ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 623241
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田大岳(酸ヶ湯温泉ピストン)

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
8.3km
登り
704m
下り
691m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:39
合計
3:55
9:59
4
10:03
10:07
1
10:08
10:08
36
10:44
10:44
14
10:58
10:58
5
11:03
11:04
6
11:10
11:10
16
11:35
11:36
15
11:51
12:00
8
12:08
12:08
8
12:16
12:34
5
12:39
12:39
9
12:48
12:52
6
12:58
12:58
15
13:13
13:13
4
13:17
13:17
8
13:25
13:25
22
13:47
13:47
7
13:54
ゴール地点
天候 快晴 但し春霞のため遠望きかず
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:22:10出発〜東北道(津軽SA3時間仮眠・朝飯、黒石IC)〜下道30分程度〜9:33到着
復路:雪中行軍遭難の地〜青森泊

酸ヶ湯温泉の無料駐車場に停めました。
温泉前と少し先に進んだところに大駐車場有り。
温泉前は混雑気味、大駐車場は比較的すいていました。
登山口には大駐車場が近いです。
なお、この日は強風で八甲田ロープウェイは運休だったようです。
(使うつもりはなかったですよ( ;ー`дー´)キリッ)
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 銚子の首付近から仙人岱手前、大岳の森林限界以上で夏道が
 露出していました。
 残雪のある箇所も腐れ雪だったため、滑り止めは使用しませんでした。
●登山ポスト
 見当たりませんでした…が、インフォメーションセンター内に
 あったのかもしれません…
その他周辺情報 ●トイレ
 駐車場横、大駐車場にもあります。
 仙人岱ヒュッテにあるようですが未確認。
●コンビニ
 周辺にはありません。黒石ICからの道中に1軒だけありました。
●入浴施設
 酸ヶ湯温泉(玉の湯)を利用しました。
 シャンプーリンス、ボディソープあり。
 http://www.sukayu.jp/inside/bathing.html
 ヒバ千人風呂と玉の湯の2つのお風呂があって、単品600円、
 1000円で両方入り放題、貸タオル付。
 ヒバ千人風呂が混浴、洗い場が無い、と言うことで玉の湯を
 利用しました。洗い場4つの小さなお風呂でした。
 お風呂に入る前は結構な人を見かけましたが、玉の湯は
 空いていたので、ほとんどの方がヒバ千人風呂をご利用なのかと。
●登山バッジ
 酸ヶ湯温泉売店にて販売しています。
 棟方志功デザインのバッチが1000円、その他4種各400円のうち2種購入。
黒石ICを降りると岩木山が(゜д゜)!
結構雪が残っているようです…
2015年04月26日 08:59撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
4/26 8:59
黒石ICを降りると岩木山が(゜д゜)!
結構雪が残っているようです…
酸ヶ湯温泉に到着しました。
出発してから11時間超⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
2015年04月26日 09:33撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
4/26 9:33
酸ヶ湯温泉に到着しました。
出発してから11時間超⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
奥に見えるのが最終目的地でしょうか…
2015年04月26日 09:55撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
4/26 9:55
奥に見えるのが最終目的地でしょうか…
対面の湯坂側?はなかなか険しそう…
周回しようと考えていましたが
大人しくピストンに変更です(;^ω^)
2015年04月26日 09:58撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
4/26 9:58
対面の湯坂側?はなかなか険しそう…
周回しようと考えていましたが
大人しくピストンに変更です(;^ω^)
こちらが酸ヶ湯温泉。
あとでお邪魔します…
2015年04月26日 09:59撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
4/26 9:59
こちらが酸ヶ湯温泉。
あとでお邪魔します…
車道脇を数分歩いて大駐車場に着きました。
2015年04月26日 10:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
4/26 10:05
車道脇を数分歩いて大駐車場に着きました。
車道を挟んだこちらが登山口のようです。
2015年04月26日 10:04撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
4/26 10:04
車道を挟んだこちらが登山口のようです。
ささっ出発です( ノ゜Д゜)ヨッ!
2015年04月26日 10:09撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
10
4/26 10:09
ささっ出発です( ノ゜Д゜)ヨッ!
樹林帯の中の緩やかな登りが続きます。
2015年04月26日 10:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
4/26 10:17
樹林帯の中の緩やかな登りが続きます。
振り返ると南八甲田方面でしょうか。
2015年04月26日 10:30撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
4/26 10:30
振り返ると南八甲田方面でしょうか。
木に付けられた赤い標識があるので
道迷いの心配はありませんでした。
2015年04月26日 10:32撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/26 10:32
木に付けられた赤い標識があるので
道迷いの心配はありませんでした。
おっボコボコが見えてきました。
2015年04月26日 10:35撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/26 10:35
おっボコボコが見えてきました。
コースは沢沿いに変わります。
多分夏道は左上部かと。
2015年04月26日 10:44撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
4/26 10:44
コースは沢沿いに変わります。
多分夏道は左上部かと。
傾斜はそれほどありませんでしたが、
帰りには雪渓下から水の音が聞こえていました…
2015年04月26日 10:48撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
4/26 10:48
傾斜はそれほどありませんでしたが、
帰りには雪渓下から水の音が聞こえていました…
振り返ってε- (´ー`*)フッ
2015年04月26日 10:50撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
4/26 10:50
振り返ってε- (´ー`*)フッ
岩岩が露出した箇所もありました。
銚子の首というポイントでしょうか?
2015年04月26日 11:02撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/26 11:02
岩岩が露出した箇所もありました。
銚子の首というポイントでしょうか?
雪渓が終わりしばらくは夏道を歩きます。
冬靴Horumonは靴の重さで_ノフ○ グッタリ
2015年04月26日 11:10撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/26 11:10
雪渓が終わりしばらくは夏道を歩きます。
冬靴Horumonは靴の重さで_ノフ○ グッタリ
ハイマツ濃い箇所もありました。
2015年04月26日 11:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/26 11:17
ハイマツ濃い箇所もありました。
再度残雪地帯に。
緩やかな道が続きます。
2015年04月26日 11:21撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/26 11:21
再度残雪地帯に。
緩やかな道が続きます。
( ^ω^)おっ前方に!
小岳のようです。
最初はあちらが大岳かと思いましたが(;^ω^)
2015年04月26日 11:22撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
4/26 11:22
( ^ω^)おっ前方に!
小岳のようです。
最初はあちらが大岳かと思いましたが(;^ω^)
右手には仙人岱ヒュッテも。
今回は近寄りませんでした…
2015年04月26日 11:26撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
4/26 11:26
右手には仙人岱ヒュッテも。
今回は近寄りませんでした…
睡眠タップリ、元気たっぷりの
pentarouでございます( `д´) ケッ!
2015年04月26日 11:27撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
20
4/26 11:27
睡眠タップリ、元気たっぷりの
pentarouでございます( `д´) ケッ!
ちょっと登って眺めはこんな感じ。
2015年04月26日 11:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
4/26 11:34
ちょっと登って眺めはこんな感じ。
ε- (´ー`*)フッ
この辺りまでは風もほとんどありませんでしたが…
2015年04月26日 11:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
4/26 11:34
ε- (´ー`*)フッ
この辺りまでは風もほとんどありませんでしたが…
登山道は左側の雪の無いところを通ります。
右側をスキーで滑れば気持ちよさそう…
2015年04月26日 11:37撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
4/26 11:37
登山道は左側の雪の無いところを通ります。
右側をスキーで滑れば気持ちよさそう…
ちょっとだけ樹林帯を歩きましたが、
残雪がなかなか厄介でありました。
2015年04月26日 11:55撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
4/26 11:55
ちょっとだけ樹林帯を歩きましたが、
残雪がなかなか厄介でありました。
樹林帯を抜けて気持ち(・∀・)イイ!!
小岳と高田大岳が見えています。
2015年04月26日 11:59撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11
4/26 11:59
樹林帯を抜けて気持ち(・∀・)イイ!!
小岳と高田大岳が見えています。
傾斜はそれほど急ではありませんが
風が強まってきました。
2015年04月26日 12:00撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
4/26 12:00
傾斜はそれほど急ではありませんが
風が強まってきました。
鏡沼に到着です。
2015年04月26日 12:09撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
4/26 12:09
鏡沼に到着です。
どれどれ…(´ε`;)ウーン…
2015年04月26日 12:09撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
4/26 12:09
どれどれ…(´ε`;)ウーン…
ささ、あとちょっと。
2015年04月26日 12:14撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
4/26 12:14
ささ、あとちょっと。
山頂広場に到着ですε- (´ー`*)フッ
2015年04月26日 12:16撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
10
4/26 12:16
山頂広場に到着ですε- (´ー`*)フッ
八甲田山到着(∩´∀`)∩ワーイ
2015年04月26日 12:16撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
16
4/26 12:16
八甲田山到着(∩´∀`)∩ワーイ
眺め1
2015年04月26日 12:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
4/26 12:17
眺め1
眺め2
2015年04月26日 12:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
4/26 12:17
眺め2
風が強いのでケルンの脇で
バナナ休憩ε- (´ー`*)フッ
2015年04月26日 12:21撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11
4/26 12:21
風が強いのでケルンの脇で
バナナ休憩ε- (´ー`*)フッ
岩木山もなんとか(つд⊂)ゴシゴシ
2015年04月26日 12:23撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
4/26 12:23
岩木山もなんとか(つд⊂)ゴシゴシ
アップで…(;´д`)トホホ…
2015年04月26日 12:23撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/26 12:23
アップで…(;´д`)トホホ…
ささっ下りますよ。
2015年04月26日 12:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
4/26 12:34
ささっ下りますよ。
小岳〜高田大岳〜雛岳かと。
次回はあちらを登りたいところ。
2015年04月26日 12:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11
4/26 12:34
小岳〜高田大岳〜雛岳かと。
次回はあちらを登りたいところ。
pentarou、風にやられております。
2015年04月26日 12:36撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
4/26 12:36
pentarou、風にやられております。
下りきって。
(´∀`*)ノシ バイバイ
2015年04月26日 13:02撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
4/26 13:02
下りきって。
(´∀`*)ノシ バイバイ
雪渓に結構な落石が…
2015年04月26日 13:16撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/26 13:16
雪渓に結構な落石が…
駐車場まで無事戻ってきました_ノフ○ グッタリ
2015年04月26日 13:47撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/26 13:47
駐車場まで無事戻ってきました_ノフ○ グッタリ
酸ヶ湯温泉を堪能するのでありました。
2015年04月26日 13:54撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
10
4/26 13:54
酸ヶ湯温泉を堪能するのでありました。
その後はこちらにお邪魔しました。
2015年04月26日 15:30撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/26 15:30
その後はこちらにお邪魔しました。
八甲田山。
酸ヶ湯温泉売店で購入、1000円。
棟方志功デザインらしいです。
プラケース入り、ピンタイプ、ネジタイプ2種あり。
2015年04月30日 23:22撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
13
4/30 23:22
八甲田山。
酸ヶ湯温泉売店で購入、1000円。
棟方志功デザインらしいです。
プラケース入り、ピンタイプ、ネジタイプ2種あり。
八甲田山。
酸ヶ湯温泉売店で購入、400円。
2015年04月30日 23:24撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11
4/30 23:24
八甲田山。
酸ヶ湯温泉売店で購入、400円。
八甲田山〜酸ヶ湯温泉。
酸ヶ湯温泉売店で購入、400円。
2015年04月30日 23:26撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11
4/30 23:26
八甲田山〜酸ヶ湯温泉。
酸ヶ湯温泉売店で購入、400円。

感想

Horumon多忙のため、あっさり感想です…

フライングGWで青森県の八甲田山にお邪魔して来ました。
お天気にも恵まれ、残雪も楽しめ、最高の青森でした(∩´∀`)∩ワーイ
ロングドライブで疲れ切ったため、ガッツリ感は皆無でしたが…

明日より南の小島に帰省しますので、帰りましたら感想追記と
残りのレコアップを致します。

皆さん、GW楽しんでください〜ヽ( ´ー)ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1315人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳 鬼面岩コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯仙人岱往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯公共p・小岳・高田大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら