記録ID: 624272
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
木曽駒ケ岳
2015年04月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 392m
- 下り
- 452m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 2:35
距離 3.4km
登り 407m
下り 455m
14:40
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口はケーブル乗り場の裏手にあります。神社の先は今回とは別の登山コース。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪はシャーベット状になってるところもある。中岳前後の登山道は雪が無くなってるので、雪上にコースを取ってる方もいました。 |
その他周辺情報 | 菅の台バスセンターそばの日帰り温泉。タオル、バスタオルは販売でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
またまたケーブル登山で楽してしまいました。
天気も良くて、体力も残って、雪を楽しめた。
テント泊してる人も多く、テントにも興味が湧いてきた。テント泊する人は、今日は天気もいいから夜空が楽しみですと、言ってたけど、どんな絶景を見れたんだろうか。羨ましい。
どんどん雪山が減ってきてるけど、皆さんは今後どちらに?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する