ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8005555
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

久々に無雪期の鈴鹿へ@菰野富士〜御在所岳〜国見岳〜青岳〜ハライド〜ネコ〜笠岳

2025年04月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
33拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:27
距離
17.5km
登り
1,629m
下り
1,626m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:36
合計
8:23
距離 17.5km 登り 1,629m 下り 1,626m
6:33
2
スタート地点
6:35
6:36
13
6:48
6:51
12
7:03
8
8:17
8:19
12
8:31
9
8:40
8:47
29
9:23
7
9:35
6
9:41
9:47
4
10:09
13
10:22
10:25
0
10:25
10:26
13
10:39
7
10:46
13
10:59
6
11:05
11:06
5
11:32
11:38
8
11:46
12:34
39
13:13
13:15
14
13:28
13:29
13
13:42
13:43
4
13:47
13:49
3
13:51
20
14:11
14:18
43
15:01
ゴール地点
天候 晴れ
風も弱くて汗ばむ陽気
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菰野富士駐車場
とても広くて綺麗な駐車場です。
トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
菰野富士は駐車場が広いこともあり、一見どこが登山口かわかりませんが、駐車場出入口付近の傾斜付近に登山道という案内があります。頂上まではあっという間だが、それなりの登山道。頂上は眺望良し。

菰野富士〜御在所岳
しばらく登山道を歩いた後、一旦鈴鹿スカイラインに出て中道登山口まで舗装路歩き。ロード歩きを減らしたい場合は裏道登山道から入ることもできます。
中道登山道は有名な奇岩があったり所々で眺望も開けていて退屈しない。アップダウンも無くほぼひたすら登る。

御在所岳〜国見岳〜青岳
御在所岳から国見峠方面に行くルートがわかりづらくて、ちょっと周辺をさまよいました。
危険箇所も無く、縦走路の雰囲気もとても良く気持ち良く歩けます。国見岳も青岳も眺望良くて足が止まります。

青岳〜ハライド
腰越峠(標高830m付近)まで標高を下げ、最後はハライドまで標高70〜80mほど一気にアップします。ハライドからの眺望もなかなか秀逸。

ハライド〜南コブ〜風越峠
今回の行程では一番の核心部かも。下り基調でサクサクと思いきや、登り返しも多くてかなりアップダウンあり、全然標高下げてる気がしない。ヤセ尾根もわりと多く、ここを最初に登山道とした人は凄いと思いました。
→ここを歩くのは今回で2回目だけど、前回の記憶があまり無く、初見のようなしんどさを感じました。

風越峠〜ネコ〜笠岳
破線ルートですが、しっかり整備されていて目印もあって歩きやすい。ネコ・笠岳共に眺望無し。笠岳からは『みんなの足跡』を頼りに下山、やはりちょっとわかりづらい。
その他周辺情報 希望荘(日帰り入浴600円)
まずは菰野富士から。
2025年04月12日 06:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
4/12 6:34
まずは菰野富士から。
山の規模のわりには駐車場はとても広いです。
2025年04月12日 06:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
4/12 6:34
山の規模のわりには駐車場はとても広いです。
ここからスタートです。
2025年04月12日 06:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
4/12 6:36
ここからスタートです。
菰野富士。なるほど、富士。。。
2025年04月12日 06:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 6:36
菰野富士。なるほど、富士。。。
登山道はしっかり整備されています。
2025年04月12日 06:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
4/12 6:40
登山道はしっかり整備されています。
登頂、標高369m。
2025年04月12日 06:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 6:47
登頂、標高369m。
2025年04月12日 06:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
4/12 6:48
思いっきり逆光です。
2025年04月12日 06:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
4/12 6:49
思いっきり逆光です。
頂上はこんな雰囲気。
2025年04月12日 06:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
4/12 6:49
頂上はこんな雰囲気。
鎌ヶ岳と御在所岳が見えます。
2025年04月12日 06:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
4/12 6:50
鎌ヶ岳と御在所岳が見えます。
立派なテーブルと椅子もあります。
2025年04月12日 06:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
4/12 6:50
立派なテーブルと椅子もあります。
ツツジも綺麗です。
2025年04月12日 06:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
4/12 6:53
ツツジも綺麗です。
きつい登り。
2025年04月12日 07:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
4/12 7:18
きつい登り。
鈴鹿スカイラインに出ます。
2025年04月12日 07:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
4/12 7:24
鈴鹿スカイラインに出ます。
まだ散り際の桜。
2025年04月12日 07:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
4/12 7:31
まだ散り際の桜。
ここから入ります。
2025年04月12日 07:51撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
4/12 7:51
ここから入ります。
ロープウェイ下。
2025年04月12日 08:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
4/12 8:11
ロープウェイ下。
名物おばれ岩。
2025年04月12日 08:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
4/12 8:17
名物おばれ岩。
よく見るやつ。
2025年04月12日 08:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
4/12 8:17
よく見るやつ。
御在所岳。
2025年04月12日 08:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
4/12 8:26
御在所岳。
鎌ヶ岳。
2025年04月12日 08:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
4/12 8:26
鎌ヶ岳。
地蔵岩。
2025年04月12日 08:32撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 8:32
地蔵岩。
ちょっと登って別角度から。登ろうとしている人がいましたが、途中で諦めたようです。
2025年04月12日 08:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
4/12 8:34
ちょっと登って別角度から。登ろうとしている人がいましたが、途中で諦めたようです。
キレットまで来ました。
2025年04月12日 08:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
4/12 8:40
キレットまで来ました。
こんな感じ。
2025年04月12日 08:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 8:41
こんな感じ。
ロープウェイはフル稼働な感じ。
2025年04月12日 08:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
4/12 8:43
ロープウェイはフル稼働な感じ。
反対側から見たキレット。
2025年04月12日 08:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
4/12 8:46
反対側から見たキレット。
これは登らないやつ、脇を通ります。
2025年04月12日 09:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 9:13
これは登らないやつ、脇を通ります。
なかなかの迫力。
2025年04月12日 09:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
4/12 9:17
なかなかの迫力。
富士見岩。
2025年04月12日 09:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
4/12 9:25
富士見岩。
2025年04月12日 09:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 9:25
今年の1月に歩いた雲母峰〜鎌ヶ岳。
2025年04月12日 09:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 9:26
今年の1月に歩いた雲母峰〜鎌ヶ岳。
御在所岳登頂!1年数ヶ月ぶりかな。
2025年04月12日 09:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
4/12 9:44
御在所岳登頂!1年数ヶ月ぶりかな。
望湖台手前にちょっと残雪あり。
2025年04月12日 09:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
4/12 9:45
望湖台手前にちょっと残雪あり。
雨乞岳〜イブネ方面。
2025年04月12日 09:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 9:47
雨乞岳〜イブネ方面。
国見岳かな。
2025年04月12日 10:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 10:04
国見岳かな。
ハンバーガー岩。
2025年04月12日 10:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 10:22
ハンバーガー岩。
御在所岳を振り返る。
2025年04月12日 10:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 10:35
御在所岳を振り返る。
御在所岳の岩稜帯。
2025年04月12日 10:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 10:35
御在所岳の岩稜帯。
ナマズ岩?
2025年04月12日 10:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 10:36
ナマズ岩?
国見岳登頂!なにげに初めて。
2025年04月12日 10:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
4/12 10:41
国見岳登頂!なにげに初めて。
御在所岳。
2025年04月12日 10:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 10:42
御在所岳。
手前は釈迦ヶ岳、左奥は藤原岳とか竜ヶ岳かな。
2025年04月12日 10:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 10:43
手前は釈迦ヶ岳、左奥は藤原岳とか竜ヶ岳かな。
こんな感じ。
2025年04月12日 10:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
4/12 10:44
こんな感じ。
プチ雪渓。ちゃんと避けて歩けます。
2025年04月12日 10:51撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
4/12 10:51
プチ雪渓。ちゃんと避けて歩けます。
雰囲気の良い縦走路。
2025年04月12日 10:52撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
4/12 10:52
雰囲気の良い縦走路。
青岳。
2025年04月12日 10:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
4/12 10:53
青岳。
国見岳。
2025年04月12日 10:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
4/12 10:54
国見岳。
ここを抜けると、
2025年04月12日 10:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
4/12 10:55
ここを抜けると、
青岳登頂!ここもお初です。
2025年04月12日 10:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
4/12 10:57
青岳登頂!ここもお初です。
前回は釈迦ヶ岳方面からでした。
2025年04月12日 11:02撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
4/12 11:02
前回は釈迦ヶ岳方面からでした。
きのこ岩。
2025年04月12日 11:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
4/12 11:05
きのこ岩。
ハライドのラスボス感。標高900m程度なのになかなかの迫力。
2025年04月12日 11:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
4/12 11:33
ハライドのラスボス感。標高900m程度なのになかなかの迫力。
腰越峠のケルン。
2025年04月12日 11:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
4/12 11:35
腰越峠のケルン。
ハライド登頂!
2025年04月12日 11:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
4/12 11:46
ハライド登頂!
1組のハイカーがくつろいでいたので自分もランチタイム。
2025年04月12日 11:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
4/12 11:56
1組のハイカーがくつろいでいたので自分もランチタイム。
釈迦ヶ岳。
2025年04月12日 12:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 12:20
釈迦ヶ岳。
ハライド頂上。
2025年04月12日 12:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
4/12 12:29
ハライド頂上。
この日歩いた御在所岳〜国見岳〜青岳。
2025年04月12日 12:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 12:31
この日歩いた御在所岳〜国見岳〜青岳。
南コブは眺望無し。
2025年04月12日 13:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
4/12 13:15
南コブは眺望無し。
風越峠まで下りてきた。
2025年04月12日 13:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
4/12 13:29
風越峠まで下りてきた。
前回はここから尾高高原方面へ。今回は反対方向、このまま希望荘に下りてお風呂〜、の前にあと2山。
2025年04月12日 13:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
4/12 13:29
前回はここから尾高高原方面へ。今回は反対方向、このまま希望荘に下りてお風呂〜、の前にあと2山。
ネコへ。
2025年04月12日 13:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
4/12 13:37
ネコへ。
ニャン。地味なピークです。
2025年04月12日 13:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 13:43
ニャン。地味なピークです。
こちらは三角点があるピーク。
2025年04月12日 13:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 13:47
こちらは三角点があるピーク。
タッチ。ニャンコじゃなくてワンコが紛れ込んでる気が(笑)
2025年04月12日 13:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 13:47
タッチ。ニャンコじゃなくてワンコが紛れ込んでる気が(笑)
眺望無し。
2025年04月12日 13:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 13:48
眺望無し。
本日最後のピーク、笠岳。こちらも眺望無し。
2025年04月12日 14:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
4/12 14:11
本日最後のピーク、笠岳。こちらも眺望無し。
ここに下りるまでちょっと道迷い。
2025年04月12日 14:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
4/12 14:49
ここに下りるまでちょっと道迷い。
無事に菰野富士駐車場まで戻ってきました。
2025年04月12日 15:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 15:01
無事に菰野富士駐車場まで戻ってきました。
お風呂は希望荘。未だに昔と同じ600円、ありがたい。ちなみにお風呂がある棟に繋がるケーブルカーが故障とのことで、そちらに移動しました。
2025年04月12日 15:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
4/12 15:22
お風呂は希望荘。未だに昔と同じ600円、ありがたい。ちなみにお風呂がある棟に繋がるケーブルカーが故障とのことで、そちらに移動しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック

感想

土曜日は天気が1日持ちそう。
久々に無雪期の鈴鹿へ。

ウォーミングアップのつもりで登った菰野富士は10分程度で登頂できて、眺望も良くとても秀逸なお山でした。
御在所岳は鈴鹿を代表する山だけあって、頂上はハイカーやロープウェイからの観光客で賑わっていました。
御在所岳からちょっと離れた国見岳〜青岳辺りは人も少なく静かで落ち着いた雰囲気。眺望も良く、縦走路も気持ち良く歩けてまた来たいと思えるエリアです。

最近歩く機会が多かった愛知県内の山々もそれぞれの良さがあるけど、鈴鹿まで来ると『山に来た』という感じが強くなる。久々に鈴鹿の素晴らしさとしんどさを満喫しました。ヒルさえいなければ季節問わず楽しめるのですが。。。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
33拍手
訪問者数:141人
suzy-yano地鳥monkey-natsuドラゴミロフchokujuツグyanapykijitora21giaccossatekutekugokomokomo583TSUYOSHI718ちゃたろうsaasfee30suzuka22mightyおっくんrotoreohayojiroayasuke蓮太郎muraokojihattoいか十しょんきち山しっぽ🏕sumi8848OKARYO1976カエル🐸おーちくt-maekawanakamumitimaru

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!