記録ID: 623787
全員に公開
ハイキング
東海
朝明渓谷からアカヤシオを求めてぐるっと縦走
2015年04月29日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 987m
コースタイム
天候 | 早朝が曇り、山はガスに包まれていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この時期は係員の方が6時からいらっしゃすのでお釣りの心配なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません |
写真
感想
先週の土日の疲れが残っていたが、
鈴鹿ではアカヤシオが見ごろとの情報
がんばって早起きして行ってまいりました。
朝明渓谷駐車場に到着するものの山はガスに包まれ
ちょっと残念。
今回は以前 bmay39 さん、 flatplaneさんと縦走したコースを逆周り
アカヤシオを探しての山行です。
ガスで白く霞んだ中に咲くアカヤシオも木々の風景も神秘的な
美しさになりそれなりに満足な山行でありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人
先週はお疲れ様でした!
あかやしお、きれいですね~
あれからもう・・(まだ!?)1年経ったんですね~
早いなぁ・・・
hikobeさんは当分遠征が続きますね!
私は5月、クライミング修行月間です。
5/3(5/5)シャモニ講習会、藤内壁
あと、早番の仕事後ダッシュで
■5/11(月) 18:00~20:00
■好日山荘四日市店4Fホール&グラビティリサーチ三重
■参加費:1,000円
ヒルの時期に無料の椿岩で修行出来るように、今のうちに
ロープワークの基本を学びます。
flatplane さんこんばんは
ガスの中のアカヤシオもなかなかのもんでした
今回はちょうど見ごろでした。
ほぼ一年前に3人で縦走しましたね。
5月はクライミング修行ですか・・・すごい!
私は蝶の予定でしたが、資金不足で
静岡の自宅から行ける範囲の山を登ろうかと思っています。
こんにちは。
ちょっとガスが出ているのが残念ですが,花がきれい
いよいよ鈴鹿もアカヤシオの季節ですね。
アカヤシオからシロヤシオ,イワウチワと華やかです
春の日差しを浴びて,のんびり歩きたいな~。
totok さんこんばんは
いつもコメントありがとう御座います。
アカヤシオそして春の新緑も
ガスは出ていましたが、なんだか幻想的で
それもまた綺麗でした。
十分に楽しませていただきました。
花の名前、
30枚目は、オオカメノキ
37枚目は、ニシキゴロモ
のような、気がします。
違ってたら、すみません。
komaki さん、こんばんは
こちらこそはじめまして
花の名前ありがとうございます。
オオカメノキ(ムシカリ)の花なんですね。
花は始めてでした
葉がそうなのかなと思いましたが、やはりね。
秋に紅葉した葉と真っ赤な実の印象が強いです。
ニシキゴロモ、
シソ科の花なんですね。
そう言われれば小さいシソの花を
強大化したような。
私がいつも見ているHP
http://www.ootk.net/cgi/shiki/shiki.cgi
ここにはありませんでした。
ありがとうございました。
また、宜しくお願いいたします。
国見岳から中峠まで、ご一緒させていただきました。
いろんなお話聞けて楽しかったです。
朝明からハライド、腰越峠からの上りはきつかったです 。
ありがとうございました。
yamasuka さん、こんにちは
こちらこそ先日はありがとうございました。
楽しくお話をさせていただきました。
やはりハライドからの登り返しはきつかったみたいですね
ぐっと、体力を強化していただき日本屈指の難所に
挑戦してください。
でもお気をつけてね。
また、鈴鹿の山でお会いするかもですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する