白石車庫バス停
左へ行き、白石峠を目指します。
2015年04月29日 07:13撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 7:13
右に行くと白石車庫バス停
左へ行き、白石峠を目指します。
レンゲツツジ?
2015年04月29日 07:14撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/29 7:14
レンゲツツジ?
芝桜
2015年04月29日 07:15撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/29 7:15
芝桜
かわいい薄ピンクのお花
2015年04月29日 07:16撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/29 7:16
かわいい薄ピンクのお花
濃いピンク色をしたツツジ
2015年04月29日 07:17撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 7:17
濃いピンク色をしたツツジ
アヤメの一種?
畏怖堂々とした美しさ
2015年04月29日 07:19撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/29 7:19
アヤメの一種?
畏怖堂々とした美しさ
2015年04月29日 07:20撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/29 7:20
1本だけ見ました。
2015年04月29日 07:25撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/29 7:25
1本だけ見ました。
水仙の一種?
2015年04月29日 07:25撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/29 7:25
水仙の一種?
ヤマブキ
2015年04月29日 07:31撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 7:31
ヤマブキ
純白なお花
2015年04月29日 07:32撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/29 7:32
純白なお花
新緑が気持ち良いですね!
2015年04月29日 07:51撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 7:51
新緑が気持ち良いですね!
白石峠へもう少し
2015年04月29日 08:02撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 8:02
白石峠へもう少し
剣ヶ峰は右手の階段を上がっていくのですが、林道を真っ直ぐに進みます。
2015年04月29日 08:11撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 8:11
剣ヶ峰は右手の階段を上がっていくのですが、林道を真っ直ぐに進みます。
山桜
散り始めです。
2015年04月29日 08:20撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 8:20
山桜
散り始めです。
もうすぐドームが見えるかな。
2015年04月29日 08:21撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 8:21
もうすぐドームが見えるかな。
堂平山到着
誰もいませんねぇ〜。
2015年04月29日 08:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/29 8:23
堂平山到着
誰もいませんねぇ〜。
両神山は全然見えません。
2015年04月29日 08:25撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 8:25
両神山は全然見えません。
七峰縦走のルートが見えてきました。
2015年04月29日 08:26撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/29 8:26
七峰縦走のルートが見えてきました。
おっ、やっと青空が...。
2015年04月29日 08:27撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 8:27
おっ、やっと青空が...。
でも、曇り空に...。
2015年04月29日 08:33撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 8:33
でも、曇り空に...。
七重峠
笠山が見えますね。
2015年04月29日 08:38撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 8:38
七重峠
笠山が見えますね。
ミツバツツジが1、2本しかありません。
2015年04月29日 08:46撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 8:46
ミツバツツジが1、2本しかありません。
先程登った笠山
2015年04月29日 08:48撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 8:48
先程登った笠山
笹山山頂です。
2015年04月29日 08:53撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 8:53
笹山山頂です。
境界杭にピンクリボンが設置されていって、それを終始追いかけてしまいました。
2015年04月29日 08:56撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 8:56
境界杭にピンクリボンが設置されていって、それを終始追いかけてしまいました。
とんでもないくらいの急斜面でした。
こんなところは前回は通ったのだろうか...。
2015年04月29日 09:04撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/29 9:04
とんでもないくらいの急斜面でした。
こんなところは前回は通ったのだろうか...。
道はこの辺りから鮮明ではなくなり、沢の方へ向かっています。
前回の時は沢の音はしなかったので、道間違えにここで気付きました。
沢へは行かず、杉林の中へ進みました。
2015年04月29日 09:07撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 9:07
道はこの辺りから鮮明ではなくなり、沢の方へ向かっています。
前回の時は沢の音はしなかったので、道間違えにここで気付きました。
沢へは行かず、杉林の中へ進みました。
やったぁ〜!
車道に下りられます。
2015年04月29日 09:19撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/29 9:19
やったぁ〜!
車道に下りられます。
車道に出たすぐ横が水場でした。
2015年04月29日 09:19撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/29 9:19
車道に出たすぐ横が水場でした。
冷たくて美味しかったです。
2肇撻奪肇椒肇襪鮖って来たので、コーヒー用として持って帰ります。
2015年04月29日 09:22撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/29 9:22
冷たくて美味しかったです。
2肇撻奪肇椒肇襪鮖って来たので、コーヒー用として持って帰ります。
沢の状況...
実際はもっと急なので、沢下りはやばかったでしょうね。
2015年04月29日 09:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 9:23
沢の状況...
実際はもっと急なので、沢下りはやばかったでしょうね。
お疲れさん!
2015年04月29日 09:33撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/29 9:33
お疲れさん!

