記録ID: 6246531
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雪山事始めで奥白根山 風花舞う
2023年12月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 932m
- 下り
- 923m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:14
距離 8.4km
登り 932m
下り 934m
6:51
10分
スタート地点
12:06
天候 | 快晴 9:30以降ガスが湧いてきた 気温 6時(120号線) -14度 山では-10~ -7度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
愛車は二駆スタッドレス 凍結、積雪: 中禅寺湖周辺は全く問題なし 金精峠までも問題なし 金精トンネルを抜けると着雪あり 車の外気温-14度(本日最低気温)を指す 先ずは菅沼駐車場にたどり着いた時の安堵感。手がしばらく震えていた。辿り着けるかが本日一番心配(確心部)だった 笑 金精トンネルはクリスマスまで、冬季封鎖は12/26から。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
はじめからアイゼン付けましたが、阿弥陀ケ池まではそこまで重装備でなくともチェーンでOKでした。帰りは池でチェーンへ軽換装し、楽~に。 阿弥陀ケ池より上は前後爪必要でした |
その他周辺情報 | アストリアホテル 建物に入るとロビーにいても漂ってくる硫黄の香り。展望はないのに湯の華でゴリゴリの露天風呂が良い 日帰り1000円タオルつき、12:30~15:00 レストランL.O.13:30 |
写真
感想
純白の奥白根山。
今シーズン(2シーズン目)の雪山事始めとして装備と感覚の点検のため。それもあるけど何より雪にワクワクしにきた~♪
南峰に到着後もしばらくは風も少なく快晴で、事始めとしては優しい気候。
山頂直下で間違って直登していると、中腹でお話しした方が通りがかってご指導いただき正規ルートへ復帰できました。
五色沼への下り斜面は怖くて今日は上記の通り道迷い心配があった為引き返してピストンになったことや、暫く使用してなかったストックは壊れて、サングラス忘れるし、新しい靴とアイゼンの締め調整を何度もしたりと反省すること盛りだくさん 笑
ご指導いただいた方とピストン帰りに再会し、駐車場までご一緒させてもらいました。
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
昨日はお疲れ様でした。
偶にレコに拍手いただくので印象に残ってました。弥陀が池で挨拶した方だったと知って驚きました。
昨日は天気が良く遠望も効いて良いコンディションでしたね!またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしています🙇
相変わらずお速くて2度ビックリしました
拝見したら早朝は雲海がもっと濃かったんですね。一日を通してとてもいい日に歩けましたね。こちらこそ、またどこかでお会いできたら嬉しいです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する