記録ID: 8005555
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
久々に無雪期の鈴鹿へ@菰野富士〜御在所岳〜国見岳〜青岳〜ハライド〜ネコ〜笠岳
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,629m
- 下り
- 1,626m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:23
距離 17.5km
登り 1,629m
下り 1,626m
6:33
2分
スタート地点
15:01
ゴール地点
天候 | 晴れ 風も弱くて汗ばむ陽気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
とても広くて綺麗な駐車場です。 トイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
菰野富士は駐車場が広いこともあり、一見どこが登山口かわかりませんが、駐車場出入口付近の傾斜付近に登山道という案内があります。頂上まではあっという間だが、それなりの登山道。頂上は眺望良し。 菰野富士〜御在所岳 しばらく登山道を歩いた後、一旦鈴鹿スカイラインに出て中道登山口まで舗装路歩き。ロード歩きを減らしたい場合は裏道登山道から入ることもできます。 中道登山道は有名な奇岩があったり所々で眺望も開けていて退屈しない。アップダウンも無くほぼひたすら登る。 御在所岳〜国見岳〜青岳 御在所岳から国見峠方面に行くルートがわかりづらくて、ちょっと周辺をさまよいました。 危険箇所も無く、縦走路の雰囲気もとても良く気持ち良く歩けます。国見岳も青岳も眺望良くて足が止まります。 青岳〜ハライド 腰越峠(標高830m付近)まで標高を下げ、最後はハライドまで標高70〜80mほど一気にアップします。ハライドからの眺望もなかなか秀逸。 ハライド〜南コブ〜風越峠 今回の行程では一番の核心部かも。下り基調でサクサクと思いきや、登り返しも多くてかなりアップダウンあり、全然標高下げてる気がしない。ヤセ尾根もわりと多く、ここを最初に登山道とした人は凄いと思いました。 →ここを歩くのは今回で2回目だけど、前回の記憶があまり無く、初見のようなしんどさを感じました。 風越峠〜ネコ〜笠岳 破線ルートですが、しっかり整備されていて目印もあって歩きやすい。ネコ・笠岳共に眺望無し。笠岳からは『みんなの足跡』を頼りに下山、やはりちょっとわかりづらい。 |
その他周辺情報 | 希望荘(日帰り入浴600円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
|
---|
感想
土曜日は天気が1日持ちそう。
久々に無雪期の鈴鹿へ。
ウォーミングアップのつもりで登った菰野富士は10分程度で登頂できて、眺望も良くとても秀逸なお山でした。
御在所岳は鈴鹿を代表する山だけあって、頂上はハイカーやロープウェイからの観光客で賑わっていました。
御在所岳からちょっと離れた国見岳〜青岳辺りは人も少なく静かで落ち着いた雰囲気。眺望も良く、縦走路も気持ち良く歩けてまた来たいと思えるエリアです。
最近歩く機会が多かった愛知県内の山々もそれぞれの良さがあるけど、鈴鹿まで来ると『山に来た』という感じが強くなる。久々に鈴鹿の素晴らしさとしんどさを満喫しました。ヒルさえいなければ季節問わず楽しめるのですが。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する