ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 62410
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

顔振峠・黒山三滝【関東ふれあいのみち埼玉(11)】義経伝説と滝のあるみち(吾野駅→黒山BS)

2010年04月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
kumiyan その他1人
GPS
04:38
距離
8.7km
登り
622m
下り
627m

コースタイム

11:35吾野駅出発-11:43高麗川に架かる橋(橋名不明)-12:13(顔振峠に向かう)車道との分岐-12:57七福神-13:14顔振(カアブリ)峠(45分休憩)-14:15(傘杉峠に向かう)車道との分岐-14:28本コース最高峰622ピーク-14:36傘杉峠-(天狗滝に近いあずまやで10分休憩)-15:29天狗滝(黒山三滝)-15:36男滝・女滝(黒山三滝)(関東ふれあい撮影ポイント)-16:1「1渋沢平九郎自刃の地」碑-16:13黒山バス停
天候 曇りのち晴れ(昼過ぎ、一時小雨)
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
●ルート:関東ふれあいのみち埼玉の公式マップを参考にした。吾野駅→黒山三滝の方向としたのは、黒山BS最寄りの越生駅に朝向かうのが交通アクセスの面から難儀だったため。また吾野駅-傘杉峠間が「関東ふれあい埼玉グリーンラインに沿ったみち」コースとも重複するため、コースでは傘杉峠→吾野駅方向を使いたい我々としては、本コースは吾野駅を起点としたかったこともある。

●危険個所:このコース、山道自体は大したことはないが、傘杉峠から黒山三滝までの下山路が傾斜はきつくないものの小石が多く意外に滑りやすく、沢を渡る箇所も複数あり、雨の日は少し危険かもしれない。


●分かりづらい場所:(顔振峠に向かう)車道との分岐-七福神の間、一部林道を歩くが、この林道と山道との分岐で関東ふれあい標識の指す方向が少しずれており、更に越生町のハイキング標識を信じていいものか迷い、林道をそのまま進んでみたり、標識を信じずに右折したり右往左往した(「吾野駅から顔振峠までのハイキングコースは関東ふれあいのルート以外も複数ある」と事前に確認していたこと、関東ふれあい標識を100%信じられなかったことが逆に災いした)

●混雑度:混雑で参ったのは西武池袋線の秩父方面電車で、特急レッドアローも、飯能からの各駅停車も、羊山公園のシバザクラ目当ての観光客で大混雑だった。レッドアローは乗りたかった9時半発池袋駅の便が満席だったのでやむなく10時発の便に変更した。コース上は顔振峠と黒山三滝付近が結構人がいたが、混雑に辟易するほどではなかった。それ以外の場所は空いていた。また、数は少なかったものの山道で何組かにすれ違ったことを考えると、我々と逆方向で歩く人の方が多いようだ。

●展望/景観:顔振(カアブリ)峠から見える奥武蔵・奥多摩の山並み。顔振峠の山里の風景。黒山三滝の全ての滝。顔振峠に向かう途中の沢沿いの道。吾野駅付近の宿場の面影を残す町並み。

●トイレ:吾野駅、顔振峠の茶屋(茶屋のお客さん用)、黒山三滝土産物屋横、黒山三滝そばの関東ふれあい渋沢平九郎説明板の横

●水・食べ物の調達:コース上コンビニはなし。吾野駅正面にある見晴休憩所で菓子や軽食など販売している。顔振峠には茶屋が3店あり、うどんや天ぷらなど食べることができる(この日、1店は休業)。顔振峠茶店の少し先の車道沿いにも大きめの蕎麦屋があり、更に車道を本コースに沿って進むとイタリアンレストラン「ベラヴィスタ」もあり、どちらも営業していた。黒山三滝にも茶店が1店あったが土産物の販売が中心のようだった。黒山三滝-黒山バス停の短い区間には温泉旅館が数軒あり休憩や食事も可能なようだ。

●休憩場所:顔振峠の茶屋、622ピークを越えた所のベンチ(傘杉峠に近い場所)、傘杉峠のベンチ、黒山三滝(天狗滝に向かう途中に立派なあずまやが2つあった)

●最寄駅情報:吾野駅付近では食糧を調達出来そうな店は駅を出てすぐの見晴休憩所以外に見つけられず、食事処も見当たらなかった。越生駅駅前は更に店が少なく、長閑なローカル線の駅といった風情。

●日帰り温泉:黒山三滝から黒山バス停に向かう短い区間に鉱泉旅館が複数あり、日帰り入浴も可能なようだ。しかし黒山バス停からのバス便が極端に少ないため我々は寄っていない。

●その他:今回コースの最寄駅ではないが西武池袋線始発の池袋駅東口駅前で「タカセ」という老舗らしきパン屋を発見。サンドイッチと菓子パンが思いのほか安くおいしく、池袋駅構内の弁当屋で買うよりも素敵な食糧を調達できた点が大きな収穫だった。

西武線の吾野駅を出てすぐ、写真のような標識がある。標識に沿って2010年1月に行った子の権現とは逆方向、顔振峠方面に向かう。
2010年04月29日 11:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 11:35
西武線の吾野駅を出てすぐ、写真のような標識がある。標識に沿って2010年1月に行った子の権現とは逆方向、顔振峠方面に向かう。
駅から階段を下り右折、大きな車道沿いに進むと「秩父街道 吾野宿」の標識が。この標識少し先から、道は街道筋らしくなる。
2010年04月29日 11:39撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 11:39
駅から階段を下り右折、大きな車道沿いに進むと「秩父街道 吾野宿」の標識が。この標識少し先から、道は街道筋らしくなる。
これが街道筋らしい街並みの風景。「坂石町分(さかいしまちぶん)」という地名で、吾野宿の中核だった。尚、秩父街道の正確な道筋はよくわからないが、所沢・吾野・正丸峠を通り秩父に至る街道で、往時は札所めぐりの旅人で賑わったらしい。
2010年04月29日 11:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 11:40
これが街道筋らしい街並みの風景。「坂石町分(さかいしまちぶん)」という地名で、吾野宿の中核だった。尚、秩父街道の正確な道筋はよくわからないが、所沢・吾野・正丸峠を通り秩父に至る街道で、往時は札所めぐりの旅人で賑わったらしい。
関東ふれあい標識に従い左折し、高麗川を渡る。この辺りの高麗川は川幅は狭いが素敵な眺めだ。
2010年04月29日 11:43撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 11:43
関東ふれあい標識に従い左折し、高麗川を渡る。この辺りの高麗川は川幅は狭いが素敵な眺めだ。
トンネルを抜け左折し吾野中学校、西川小学校脇を通り、高麗川と分岐した沢沿い、長沢の集落の中を進む。この辺りはホタル生息地でもある。
2010年04月29日 11:50撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 11:50
トンネルを抜け左折し吾野中学校、西川小学校脇を通り、高麗川と分岐した沢沿い、長沢の集落の中を進む。この辺りはホタル生息地でもある。
「高麗川がみんなの姿を写してる」という標語が書かれた看板のある場所で「顔振峠」標識に従い道を左折すると、写真のような沢沿いの車道となる。歩を進めるごとに沢の上流に近づき景観となるので気分も良くなる。
2010年04月29日 11:54撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 11:54
「高麗川がみんなの姿を写してる」という標語が書かれた看板のある場所で「顔振峠」標識に従い道を左折すると、写真のような沢沿いの車道となる。歩を進めるごとに沢の上流に近づき景観となるので気分も良くなる。
こんな車道の坂を登っていく。小雨も降ってくる。
2010年04月29日 12:02撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 12:02
こんな車道の坂を登っていく。小雨も降ってくる。
車道沿いにシャガの花も見える。「鷺草」かと思っていたが、これは鷺草ではなくシャガが正解のようだ。
2010年04月29日 12:04撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 12:04
車道沿いにシャガの花も見える。「鷺草」かと思っていたが、これは鷺草ではなくシャガが正解のようだ。
車道沿いだが沢沿いなので気持ちも良い。
2010年04月29日 12:07撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 12:07
車道沿いだが沢沿いなので気持ちも良い。
砂防ダムにあるような滝も垣間見えた。
2010年04月29日 12:09撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 12:09
砂防ダムにあるような滝も垣間見えた。
「この美しい自然をいつまでも大切に!」と大きく書かれた木の看板にぶつかると車道と林道との分岐。ここで標識に沿って林道を進むと見頃の山吹が出迎えてくれた。そういえば今向かっている越生は太田道灌の山吹の逸話の里でもある。
2010年04月29日 12:13撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 12:13
「この美しい自然をいつまでも大切に!」と大きく書かれた木の看板にぶつかると車道と林道との分岐。ここで標識に沿って林道を進むと見頃の山吹が出迎えてくれた。そういえば今向かっている越生は太田道灌の山吹の逸話の里でもある。
車道と林道の分岐で林道を進み1、2分すると林道と山道の分岐となる。ここで標識に従い石だらけの山道を進む。小雨はいつのまにか止んでいた。
2010年04月29日 12:14撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 12:14
車道と林道の分岐で林道を進み1、2分すると林道と山道の分岐となる。ここで標識に従い石だらけの山道を進む。小雨はいつのまにか止んでいた。
この少し前に振った小雨のせいで道は沢のよう、靴がどろどろになる。途中、正規の標識の無い分岐があったが写真のような簡易標識が貼られていた。この簡易標識を信じてよいものか少し悩んだが、この標識に書かれた「迷わないようにね」の矢印方向でルートは合っていた。
2010年04月29日 12:16撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 12:16
この少し前に振った小雨のせいで道は沢のよう、靴がどろどろになる。途中、正規の標識の無い分岐があったが写真のような簡易標識が貼られていた。この簡易標識を信じてよいものか少し悩んだが、この標識に書かれた「迷わないようにね」の矢印方向でルートは合っていた。
滑りやすい石だらけの坂道を過ぎると、道は歩きやすくなだらかになる。この道から下界の方、写真の杉林の先を見ると、どうやら下は沢になっているらしい。
2010年04月29日 12:20撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 12:20
滑りやすい石だらけの坂道を過ぎると、道は歩きやすくなだらかになる。この道から下界の方、写真の杉林の先を見ると、どうやら下は沢になっているらしい。
広めの林道に出る。光の差し込む明るい林道を標識通りに歩いて行くと、次の写真にあるような右手に分岐する道に出会う。
2010年04月29日 12:25撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 12:25
広めの林道に出る。光の差し込む明るい林道を標識通りに歩いて行くと、次の写真にあるような右手に分岐する道に出会う。
ここで一度は右折し、写真奥に見える矢印に沿ってすぐに左折し50mほど登ったものの、関東ふれあい標識が曲がっているかもしれないと勘ぐり写真の場所に引き返し、右折せずに林道を直進したが数10mで行き止まりだった。また写真の場所に引き返し、今度は林道を右折してまっすぐ杉林の中を進んだがこれも行き止まりだったのでまた写真の場所に引き返し、おとなしく簡易標識矢印に従って林道から右折、すぐに左折し尾根道を登り続けた。
2010年04月29日 12:38撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 12:38
ここで一度は右折し、写真奥に見える矢印に沿ってすぐに左折し50mほど登ったものの、関東ふれあい標識が曲がっているかもしれないと勘ぐり写真の場所に引き返し、右折せずに林道を直進したが数10mで行き止まりだった。また写真の場所に引き返し、今度は林道を右折してまっすぐ杉林の中を進んだがこれも行き止まりだったのでまた写真の場所に引き返し、おとなしく簡易標識矢印に従って林道から右折、すぐに左折し尾根道を登り続けた。
急峻な尾根道を登り続けるとすぐに美しい杉林が広がる広めの道となる。途中、道の左手に写真のような七福神が祀られていた。
2010年04月29日 12:57撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 12:57
急峻な尾根道を登り続けるとすぐに美しい杉林が広がる広めの道となる。途中、道の左手に写真のような七福神が祀られていた。
美しい杉林のみちはもう暫く続くが、車道にぶつかる。
2010年04月29日 13:01撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 13:01
美しい杉林のみちはもう暫く続くが、車道にぶつかる。
車道を突っ切り、写真のような石造りの関東ふれあい標識のある道となる。
2010年04月29日 13:06撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 13:06
車道を突っ切り、写真のような石造りの関東ふれあい標識のある道となる。
突然、ぱっと視界が開けるとそこは里山。花も咲き乱れ、少し大げさだが桃源郷か、というような素晴らしい風景となる。ここは風影(ふかげ)の集落だ。
2010年04月29日 13:10撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 13:10
突然、ぱっと視界が開けるとそこは里山。花も咲き乱れ、少し大げさだが桃源郷か、というような素晴らしい風景となる。ここは風影(ふかげ)の集落だ。
道を進むと右手に摩利支天の二重の塔が現れる。
2010年04月29日 13:10撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 13:10
道を進むと右手に摩利支天の二重の塔が現れる。
この摩利支天の山門には、狛犬ならぬ狛猪が飾られている。
2010年04月29日 13:11撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 13:11
この摩利支天の山門には、狛犬ならぬ狛猪が飾られている。
摩利支天についての説明板。
