ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7857034
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

残雪❄スノーハイク☃踏み抜きと格闘⚔【水晶岳】(鈴鹿)

2025年03月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
170拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
7.0km
登り
559m
下り
560m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
3 km
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
1:16
合計
5:17
距離 7.0km 登り 559m 下り 560m
8:24
15
8:39
47
9:26
9:51
54
10:45
10:52
38
11:30
12:12
27
12:39
12:40
4
13:34
7
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明キャンプ場の駐車場
(有料駐車場と書いてありましたが、無料でした)
コース状況/
危険箇所等
駐車場から中峠分岐までは積雪のある舗装道路です。ここまでは楽勝ムードでしたが、分岐からはノートレースで踏み抜きが半端ない😱
スノーシューを車に置いてきた事を後悔しました。
中峠まではずっと急登の連続。
急斜面での踏み抜きはホントに緊張しました。
滑ったら10mくらい落ちてしまうような所が何箇所かあります。
中峠から暫くは急登はありません。水晶岳の手前で根の平峠から上がって来られた方のトレースがあり辿らせてもらいました。
下りのルートはトレースいっぱいの緩斜面で楽ちんでした。😄
ここまで雪は全くありません。
さあ、しゅっばーつ🎵
2025年03月01日 08:22撮影
22
3/1 8:22
ここまで雪は全くありません。
さあ、しゅっばーつ🎵
いいお天気になりました🌄
2025年03月01日 08:24撮影
14
3/1 8:24
いいお天気になりました🌄
この時間はまだ路面の雪は凍ってて歩きにくい😨
2025年03月01日 08:31撮影
13
3/1 8:31
この時間はまだ路面の雪は凍ってて歩きにくい😨
おや、前方にカケス🦜
2025年03月01日 08:42撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
27
3/1 8:42
おや、前方にカケス🦜
警戒心の強い鳥ですが、撮影させてくれました。
2025年03月01日 08:43撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
27
3/1 8:43
警戒心の強い鳥ですが、撮影させてくれました。
砂防学習ゾーン
2025年03月01日 08:46撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
3/1 8:46
砂防学習ゾーン
中峠分岐からはノートレース。
踏み抜きます😭
2025年03月01日 09:11撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
3/1 9:11
中峠分岐からはノートレース。
踏み抜きます😭
曙滝というらしい。
落差は15mくらいかな。
2025年03月01日 09:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
3/1 9:31
曙滝というらしい。
落差は15mくらいかな。
その横のツララ。
2025年03月01日 09:35撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
3/1 9:35
その横のツララ。
急斜面に設置された看板。
こんなの見る余裕はない😅
2025年03月01日 09:43撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
3/1 9:43
急斜面に設置された看板。
こんなの見る余裕はない😅
この辺り急斜面なのでロープが設置されてるのですが雪に埋まって使えない😱
2025年03月01日 09:43撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
3/1 9:43
この辺り急斜面なのでロープが設置されてるのですが雪に埋まって使えない😱
踏み抜きが酷いので4足歩行してます。
少しはましですね😄
2025年03月01日 09:46撮影
12
3/1 9:46
踏み抜きが酷いので4足歩行してます。
少しはましですね😄
先ほどの滝の落口。
2025年03月01日 09:55撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
3/1 9:55
先ほどの滝の落口。
ちょっと危険ゾーン😣
2025年03月01日 10:08撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
3/1 10:08
ちょっと危険ゾーン😣
太陽が当たると暖かい👌
2025年03月01日 10:18撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
3/1 10:18
太陽が当たると暖かい👌
急斜面のトラバース。
トレースは私達だけ。
2025年03月01日 10:25撮影
12
3/1 10:25
急斜面のトラバース。
トレースは私達だけ。
釈迦ヶ岳のビューポイント。
2025年03月01日 10:26撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
3/1 10:26
釈迦ヶ岳のビューポイント。
ちょっとズーム。
2025年03月01日 10:26撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
3/1 10:26
ちょっとズーム。
踏み抜きは続く。
2025年03月01日 10:29撮影
10
3/1 10:29
踏み抜きは続く。
中峠手前で素晴らしい青空。
2025年03月01日 10:42撮影
24
3/1 10:42
中峠手前で素晴らしい青空。
中峠に到着!!
ノートレースで貸し切り状態に大満足😁
2025年03月01日 10:46撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
3/1 10:46
中峠に到着!!
ノートレースで貸し切り状態に大満足😁
水晶岳に向けて進みます。
2025年03月01日 10:54撮影
20
3/1 10:54
水晶岳に向けて進みます。
ここで根の平峠から来られた方のトレースに合流。
2025年03月01日 11:21撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
3/1 11:21
ここで根の平峠から来られた方のトレースに合流。
手頃なキャンバスに落書き🤣
2025年03月01日 11:25撮影
11
3/1 11:25
手頃なキャンバスに落書き🤣
やっと山頂到着しました。
山頂にはトレースの主がいらっしゃいました。
三等三角点、点名は千草越(千種越、この字もあるようです)。
どちらの表記が正しいのでしょう
2025年03月01日 11:29撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
19
3/1 11:29
やっと山頂到着しました。
山頂にはトレースの主がいらっしゃいました。
三等三角点、点名は千草越(千種越、この字もあるようです)。
どちらの表記が正しいのでしょう
山名標。
後ろは国見岳かな。
2025年03月01日 11:30撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
23
3/1 11:30
山名標。
後ろは国見岳かな。
セルフでパシャ📸
2025年03月01日 11:32撮影
24
3/1 11:32
セルフでパシャ📸
雨量観測所が設置。
2025年03月01日 11:33撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
3/1 11:33
雨量観測所が設置。
北側のナイスビュー😄
2025年03月01日 11:34撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
3/1 11:34
北側のナイスビュー😄
中央に竜ヶ岳、その左側は静ヶ岳かな。
2025年03月01日 11:34撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
19
3/1 11:34
中央に竜ヶ岳、その左側は静ヶ岳かな。
御池岳は分かりやすい。
2025年03月01日 11:35撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
21
3/1 11:35
御池岳は分かりやすい。
ここでランチタイム。
定番のキツネうどんとオヤツ。
2025年03月01日 11:45撮影
24
3/1 11:45
ここでランチタイム。
定番のキツネうどんとオヤツ。
と、天かすそば。
ご馳走さまでした。
2025年03月01日 11:53撮影
24
3/1 11:53
と、天かすそば。
ご馳走さまでした。
根の平峠に向かいます。
2025年03月01日 12:16撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
3/1 12:16
根の平峠に向かいます。
菰野町の町並み。
2025年03月01日 12:23撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
3/1 12:23
菰野町の町並み。
根の平峠の道標。
2025年03月01日 12:37撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
3/1 12:37
根の平峠の道標。
国見岳まで行きたかったけど諦めて下山します。
2025年03月01日 12:40撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
3/1 12:40
国見岳まで行きたかったけど諦めて下山します。
これは何でしょう?
何個かありました。
2025年03月01日 12:44撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
3/1 12:44
これは何でしょう?
何個かありました。
こちらのルートはトレースいっぱい。
2025年03月01日 12:56撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
3/1 12:56
こちらのルートはトレースいっぱい。
素敵な雲。
2025年03月01日 12:57撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
3/1 12:57
素敵な雲。
雪にダイブ😅
2025年03月01日 12:57撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
22
3/1 12:57
雪にダイブ😅
何かをチェック中。
2025年03月01日 13:12撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
3/1 13:12
何かをチェック中。
まもなく舗装道路に合流。
2025年03月01日 13:24撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
3/1 13:24
まもなく舗装道路に合流。
千草街道⁉
滋賀県の甲津畑から杉峠に行くルートも千種街道ですがこれは別の街道なのかな。
2025年03月01日 13:29撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
3/1 13:29
千草街道⁉
滋賀県の甲津畑から杉峠に行くルートも千種街道ですがこれは別の街道なのかな。
この橋を渡れば朝の道。
2025年03月01日 13:33撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
3/1 13:33
この橋を渡れば朝の道。
歩いたルートを確認中😄
2025年03月01日 13:33撮影
13
3/1 13:33
歩いたルートを確認中😄
駐車場に到着!
本日も無事下山できました。
2025年03月01日 13:48撮影
18
3/1 13:48
駐車場に到着!
本日も無事下山できました。
復路の鈴鹿SAでソフトクリームをゲット。
2025年03月01日 14:23撮影
22
3/1 14:23
復路の鈴鹿SAでソフトクリームをゲット。
撮影機器:

感想

今日は気温が上りそうです。山では雪崩が心配ですね。
水晶岳は鈴鹿山系の釈迦ヶ岳と御在所岳の中央付近に位置していて、菰野町の朝明渓谷は「鈴鹿の上高地」と呼ばれる程風光明媚な所らしく、とても楽しみです。

朝明渓谷線を朝明川に沿って車を進めると、キャンブ場が立ち並んでいます。冬季のみ無料の駐車場に停めさせて頂き、渓谷の清流とたくさんのキャンブ場を横目に中峠分岐目指して歩き始めます。

林道は10cm位の積雪がありますが、伊勢谷小屋、中峠分岐辺りまでは問題なく歩けました。そして中峠までの登山道には1m位の積雪でノートレースです。
ヤマレコのルートとピンテ頼りにルーファイしながらラッセルです。

途中からは更に積雪が増えて急斜面のラッセルです。深い所ては腰近くまで踏み抜いてしまう箇所や、急傾斜のトラバースは緊張しました。(殆どの方がこのルートを選択されない理由がわかりました😓)

悪戦苦闘の末中峠到着です。中峠は美しく拓けていて気持ちの良い所でした。中峠からは綺麗な稜線のスノーハイクが楽しめました。

山頂手前の分岐では、根の平峠から登って来られたスノーシューの跡がありました。暖かく風のない山頂に到着するとお二人が休憩されていました。私達もここで定番ランチをのんびり頂きました。

当初の計画では、この後「国見岳」を周回する予定でしたが、「水晶岳」へのラッセルで時間を費やしてしまい夕刻よりの仕事に影響があってはならないので、「根の平峠」より下山することとしました。こちらの道は、緩やかでとても歩きやすく、気持ち良く歩き駐車地へ帰り着きました。

今日は思わぬラッセルに苦戦しましたが、稜線の気持ち良いスノーハイクが楽しめ、朝明渓谷の渓流の美しさに目を奪われました。

今日はお天気に恵まれ、気温も20度近くとなった春のような1日でした。

無事下山ありがとうございます😊

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
170拍手
訪問者数:475人
kondosanソルトKASHITAKUGen★chansaunaskykoumama@Bombers@bluebluチコ🐾karioraあっちむbeelinebeech477hi-ronirinsou88たむたけchib4nott1akinomkona-sarumissy3☆Parsleycandytom (*^^)vtakuto0810きなこ107Yamaotoko7tsnethiroslinshitroenshige1966yoshi287721yamaotocopapibanはるきちまとけんいれ☆くんmakkysマーマ🍧tonpei55Q太郎👻IKKEN(ケン)hocojo三戸悠平hiropyもみじ🐤@momijiosamuchibatkvegaフリ吾yasponyo-R™navikichiteranonnonうりakiramihoHirofu715Miz❀yamapochi熊取のおっちゃんぼっち🦍MtMrSsanappleaday🍣oshuchangosuke55ハルボーDON-CHANやすとsansho0101T さんmars_et_soleilすぎfgacktyU_Yake44タンタン山歩kohmoto4DCTruskmanken222bisonmikimikirabbimoomin2013やぎぞー🐐shima913カズてるさんkei7985ehasegawaたぬきちk-925LiloStitchracoondog山城好きhachiいいゆzinばりーchari-zoくーちゃんいちげI&Khobbitマルヒコyuh-muhonisanmunerin@kobeやすやすおFRESCHEZZAシン山京都のたかrotorekrkdxはるmasayuki1222まさきルピモさんyujioku960zan135oji3ABUJIsayup18ウッド📷おいやんぶこうざんsrガイチtoremoro99hetaregontaタイキpikachansuzuka22ms57keikkkkabiforester_555yabukawa67pokachan1112たっくナオジローアヤチャン🐱sakikahoしっくすさんellepapaFlashLayertakayama123yasuotみよの絵日記SS-KINKONポコ🏕takeyukimightyktuokkahb寅タツコショウタンの山は楽しいみかんぐみkazutinbonsamtomozo113yamaonseみっちろSugichan泥助コヤさん🍖Blue-Hippoteizansiga-toshiibuki89ayasukeてつ⛰いか十myun48ikomaniyonsumi8848平実檸檬

コメント

ええー? 同じ時間帯に近くの山域にいらしたのですね。(すみません、勝手なイメージで、どこかへ花探索に行かれているのかと思っていました。)
同じ駐車場でしたのに、私は少し早めに着いていて、そしてお帰りになった後、私はちょっと遅めに帰ってきたのでお見掛けできませんでした。残念! 私、この日はほんとに出かける直前に朝明に行こうと決めたので、まさかのニアミスでした。

千種街道ですが、近江と伊勢(三重)を結ぶ古い間道だそうで、杉峠をピーク地点としてつながっていますね。以前何かで「信長も通った」と読んだことがあります。古い道みたいです。でも実際歩いてみると、街道とは言えないような難所がいっぱいありますけどね。

鳥の写真、すばらしいです。実は私も撮る機会があったのですが、ボケボケでとてもアップできる出来栄えでなかったので次回の幸運を待つばかりです。
それではまた。
2025/3/2 21:15
いいねいいね
1
FlashLayerさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
私もFlashLayerさんのレコを拝見してビックリしました。
私もFlashLayerさんのレコにコメントさせて頂こうと思ってたところでした。
ほぼ同じ時間帯に山に居たのですね。
仰るとおり、私達が少し後に到着して先に帰ったようですね。
FlashLayerさんも雪にご苦労されたようてすね、私達もまさかあんなに雪が残ってるとは思わずちょっと舐めてかかりました。
スノーシューを持って行ってればもう少し楽に行けたかもしれません。
今回カケスが撮れたのはラッキーでした。
カケスは鳴き声は良く聞きますがその姿はなかなか見せてくれませんのでホント良かったです。
千種街道は信長を襲撃する善坊と言う人が居たようですね。
FlashLayerとは好みが合うのか同じ山域に良く行きますね。😄
そのうちお会いしたいです。
2025/3/2 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!