阿弥陀岳、硫黄岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypefc1ca0a4084e9a.jpg)
- GPS
- 12:43
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,932m
- 下り
- 1,920m
コースタイム
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:20
天候 | 直前予報は晴れも、いずれも山頂は眺望なしのガスガス。曇り気味な印象。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が思ったよりもあり、序盤は登山靴のみ、中盤はチェーンスパイク、終盤は前爪アイゼンと状況に応じて変えるのが望ましい状況。ストックorピッケルどちらかはあると良い。また山頂付近は強風により顔や頭部の防寒もしたいような状況。 |
その他周辺情報 | 甲斐大温泉パノラマの湯 |
写真
感想
南八ヶ岳周回企画。赤岳鉱泉を一泊2食で利用、13,000円。
1日目
都内を4時過ぎに出発。中央道を経て美濃戸へ。7時ごろ八ヶ岳山荘駐車場に到着、スペース余力あり。1日800円なので1,600円支払い、駐車券を車内前面に設置。
この日は赤岳鉱泉に行くだけではもったいないのでどこか一座ということで、同行者が未踏の阿弥陀岳を選択。スタート地点から別荘地を経て阿弥陀岳を目指すルート。トレースはあり序盤は少しずつ高度を上げるもアイゼン不要。樹林帯も快適。
標高が上がってくると視界も開けてきて、積雪量が増す。途中でチェーンスパイクを装備。森林限界を越えると岩場に。あまり凍ってはないが斜度がそれなりにあり、ピッケルも使用。ここらでアイゼンに変えておくべきだった気はしたが、そのまま山頂へ。一部ルート上の鎖場やロープは雪に埋もれているが存在はわかるレベル。
阿弥陀岳山頂は風は強くなかったが眺望は不良。一旦コルまで降りるがこちらも斜度がありなかなかスピード出ず。この時点で13時で、中岳→赤岳→文三郎尾根経由で赤岳鉱泉へ行くことは諦めた。これは正解。
コルからは私もアイゼン装備。行者小屋までの下りは、前半がひどい。トラバースがとにかく長く神経を使う。幸いトレースがあり道迷いはなかったが、そうでなかったらかなりまずかった。それなりの時間を要し行者小屋へ。小屋は閉鎖中だが外トイレは使えた。赤岳鉱泉への道は非常に快適だった。
赤岳鉱泉では受付を済ませて食事。私は700円のモツ煮をいただく。一泊1食12,500円のつもりだったが、2食で13,000円で朝食をお弁当にしてくれて夜渡しになるとの事で変更。大部屋に通されたがベッド20台に対し10名以下。どうやら本日の宿泊は30人程度との事。ストーブもところどころあり食堂で充電無料。お湯は1回100円、飲料水は無料。夕食は18時からでメインはステーキとけんちん汁でした。20時過ぎには就寝。
2日目
4時半起床も様子見、ゆっくり準備。小屋の朝食は通常6時からだが我々はお弁当にしてもらっていたので早めに自炊コーナー前でいただく。ちまき2個、うまかったです。
6時過ぎに出発。風が強そうなので周回は無理そうかなと。
当初計画は赤岳鉱泉→行者小屋→赤岳→横岳→硫黄岳→赤岳鉱泉 だったが、ひとまず硫黄岳へ。行けたらその先へ、という計画へ変更。
赤岳鉱泉から硫黄岳へ向かう道も基本トレースがあるが一度道迷いがあった。樹林帯の中を高度を上げていくと少しずつ風が出てくる。森林限界を抜けると風も一段と強くなった。この時点では眺望あり。
稜線を進み硫黄岳山頂へ向かうと、風がさらに強くなる。視界もガスガスに。結果、硫黄岳登頂がやっと。稜線の視界も悪化し、そそくさと下山。
赤岳鉱泉へ戻ると少し雪が降っていた。休憩して美濃戸へ向かう。アイゼンはつけっぱなしだったが登ってくる方々は靴のみ。途中、沢の水が凍っている箇所もあるが木製の橋も多くありアイゼンを外す。下りはサクサクと、赤岳鉱泉か、2時間少しで美濃戸バス停到着。駐車券でコーヒーが飲めます。
帰りは温泉、食事、お土産購入。渋滞したが早めに帰れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f49d7cd5a233cc8b44516f4c9a7c1ca63.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する