2010年04月29日 13:11撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 13:11
摩利支天についての説明板。
整備された尾根道から風影の集落、里山の風景が一望できる。
2010年04月29日 13:12撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 13:12
整備された尾根道から風影の集落、里山の風景が一望できる。
摩利支天からはあっという間に顔振峠に着く。茶屋が賑わっている。
2010年04月29日 13:14撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 13:14
摩利支天からはあっという間に顔振峠に着く。茶屋が賑わっている。
関東ふれあい説明板「義経と顔振峠」。ここに記載されていたが、義経奥州逃亡の経路としてこの顔振峠を通ったという説はあるものの、北陸を経由したという説が有力だそうだ。なあんだ。
2010年04月29日 13:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 13:15
関東ふれあい説明板「義経と顔振峠」。ここに記載されていたが、義経奥州逃亡の経路としてこの顔振峠を通ったという説はあるものの、北陸を経由したという説が有力だそうだ。なあんだ。
顔振峠の三軒ある茶店のうち営業していたのは二軒。その一軒の平九郎茶屋(黒山三滝で自刃した渋沢平九郎に因んだ店名)に入り、山菜天ぷらうどんを頼む。価格は900円、意外にボリュームがあり、かなりおいしい。
2010年04月29日 13:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/29 13:30
顔振峠の三軒ある茶店のうち営業していたのは二軒。その一軒の平九郎茶屋(黒山三滝で自刃した渋沢平九郎に因んだ店名)に入り、山菜天ぷらうどんを頼む。価格は900円、意外にボリュームがあり、かなりおいしい。
今日のコースは短めなのでゆっくりモードで顔振峠から写真を撮りまくった。奥武蔵の山々の向こうにそびえるのは奥多摩の山並み。
2010年04月29日 13:42撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 13:42
今日のコースは短めなのでゆっくりモードで顔振峠から写真を撮りまくった。奥武蔵の山々の向こうにそびえるのは奥多摩の山並み。
何層にも尾根が連なる。もっと早い時刻なら富士山も望めたらしい。
2010年04月29日 13:42撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 13:42
何層にも尾根が連なる。もっと早い時刻なら富士山も望めたらしい。
写真のように、ガスが出ている。時刻は14時近くで日差しが強く、暑いくらいだった。
2010年04月29日 13:50撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 13:50
写真のように、ガスが出ている。時刻は14時近くで日差しが強く、暑いくらいだった。
結局、顔振峠で45分も休憩してしまったので先を急ぐことにする。傘振峠に向かい車道の坂を登り続け、蕎麦屋やイタリアンレストラン「ベラヴィスタ」を横目に通り過ぎると、飯能市から越生町に入る。
2010年04月29日 14:08撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 14:08
結局、顔振峠で45分も休憩してしまったので先を急ぐことにする。傘振峠に向かい車道の坂を登り続け、蕎麦屋やイタリアンレストラン「ベラヴィスタ」を横目に通り過ぎると、飯能市から越生町に入る。
ここで道は写真のような山道との分岐に至る。本コースは標識通りに右手の山道に入る。
2010年04月29日 14:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 14:15
ここで道は写真のような山道との分岐に至る。本コースは標識通りに右手の山道に入る。
山道に入って2分程度で「役ノ行者」像との分岐にぶつかる。役ノ行者像はこの分岐から片道600mの場所大平山の山頂にあり、関東ふれあいコースに拘るなら往復1.2劼隆鵑蠧擦鬚靴覆韻譴个覆蕕覆ぁ時間はないことはないが、山道1.2劼隆鵑蠧擦今回は非常に面倒に思えたので、そのまま傘杉峠方向に進むことにする。
2010年04月29日 14:17撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 14:17
山道に入って2分程度で「役ノ行者」像との分岐にぶつかる。役ノ行者像はこの分岐から片道600mの場所大平山の山頂にあり、関東ふれあいコースに拘るなら往復1.2劼隆鵑蠧擦鬚靴覆韻譴个覆蕕覆ぁ時間はないことはないが、山道1.2劼隆鵑蠧擦今回は非常に面倒に思えたので、そのまま傘杉峠方向に進むことにする。
傘杉峠までのルート上にある、622mピーク。特に山名は無い。本日コースの最高峰だが、展望も開けないしベンチも無いのでやり過ごす。
2010年04月29日 14:28撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 14:28
傘杉峠までのルート上にある、622mピーク。特に山名は無い。本日コースの最高峰だが、展望も開けないしベンチも無いのでやり過ごす。
622mピークからほどなく、ベンチのある場所などを過ぎると車道にぶつかる。ここが傘杉峠。ベンチはあるが展望はない。黒山三滝に向かうには写真左下の道を進む。
2010年04月29日 14:36撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 14:36
622mピークからほどなく、ベンチのある場所などを過ぎると車道にぶつかる。ここが傘杉峠。ベンチはあるが展望はない。黒山三滝に向かうには写真左下の道を進む。
因みに、傘杉峠は関東ふれあい埼玉「グリーンラインに沿ったみち」との重複地点でもある。写真右手の標識が指す右方向が、コースの「花立松ノ峠」方向。花立松ノ峠の先には関八州見晴台がある。
2010年04月29日 14:38撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 14:38
因みに、傘杉峠は関東ふれあい埼玉「グリーンラインに沿ったみち」との重複地点でもある。写真右手の標識が指す右方向が、コースの「花立松ノ峠」方向。花立松ノ峠の先には関八州見晴台がある。
傘杉峠から黒山三滝に下山する。滑りやすく足元に注意が必要と感じ、生まれて初めて片手のみだがストックを使ってみる。
2010年04月29日 14:43撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 14:43
傘杉峠から黒山三滝に下山する。滑りやすく足元に注意が必要と感じ、生まれて初めて片手のみだがストックを使ってみる。
道は沢沿いで木々に覆われた日差しの差し込まない暗い山道である。熊や猪など獣たちが好みそうな場所だ。
2010年04月29日 14:48撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 14:48
道は沢沿いで木々に覆われた日差しの差し込まない暗い山道である。熊や猪など獣たちが好みそうな場所だ。
途中、朽ちていそうな木橋や浅い沢を渡り、漸く視界の開ける所に出ると、結構幅広の沢だった。この下山ルートで何回か沢を渡るが、写真の沢が最も幅が広かった。
2010年04月29日 15:14撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 15:14
途中、朽ちていそうな木橋や浅い沢を渡り、漸く視界の開ける所に出ると、結構幅広の沢だった。この下山ルートで何回か沢を渡るが、写真の沢が最も幅が広かった。
気持ちの良い川岸の道を進む。
2010年04月29日 15:16撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 15:16
気持ちの良い川岸の道を進む。
天狗滝と男滝・女滝の分岐に到着。これら3つの滝を合わせて、「黒山三滝」と呼ぶが、男滝と女滝は並んでいるのに比べて、天狗滝のみ少しだけ離れた場所にある。
2010年04月29日 15:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/29 15:18
天狗滝と男滝・女滝の分岐に到着。これら3つの滝を合わせて、「黒山三滝」と呼ぶが、男滝と女滝は並んでいるのに比べて、天狗滝のみ少しだけ離れた場所にある。
前の写真にあった標識から、「男滝・女滝」方向と分岐して山道の下り坂があった。そこを少し下ると、手すりのある道に出る。手すり沿いに歩くと広めのあずまやにぶつかる。
2010年04月29日 15:23撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 15:23
前の写真にあった標識から、「男滝・女滝」方向と分岐して山道の下り坂があった。そこを少し下ると、手すりのある道に出る。手すり沿いに歩くと広めのあずまやにぶつかる。
これがそのあずまや。顔振峠から休憩していないのでここでほっと一息。似たようなあずまやが付近にもう1つあった。
2010年04月29日 15:26撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/29 15:26
これがそのあずまや。顔振峠から休憩していないのでここでほっと一息。似たようなあずまやが付近にもう1つあった。
あずまやから更に手すりに沿って下ると、下の方に滝らしき風景が見える。手すりに沿ってどんどん下ると、天狗の滝に出会う。
2010年04月29日 15:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 15:27
あずまやから更に手すりに沿って下ると、下の方に滝らしき風景が見える。手すりに沿ってどんどん下ると、天狗の滝に出会う。
これがその天狗の滝。いたち大臣が左端に写っているので、大きさがどの位かわかると思う。
2010年04月29日 15:28撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/29 15:28
これがその天狗の滝。いたち大臣が左端に写っているので、大きさがどの位かわかると思う。
高さはそれほどでもないが、荘厳な秘境という感じがした。
2010年04月29日 15:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/29 15:29
高さはそれほどでもないが、荘厳な秘境という感じがした。
天狗滝から、天狗滝と男滝・女滝の分岐に数分で戻ることができる。この分岐から男滝・女滝まで1分程度で着く。
2010年04月29日 15:43撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/29 15:43
天狗滝から、天狗滝と男滝・女滝の分岐に数分で戻ることができる。この分岐から男滝・女滝まで1分程度で着く。
男滝・女滝の前には大勢の観光客がいた。因みに、ここが本コースの関東ふれあい撮影ポイントである。
2010年04月29日 15:44撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/29 15:44
男滝・女滝の前には大勢の観光客がいた。因みに、ここが本コースの関東ふれあい撮影ポイントである。
黒山三滝の説明板。
2010年04月29日 15:45撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 15:45
黒山三滝の説明板。
黒山三滝の土産物屋を振りかえって撮った。写真左手にあるのがトイレだが、男子トイレ(小)はドアが無い状態で用を足さなければならない。
2010年04月29日 15:50撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 15:50
黒山三滝の土産物屋を振りかえって撮った。写真左手にあるのがトイレだが、男子トイレ(小)はドアが無い状態で用を足さなければならない。
黒山三滝から黒山バス停途中の短い区間には、関八州見晴台に向かう分岐もあったが、道は余り踏まれていないようだった。
2010年04月29日 15:51撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 15:51
黒山三滝から黒山バス停途中の短い区間には、関八州見晴台に向かう分岐もあったが、道は余り踏まれていないようだった。
関東ふれあいの本コース説明板があった。
2010年04月29日 15:57撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 15:57
関東ふれあいの本コース説明板があった。
これがトイレ。黒山三滝の土産物屋横のトイレより綺麗だしドアもある。どちらのトイレも入っていないが、いつか再訪した時はこちらのトイレを使いたいものだ。
2010年04月29日 15:57撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 15:57
これがトイレ。黒山三滝の土産物屋横のトイレより綺麗だしドアもある。どちらのトイレも入っていないが、いつか再訪した時はこちらのトイレを使いたいものだ。
そしてこの黒山三滝周辺は明治になってから鉱泉が発見されたため、鉱泉旅館が複数あった。
2010年04月29日 16:01撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 16:01
そしてこの黒山三滝周辺は明治になってから鉱泉が発見されたため、鉱泉旅館が複数あった。
黒山三滝からずっと、写真のような沢沿いを歩いている。この周辺一帯が景観だった。
2010年04月29日 16:02撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 16:02
黒山三滝からずっと、写真のような沢沿いを歩いている。この周辺一帯が景観だった。
この黒山三滝付近が渋沢栄一の養子、平九郎自刃の地であるため、説明板もある。この隣にもトイレがあった。
2010年04月29日 16:04撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 16:04
この黒山三滝付近が渋沢栄一の養子、平九郎自刃の地であるため、説明板もある。この隣にもトイレがあった。
黒山三滝の観光客向けゲートをくぐる。このゲートを見て、本当に遠くに旅行に来た気がした。
2010年04月29日 16:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 16:05
黒山三滝の観光客向けゲートをくぐる。このゲートを見て、本当に遠くに旅行に来た気がした。
黒山バス停から徒歩1分、バスの待機場所の真向かいにあった、渋沢平九郎自刃の地。渋沢栄一が留学中でなければ平九郎が死ぬことは無かった可能性がある。22歳で自刃とは余りにも若すぎる死だ。
2010年04月29日 16:11撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 16:11
黒山バス停から徒歩1分、バスの待機場所の真向かいにあった、渋沢平九郎自刃の地。渋沢栄一が留学中でなければ平九郎が死ぬことは無かった可能性がある。22歳で自刃とは余りにも若すぎる死だ。
おまけの画像その1。黒山バス停から30分乗って着いた、越生駅。長閑なローカル線の駅といった風情。有名な梅林は駅前には無い。
2010年04月29日 16:43撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 16:43
おまけの画像その1。黒山バス停から30分乗って着いた、越生駅。長閑なローカル線の駅といった風情。有名な梅林は駅前には無い。
おまけの画像その2。越生駅ホーム、八高線車両。八高線の高麗川から越生方面の車両はディーゼルを使っているため、パンタグラフが無い。駅に電車の電線が無いのはそのためだ。
2010年04月29日 17:07撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/29 17:07
おまけの画像その2。越生駅ホーム、八高線車両。八高線の高麗川から越生方面の車両はディーゼルを使っているため、パンタグラフが無い。駅に電車の電線が無いのはそのためだ。
撮影機器:

感想

埼玉県に行くのは3か月以上ぶりだ。コースは短めで楽勝っぽいので翌日平日の29日祝日に行ってみた。
素晴らしかったのは顔振峠からの眺望と付近の里山の風景。斜面にも畑があるのが奥武蔵ならではという気がする。少なくともよそでは余りみかけない里山風景だと思った。

黒山三滝でも景観を楽しめたが、個人的に一番気にいったのが天狗の滝だ。岩の狭間からほとばしる水量は男滝ほどではないが、奥まった所にあるためか荘厳さを感じた。天狗滝は男滝・女滝を過ぎて黒山バス停に向かう途中の道沿いからも行くことができるようだが、男滝・女滝と天狗滝の分岐から手すりのある山道を下って行く方が秘境らしさを味わえ風情があるように思う。

吾野駅からほど近い長沢の集落を北東に曲がってから沢沿いの車道を歩いている時に一時的に少量の雨に降られたものの、ここではシャガの花と雨上がりの鮮やかな新緑を楽しめた。

コース自体は軽めでお気軽、但し越生と我が家からの遠さ、交通アクセスの悪さを考えると自分にとっては決して【お気軽】ではないハイクだったのが難点。自分と同じ都内、城南地区に居を構える方だと、八高線の本数がもっと多ければまだ来やすいが東上線を乗り継いで行くにはちょっとねえ・・・という場所かもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2567人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら