ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6235063
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山は埼玉100%🧃の百名山!

2023年11月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:01
距離
11.1km
登り
1,582m
下り
1,568m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:55
合計
4:53
6:49
6:49
38
7:26
7:31
15
7:46
7:46
8
7:55
8:02
6
8:08
8:10
14
8:24
8:32
10
8:42
8:43
14
8:57
9:17
12
9:29
9:37
6
9:43
9:43
13
9:56
9:57
10
10:06
10:08
4
10:12
10:12
10
10:23
10:23
29
10:52
10:52
24
11:16
11:19
2
11:21
ゴール地点
天候 曇り☁のち晴れ☀

6時半頃、登山口で2度。
9時頃、山頂で-2度。
山頂付近は強風でしたが、それ以外は穏やかな天気でした。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
両神山 日向大谷口 無料駐車場 1をお借りしました。無料。ありがとうございます🙇
6時到着時、一番乗り。下山時は1台しか増えていませんでした。

上の500円と1000円の有料駐車場は、下山時に合わせて7台程あり。みんなお金持ちですね(笑)

駐車場付近、両神山荘近くと、清滝小屋にトイレがありました。
コース状況/
危険箇所等
日向大谷からのルートをピストンで使用しました。

序盤から清滝小屋までの間は沢沿いを歩きます。狭いトラバース道を行きますが、これがかなり狭くて切れ落ちています。所々、崩落している箇所もあるので、慎重に歩いた方が良いかと思います。
また、落ち葉が多く、ザレている所も多いので、結構危ないです。滑落すると復帰の難しそうな所も多かったし、崖になっている所もありました😵 山頂近くの鎖場よりもこちらが核心部かも知れません。ロープ無しのザレている急斜面もあったりしたので、下山時はチェンスパ使用しました😅

清滝小屋から山頂までの間は鎖場が何ヵ所かあります。三点支持で充分クリアできます。
樹林帯なので高度感ありませんとか記録に書いている人もいらっしゃいますが、わたくしは普通に怖かったです😭
さかのぼること10日前、美の山にて。

父 「あれが両神山。ギザギザで急なんだぜぇ〜」
父 「でも、もう埼玉の百名山は全部登ったから、登ることはないけどな!」
子 「ちょっwww ここの山名盤に百名山って書いてあるけどww」
父 「んなの誰かが勝手に彫ったイタズラ書きに決まってんじゃん!」

スマホポチポチ…
子 「両神山って100%埼玉の中にある百名山だって!」
子 「ほかの2つの山は隣の県をまたいでるけど」
父 「…」
子 「えっw マジで知らないの?ww ちょっw エセ登山家かよ!ぷゲラwwwwwwwww」
父 「ぐぬぬ…」
2023年11月19日 08:36撮影 by  SC-55B, samsung
48
11/19 8:36
さかのぼること10日前、美の山にて。

父 「あれが両神山。ギザギザで急なんだぜぇ〜」
父 「でも、もう埼玉の百名山は全部登ったから、登ることはないけどな!」
子 「ちょっwww ここの山名盤に百名山って書いてあるけどww」
父 「んなの誰かが勝手に彫ったイタズラ書きに決まってんじゃん!」

スマホポチポチ…
子 「両神山って100%埼玉の中にある百名山だって!」
子 「ほかの2つの山は隣の県をまたいでるけど」
父 「…」
子 「えっw マジで知らないの?ww ちょっw エセ登山家かよ!ぷゲラwwwwwwwww」
父 「ぐぬぬ…」
あの日から悔さのあまり、一睡もできなかったわたくし。本日も父親の威厳を取り戻すべく、両神山山頂へ向けて怒りの山行を開始します(笑)

…が、序盤から落ち葉モリモリの狭くて急なトラバース道にチビりながら歩きます😭
2023年11月30日 06:39撮影 by  SC-55B, samsung
43
11/30 6:39
あの日から悔さのあまり、一睡もできなかったわたくし。本日も父親の威厳を取り戻すべく、両神山山頂へ向けて怒りの山行を開始します(笑)

…が、序盤から落ち葉モリモリの狭くて急なトラバース道にチビりながら歩きます😭
本日、ネタになるようなものが全くなく、やっと中盤でboketeのお題にたどり着きます(笑)

「注意一秒毛が一本」

この先で、親父ギャグを産み出しながら注意散漫に歩くわたくしは、登山道の太い枝にかつらを持っていかれ、毛が一本になります(笑)
2023年11月30日 07:39撮影 by  SC-55B, samsung
36
11/30 7:39
本日、ネタになるようなものが全くなく、やっと中盤でboketeのお題にたどり着きます(笑)

「注意一秒毛が一本」

この先で、親父ギャグを産み出しながら注意散漫に歩くわたくしは、登山道の太い枝にかつらを持っていかれ、毛が一本になります(笑)
お花女子を目指す、お腹の出た髭面のわたくしが、季節外れの美しい菊をパチリ📸
2023年11月30日 07:48撮影 by  SC-55B, samsung
44
11/30 7:48
お花女子を目指す、お腹の出た髭面のわたくしが、季節外れの美しい菊をパチリ📸
なんと岩から自生しておりました(笑) ど根性菊ってやつかな😂
茶色いのは茎です!😤
2023年11月30日 07:47撮影 by  SC-55B, samsung
33
11/30 7:47
なんと岩から自生しておりました(笑) ど根性菊ってやつかな😂
茶色いのは茎です!😤
鈴が坂46(フォーティーシッ臭)のセンターを務めるわたくし。お腹の調子の悪いわたくしは、ここで下痢らライブを行います(笑)

そして今日も、ファン🪰投票で1位を獲得!😤
2023年11月30日 08:10撮影 by  SC-55B, samsung
29
11/30 8:10
鈴が坂46(フォーティーシッ臭)のセンターを務めるわたくし。お腹の調子の悪いわたくしは、ここで下痢らライブを行います(笑)

そして今日も、ファン🪰投票で1位を獲得!😤
山頂直下はまぁまぁの高度感のある鎖場😩
行きは三点支持で登れたのに、帰りは足が届かない!😱 どんどん短足になっているようです(笑)
2023年11月30日 09:02撮影 by  SC-55B, samsung
43
11/30 9:02
山頂直下はまぁまぁの高度感のある鎖場😩
行きは三点支持で登れたのに、帰りは足が届かない!😱 どんどん短足になっているようです(笑)
両神山山頂より、左から雁坂嶺〜甲武信ヶ岳〜金峰山への稜線を望む。
2023年11月30日 09:05撮影 by  SC-55B, samsung
54
11/30 9:05
両神山山頂より、左から雁坂嶺〜甲武信ヶ岳〜金峰山への稜線を望む。
同、真ん中に富士山。左から和名倉山〜破風山までの稜線を望む。
2023年11月30日 09:08撮影 by  SC-55B, samsung
52
11/30 9:08
同、真ん中に富士山。左から和名倉山〜破風山までの稜線を望む。
同、手前に八丁尾根から続くヤバそうなギザギザの赤岩尾根を望む。
右奥の浅間山は雪雲の中のようでした。
2023年11月30日 09:10撮影 by  SC-55B, samsung
40
11/30 9:10
同、手前に八丁尾根から続くヤバそうなギザギザの赤岩尾根を望む。
右奥の浅間山は雪雲の中のようでした。
山頂直下の展望所より、武甲山方面を望む。
2023年11月30日 09:13撮影 by  SC-55B, samsung
44
11/30 9:13
山頂直下の展望所より、武甲山方面を望む。
下山時は、お助けロープ無しのザレた急斜面が何ヵ所かあるので、チェンスパでクリアします😄
狭いトラバース道も親父ギャグも滑らなくて安心です😊
2023年11月30日 10:11撮影 by  SC-55B, samsung
38
11/30 10:11
下山時は、お助けロープ無しのザレた急斜面が何ヵ所かあるので、チェンスパでクリアします😄
狭いトラバース道も親父ギャグも滑らなくて安心です😊
青少年保護育成条例に違反する不動明王は、カメムシによって自主規制🔞されていました(笑)
2023年11月30日 10:43撮影 by  SC-55B, samsung
39
11/30 10:43
青少年保護育成条例に違反する不動明王は、カメムシによって自主規制🔞されていました(笑)
渡河は何ヵ所かありますが、水が澄んでとても綺麗!😍
2023年11月30日 10:50撮影 by  SC-55B, samsung
35
11/30 10:50
渡河は何ヵ所かありますが、水が澄んでとても綺麗!😍
行きに通ったはずなのに、日頃の行いの悪いわたくしの向かう下山先は行き止まりのようです(笑)
2023年11月30日 10:52撮影 by  SC-55B, samsung
32
11/30 10:52
行きに通ったはずなのに、日頃の行いの悪いわたくしの向かう下山先は行き止まりのようです(笑)
天気も良くなり、標高の低い所では、まだ素晴らしい紅葉を楽しむことができました😍
2023年11月30日 11:03撮影 by  SC-55B, samsung
53
11/30 11:03
天気も良くなり、標高の低い所では、まだ素晴らしい紅葉を楽しむことができました😍
登山口近くのトラバース道崩落部。
罰当たりのわたくしが通過すると、お約束通り丸太がせせり出て駐車場まで滑落し、楽に帰ります(笑)
2023年11月30日 11:10撮影 by  SC-55B, samsung
41
11/30 11:10
登山口近くのトラバース道崩落部。
罰当たりのわたくしが通過すると、お約束通り丸太がせせり出て駐車場まで滑落し、楽に帰ります(笑)

感想

埼玉の誇るギザギザの百名山、両神山。その急登と鎖場、無眺望の登山道。根性のないわたくしは、ずっと逃げ続けておりました😅
しかし、愛する(ホントカ?)埼玉の百名山を登らずして、埼玉県の観光大使は務まらない!と、大使を目指しちゃっているキ○ガイのわたくしは、意を決して両神山へ(笑)

6時前、まだ暗いうちに駐車場に到着すると誰もいない…😱
熊とお化けの怖いわたくし、さすがにヘッデンスタートは諦め、明るくなってから山行開始します。

序盤は沢沿いの切れ落ちたトラバース道をチビりながら歩きます。清滝小屋以降は、高度感のある鎖場を漏らしながら歩きます(笑)

山頂は狭く、平衡感覚のおかしいメニエール病のわたくしは、お立ち台から滑落しそうになりながら、最初で最後の眺望を楽しみます(*´-`)

口八丁手八丁のわたくし。死んじゃいそうなヤバい八丁尾根をガン無視し、それでも危ない登山道を何とかクリアすることができました。人間のちっちゃいわたくしは「埼玉県の日本百名山完登〜!!」とガッツポーズをし、ドヤ顔で一日を過ごすのでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

メニエールQ太郎さん両神山おつかれさま😄

てっきり昔に登ってるものかとおもってましたがお初だったんだ😁
日向大谷口から登ると距離短いのに意外と累積標高あってハードですね💧

にしても寒いのに早朝スタートがんばりますね😁
こちらはオフシーズンに突入しそうです😅
2023/12/1 22:01
まどかさん、こんばんは😄

ヤバそうなお山からはことごとく逃げているんです(笑)
たまにエゴリサーチ不足で、ヤバい山に登っちゃうと、高所恐怖症が行く!シリーズが垂れ流されちゃうんです😅 
距離短い割には累積標高あるんですよね。しかも序盤が緩やかなので、どんだけの急登が待ち構えているの?😱とビビりながら登りました。

まどかさんはオフシーズンなんですか?😢
チェンスパあるんだから、あとは夏服を10枚くらいレイヤリングして、冬山の世界に来てください(笑)
2023/12/1 22:26
Q太郎様、おはようございます🙋

おや、前回の谷川デスマスク登山から日を置かずに今度は両神山ですね😲
しかも平日に登るなんて、もしかしてQ様は既にFire生活されている方ですか⁉️


樹林帯のトラバース道嫌ですね。ワタシもあの道で滑落した際にはタマタマ背負っていた犬ぞりのお陰で滑り落ち、両神山荘を破壊して出禁になりました(←朝からギャグが冴えてますw)

そして、今回も切れ味鋭いギャグを一切回収しないまま、強制シャットダウンで締めましたね!もう堪りません😂
次回も楽しみにしてます。

P.S.
頂上からの写真も良かったですw
2023/12/2 7:23
いいねいいね
1
Sirozouさん、こんにちは😄

良く御存知で!😲 わたくし、Fire生活しているんです。日本語にすると「火の車」ってやつですけど😂 も〜家計がカチカチ山のタヌキ状態ですよ😩

Sirozouさん、犬ぞりを背負えるんですか!😲 いつもレコに出てくる指差しやおみ足が、ムキムキマッチョなのは変だなぁ〜と思っていた所なんですよ😂
しかも山荘を破壊して、出禁にされちゃうくらいのピンピン具合、まるでターミネーターのようですね😳 今度から手話🧏‍♂️ちゃんと呼ばせて頂きます(笑)

タマタマ引っ張りますね😂 多摩自慢と美少年の小話、最高でした(*´-`)
Sirozouさんはマジでゲイ人さんかと思いましたよ(笑)エ?
2023/12/2 13:20
いいねいいね
1
お腹の出た髭面のQ太郎👻さん こんにちは
私も2年ほど前のこの時期に両神山に登りましたけど、登山客はそれなりに多かった印象でした。今回は天気の割に少なめなんですね。でも山頂の眺めは良くてラッキーでしたね。日頃の(略

それにしてもここ最近、有名どころをガンガン攻めてますね。元気があって何よりです
2023/12/2 13:03
藤原文太さん、こんにちは😄

待避所に路駐禁止の張り紙がしてあったり、土日は第三無料駐車場まで一杯って聞いたことがあったので、平日でも駐車場一杯なのかなと思っていました。なので、まさかの一番乗りに調子狂っちゃいました😵
山行中はピストンで5人しかすれ違いませんでした。あまりの人の少なさに、滑落しても誰も気づいてくれないだろうな〜とビビりながら歩きましたよ😱

皆さんに人気の有名どころにお邪魔するのは、景色が良くて登山道がよく整備されていることが多いからですね😅 それと浮気性なので、常に新しい山を目指しちゃってるってのもあるかも知れません(笑)
2023/12/2 13:50
おぉ両神先生の元へ行ったのですね👏

そうそう…
自分はQ太郎さんよりもっと行いが悪いので弘法之井戸付近のトラバースで直径1辰らいある石の落石に襲われ、清滝小屋の少し先では雪山でしたよ😂

なのでまだQ太郎さんは全然大丈夫っす💪笑

日向大谷からの道は渡渉が多く気持ち良い道ですよね\( ´ω` )/

山頂も狭いけど大展望だし気持ちよさが伝わります🙏

ところで…沢から離れる辺りのトラバースで沢筋にチェンスパのケース落としたんですけど見ませんでしたか?笑←崖で取りに行けないと言う罰当たりパターン🤣

お疲れ様でした🙇
2023/12/2 17:53
いいねいいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんばんは😄

落石マジですか😱 今見てきました😅 こええ〜これはトラウマになりそう。
そう言えば!😲 清滝小屋からしばらく上がったところで、ガラガラいいながら下の方に20センチくらいの落石が落ちていくのを見ました。自覚はないけど、多分犯人はわたくし😅 こういうのが下の方々に迷惑を掛けるんですね😢 反省!

核心部の鎖場が雪だったなんてヤバすぎ😭 岩場をチェンスパで登り降り降りするのは難しいですよね。さすが、奥様!(笑) ハセサン…😂

沢から離れるトラバースって、ちょい崖の所ですよね😩
きっとわたくしの骨もあると思いますので、どうぞ拾ってやって下さい👻
2023/12/2 20:46
いいねいいね
1
Q太郎さん、こんにちは☀

日向大谷ルートって序盤の2kmが小刻みなアップダウンを繰り返しつつ、全く標高を稼いでいないのが、精神的にキツかった思い出があります。しかもその後がどんどん急になるのも大変ですよね。
ドM体質にとってはたまらないですかね!?😁
2023/12/2 19:37
いいねいいね
1
tsugu29さん、こんばんは😄

全くその通りで! 全然標高を上げない登山道に、どんだけこの後急登なんだよ…😩とドキドキしながら登りました😅 実際、急登が凄く、ドMのわたくしはキラキラ輝きながら昇天しました(笑)

ドMのわたくし、ホンとはアルコール注入で楽しく帰りたいのですが、帰るところまでが登山です!との小学校の先生の教えを忠実に導き、本日も修行僧のようにさわやかに帰って参りました(笑)
2023/12/2 21:25
いいねいいね
1
Q太郎さん こんばんは。

親父の威厳が保ててよかったですね😂
また今回も、チビりチビり、マーキングしちゃって😱
日本全国がQ太郎さんの縄張りになっちゃいます😵
トラバースや鎖があるとこは怖そう😢
高所恐怖症だなんて、絶対うそですよね😆
ところで、ほんとに水がきれいですね✨
埼玉は水道水もおいしいのかな🙄
2023/12/2 20:29
めいこ@meinekoさん、こんにちは😄

皆さんのレコを見ていると、行きたい山がどんどん増えちゃって困りものですけど、全国津々浦々の百名山を制覇される方々、尊敬しちゃいます✨ わたくしは根性がないので達成するつもりはありませんが、安全そうなお山は行ってみたいですね😁

高所恐怖症だけはネタじゃないんですね〜😅 男体山も7合目くらいの中禅寺湖が見える岩場の辺りは高度感あって怖いですもん😵 あの辺りの岩は全部マーキングされているんで、手を使って登らない方が良いですよ(笑)

埼玉は山の近くの水は美味しいですけど、わたくしの住んでいる辺りは浄水器を通してもカビ臭くて不味いですよ🤮 いつも南プス(甲斐駒?)の水を飲んでます😁
2023/12/3 6:38
観光大使を目指しているQ太郎さん 
こんばんは☺️

微妙な傾斜がしばらく続く登山道で、異常な疲れとカップラーメン食うのに、箸を忘れ、その辺の枝で即席箸を作成して食べた記憶が蘇りました(笑)

頂上付近からの景色は良いですよね✨

当時は何の山かわからなかったですが、登った山の名前ばかりだったので、また登ってみると違うかもしれませんし、埼玉の山ばっか登っているとアチコチに両神先生が見えていたのも納得です🤣
2023/12/2 21:11
いいねいいね
1
_Daisukeさん、こんにちは😄 箸を忘れて手でラーメン食べるインド育ちのQ太郎です(笑)アチィ!

最初は全然高度を上げて行かないし、無眺望の登山道が延々と続くから疲れますよね😅 でもその分、山頂からの景色は最高でした✨
登ったことのある山が見えるとテンション上がりますし、行ったことのない山が見えると、次に登るリストに入れたくなっちゃいますね。

_Daisukeさんは埼玉の山50を完登されてますから、きっと今登ると知ってる山ばかり見えて楽しいでしょうね😁 二子山で鎖の免疫がついているでしょうから、次は八丁尾根からどうぞ(笑)
2023/12/3 6:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら