記録ID: 62381
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
国見岳〜御在所
2010年05月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
8:30中道登山道口 9:45山上公園 10:20国見岳 11:20御在所山頂12:10 裏道〜中道登山口13:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
中道登山道口にポスト有り。 |
写真
感想
今日は、新品の登山靴の慣らし履きのため、登り慣れた御在所へ。
来週、雨乞岳に行く予定だが、鈴鹿スカイラインが通行止めのままなので、御在所からの縦走となる。17km程度の予定なので、今日は10km程度は歩いておきたい。
山上で、ふらふらと歩きまわって何とか10km、ただ、高低差は一山分なので雨乞岳コースの1/3程度。
若干かかとに違和感があったが早めにバンドエイドを貼ったおかげで水ぶくれにならずに済んだ。
この靴で雨乞岳もいくことに決めたが、少し不安なので、帰りに薬局によってジェルクッションのテープを購入した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1238人
kazu_sさん、こんにちは。
石門は自然なものですか?だとしたら自然の造形は面白いものですね。
来週は長距離ですね。
靴擦れは辛いので、なりそうな場所にあらかじめ貼っておくと擦れなくて安心です。
登山靴って以外に擦れるんですよね。
私の軽トレッキングシューズも擦れる箇所があり、あらかじめ貼っておくのですが、ボードブーツと長靴はなぜか靴擦れした事がありません。
ひょっとするとトレッキングシューズが合ってないのかも知れません。
石門は私も始めてみましたが、自然にできたようです。
御在所は奇石が所々にあって楽しいです。
靴の件は、店で1時間ほどかけて自分の足になるべく合ったものを選んだつもりでしたが、なかなかむつかしいですね。
靴に耐えられるような足に鍛えます。
雨乞岳は5/3の予定。(今から向かいます。)
また、報告します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する