感想

本日は朝一からお昼までがフリーでしたので、久しぶりに笠山へ行こうと思い、このような周回を考えてみました。

さすがに朝が早いためか笠山はもちろんのこと、堂平山手前まで誰にも会いませんでした。
少し寂しい気もしますが、色々なお花を見まれましたので、楽しかったです♪

最後のピーク(笹山)後、山と高原地図(2010年版)には記載のない、東方面の尾根道を行きましたが、尾根を一つ間違えてしまい、前回に下ったルートではありませんでした。

でも、地形・方向的に車道に出れると思い、沢付近を回避し,また、この杉林は明らかに林業の方が入って状況でしたので下っていきました。
もちろん、人の入っていない場所でしたら、上り返そうと思っていました。

笹山から少し下ったところで、前はここで右に行ったような気がしましたが、今回は明らかに真っ直ぐの方が踏み跡が濃く、境界杭に設置されているピンクリボンに導かれてしまいました。
最近、境界杭の測量をしたのかもしれませんね。
いづれにせよ、反省しなければなりません。

この地図は前回、スムーズに下ることが出来たルートを示しています。(手描き)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

迷路の奥武蔵
ayamoekanoさん おはようございます。

たとえ半日でも出かけてしまう相変わらず素晴らしいフットワークですね。私は電車でウォーキングの予定が駅でスイカ忘れた事に気付きテンション下がって止めてしまいました。
奥武蔵は道や踏み跡が沢山あって迷いやすいですよね。低山だからと言って侮れません。
2015/4/30 7:04
yuzupapaさん、おはようございます!
大人しく家にいればよいのでしょうけど、どうも出かけてしまいますね。
車が使えたのである程度の距離を歩けましたが、使えないと電車なのでもっと短いコースだったと思います。

えっ、切符では駄目だったのですか...。
もしかして、止めてしまったのは他の理由があったのでしょうね。

確かに踏み跡はたくさんありますよね!
低山だからと言って、安易に考えてはいけませんね。

コメント、ありがとうございました♪
2015/5/1 4:19
見えなかった!
アヤモエさん おはようございます!

お花いっぱいですね!
なんか奥武蔵ってメジャールート以外は道分かりずらいイメージあるんですよね。道迷いお疲れ様でした^^;

自分は昨日両神山に行ってました!
雲が多く堂平山にいるアヤモエさん見えなかったです^^;

まんゆ〜十六茶
2015/4/30 9:48
man_u16さん、おはようございます!
お花と言えば、1週間程前のレコで「イワウチワ」が笠山に咲いていたのを見て、あるかなと思いましたが、なかったです。
まぁ、どこに咲いていたのか良く分かりませんけど...。

たくさん道があるので開拓をしてみるのも良いかと思いますが、地図読みを本気で勉強しなくてはいけませね。
やってみようかな...。

両神山でしたか!
まんゆさんどころか、両神山も見えなかったですよ。
あとでまんゆさんのレコを見てみますね!
今は少し時間がないかも...。

コメント、ありがとうございました♪
2015/5/1 4:27
お疲れ様です
笠山、堂平、笹山周遊お疲れ様です。
私はピンクテープについ頼ってしまいます。
もっと、地図の読解力と地形の方向感覚を養わなくてはと思ってますが…
誰も会わないで歩いていると不安になってしまいますね
5万分の地図だと載っていないルートがあって、間違えたことが
何回もありました。
沢に下りなかった感はさすがですね
お互いに気を付けましょう。
2015/4/30 13:18
ogawawasiさん、おはようございます!
ピンクテープに頼ってしまいますよね!
確かに地形の方向感覚も大事なひとつです。

二万五千地図は本屋さんで見たことがありますが、やはり持っていた方が心強いかと思います。
でも、なかなか使わない...それではいけませんね。

沢の音の大きさからする結構急で大きな沢だと感じました。
沢は下に流れ着きますが、途中で大体行き詰りますからね。

はい、気を付けましょう!

コメント、ありがとうございました♪
2015/5/1 4:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら