ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6246531
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雪山事始めで奥白根山 風花舞う

2023年12月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
8.4km
登り
932m
下り
923m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:24
合計
5:14
距離 8.4km 登り 932m 下り 934m
6:51
10
スタート地点
8:25
8:36
6
8:42
51
9:34
9:46
44
10:30
23
10:53
9
11:02
11:03
57
天候 快晴
9:30以降ガスが湧いてきた

気温
6時(120号線) -14度
山では-10~ -7度
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス 愛車は二駆スタッドレス

凍結、積雪:
中禅寺湖周辺は全く問題なし
金精峠までも問題なし
金精トンネルを抜けると着雪あり
車の外気温-14度(本日最低気温)を指す

先ずは菅沼駐車場にたどり着いた時の安堵感。手がしばらく震えていた。辿り着けるかが本日一番心配(確心部)だった 笑

金精トンネルはクリスマスまで、冬季封鎖は12/26から。
コース状況/
危険箇所等
はじめからアイゼン付けましたが、阿弥陀ケ池まではそこまで重装備でなくともチェーンでOKでした。帰りは池でチェーンへ軽換装し、楽~に。

阿弥陀ケ池より上は前後爪必要でした
その他周辺情報 アストリアホテル

建物に入るとロビーにいても漂ってくる硫黄の香り。展望はないのに湯の華でゴリゴリの露天風呂が良い
日帰り1000円タオルつき、12:30~15:00
レストランL.O.13:30
いろは坂・黒髪平展望台(1173m)からのマジックアワー
2023年12月03日 05:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/3 5:58
いろは坂・黒髪平展望台(1173m)からのマジックアワー
今日は事始め。行ってきまーす
2023年12月03日 06:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 6:52
今日は事始め。行ってきまーす
小さいけど月
2023年12月03日 06:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 6:57
小さいけど月
朝の霧氷がキレイねー
2023年12月03日 06:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 6:57
朝の霧氷がキレイねー
朝日を受けて輝くテッペンを眺めヤル気スイッチ!この辺りはまだまだ陽が届かない。

奥駐車場は4WDなら入って来れそう
2023年12月03日 06:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 6:57
朝日を受けて輝くテッペンを眺めヤル気スイッチ!この辺りはまだまだ陽が届かない。

奥駐車場は4WDなら入って来れそう
雪の付き具合 アイゼンでも歩きやすいが久しぶりで緩みがちなので何度もやり直す
2023年12月03日 07:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 7:23
雪の付き具合 アイゼンでも歩きやすいが久しぶりで緩みがちなので何度もやり直す
朝日が入ってきそうだ 明るくなったきた
2023年12月03日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 7:53
朝日が入ってきそうだ 明るくなったきた
日陰で写真は暗くなる ふかふか
2023年12月03日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 7:53
日陰で写真は暗くなる ふかふか
見上げたら…霧氷が白銀に輝いている~
2023年12月03日 08:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/3 8:08
見上げたら…霧氷が白銀に輝いている~
歩いて温まっているので指先は大丈夫だ
2023年12月03日 08:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 8:17
歩いて温まっているので指先は大丈夫だ
撮るたびに止まる、手袋外す
2023年12月03日 08:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/3 8:18
撮るたびに止まる、手袋外す
銀花
2023年12月03日 08:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 8:18
銀花
まだまだホワイトトレイルは続くと思ったら
2023年12月03日 08:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/3 8:18
まだまだホワイトトレイルは続くと思ったら
阿弥陀ケ池に到着!
うわーー(歓喜)すごーーーい!!
2023年12月03日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
12/3 8:20
阿弥陀ケ池に到着!
うわーー(歓喜)すごーーーい!!
奥白根山のテッペンは雪煙(ゆきけぶり)
2023年12月03日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
12/3 8:21
奥白根山のテッペンは雪煙(ゆきけぶり)
太陽が顔を出し、朝日を受けた奥白根が反射して、雪煙が舞う
2023年12月03日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/3 8:21
太陽が顔を出し、朝日を受けた奥白根が反射して、雪煙が舞う
カメラのなんかが映り込んでる 笑
2023年12月03日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/3 8:21
カメラのなんかが映り込んでる 笑
池はカッチコッチ
天然のスケートリンク
2023年12月03日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 8:23
池はカッチコッチ
天然のスケートリンク
池の上に足跡は少ない
2023年12月03日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 8:23
池の上に足跡は少ない
歩道の雪は踏み固められ凍り。
2023年12月03日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 8:25
歩道の雪は踏み固められ凍り。
坐禅山の斜面
2023年12月03日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/3 8:33
坐禅山の斜面
もう下山している方がいたのでビックリ‼️
後で気づいたがヤマレコユーザーの方と思う
2023年12月03日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 8:33
もう下山している方がいたのでビックリ‼️
後で気づいたがヤマレコユーザーの方と思う
ここでアイゼンと靴を引き締める
2023年12月03日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 8:34
ここでアイゼンと靴を引き締める
落とし物でした。
ついでに何度か拝見すると? -7度
2023年12月03日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/3 8:35
落とし物でした。
ついでに何度か拝見すると? -7度
2023年12月03日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 8:35
坐禅山の霧氷
コントラストが美
2023年12月03日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 8:39
坐禅山の霧氷
コントラストが美
どの木も動き・表情があって面白い
2023年12月03日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 8:39
どの木も動き・表情があって面白い
これも 笑
2023年12月03日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 8:39
これも 笑
モフモフスノー 奥まで周らず最短直登で。
2023年12月03日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/3 8:39
モフモフスノー 奥まで周らず最短直登で。
それにしても、
2023年12月03日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/3 8:39
それにしても、
キレイ 癒される
2023年12月03日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/3 8:41
キレイ 癒される
少し登ってはまた振り返る。
燧ヶ岳のコブは真っ白。重なるその手前は不明。
右に会津駒ヶ岳で左は越後三山かな
2023年12月03日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/3 8:49
少し登ってはまた振り返る。
燧ヶ岳のコブは真っ白。重なるその手前は不明。
右に会津駒ヶ岳で左は越後三山かな
平ヶ岳も見えた
2023年12月03日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/3 8:49
平ヶ岳も見えた
朝日連峰かな
2023年12月03日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 8:49
朝日連峰かな
お正月の飾りでこんなのあった 笑
2023年12月03日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 8:49
お正月の飾りでこんなのあった 笑
キレイやー
2023年12月03日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 8:49
キレイやー
あー キレイやー
2023年12月03日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/3 8:49
あー キレイやー
急登は前に人と間隔を開けて進むようにします
だよね?
2023年12月03日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 9:04
急登は前に人と間隔を開けて進むようにします
だよね?
斜面越しの谷川方面 あちらも真っ白
2023年12月03日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/3 9:04
斜面越しの谷川方面 あちらも真っ白
阿弥陀ケ池を見下ろし、
2023年12月03日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 9:04
阿弥陀ケ池を見下ろし、
さらにぐんぐん上を目指す。
ここで失敗→本来のルートは右へ抜けるのに、
私の後についてきた皆さん本当に御免なさい!
近くのベテランさんにルート指導いただき復帰
2023年12月03日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/3 9:11
さらにぐんぐん上を目指す。
ここで失敗→本来のルートは右へ抜けるのに、
私の後についてきた皆さん本当に御免なさい!
近くのベテランさんにルート指導いただき復帰
「風花」
山頂下にたどり着くとサーっと風が吹いてきて雪が舞い上がった
2023年12月03日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/3 9:28
「風花」
山頂下にたどり着くとサーっと風が吹いてきて雪が舞い上がった
北峰にて
2023年12月03日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 9:31
北峰にて
北峰からの展望 
2023年12月03日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 9:32
北峰からの展望 
北峰着 "-7度"を指しているけど無風快晴のため寒く感じないくらい快適です♪
2023年12月03日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
12/3 9:37
北峰着 "-7度"を指しているけど無風快晴のため寒く感じないくらい快適です♪
中禅寺湖に太陽のリフレクション
2023年12月03日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
12/3 9:38
中禅寺湖に太陽のリフレクション
遠くに苗場山も見える
2023年12月03日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 9:42
遠くに苗場山も見える
淡い雲海
2023年12月03日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/3 9:42
淡い雲海
水上方面だから谷川連峰のほうかな
ガスってるなぁ。
2023年12月03日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 9:42
水上方面だから谷川連峰のほうかな
ガスってるなぁ。
[南峰] 祠にお参り
2023年12月03日 09:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/3 9:47
[南峰] 祠にお参り
びっしりのシッポ
すでに別の標識(1)に変化しつつある
2023年12月03日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/3 9:48
びっしりのシッポ
すでに別の標識(1)に変化しつつある
傾いているのはご愛嬌
2023年12月03日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 10:00
傾いているのはご愛嬌
どっしりしてるなぁ
2023年12月03日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 10:00
どっしりしてるなぁ
尻尾(大)
2023年12月03日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 10:00
尻尾(大)
これ以上は怖くて進めない… 引き返します 笑
2023年12月03日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/3 10:07
これ以上は怖くて進めない… 引き返します 笑
男体山も陽を受けてクッキリ顔 雪は見えないね(反対側にあるらしい)
2023年12月03日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/3 10:13
男体山も陽を受けてクッキリ顔 雪は見えないね(反対側にあるらしい)
向こうに黒いモヤが見える
引き返すのが良さそう、と自分に言い聞かせる
2023年12月03日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 10:15
向こうに黒いモヤが見える
引き返すのが良さそう、と自分に言い聞かせる
五色沼は凍結して真っ白
2023年12月03日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
12/3 10:15
五色沼は凍結して真っ白
ガスが湧いてきた。午後は曇りそう
2023年12月03日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 10:29
ガスが湧いてきた。午後は曇りそう
ここも間違いルート。こちらへ行くか迷って、奥に進んでた。結局どちらも正規ルートではナカタ
2023年12月03日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 10:36
ここも間違いルート。こちらへ行くか迷って、奥に進んでた。結局どちらも正規ルートではナカタ
こっちが正しいのであるー
2023年12月03日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/3 10:36
こっちが正しいのであるー
間違って直登したところを見直します
○ってなってるな
2023年12月03日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 10:38
間違って直登したところを見直します
○ってなってるな
オレンジのマーカー 微かに顔を出してたよ 笑
2023年12月03日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 10:38
オレンジのマーカー 微かに顔を出してたよ 笑
もう一度 笑
2023年12月03日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 10:38
もう一度 笑
阿弥陀ケ池でチェーンへチェンジ
あはー楽ちんだー
2023年12月03日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 11:02
阿弥陀ケ池でチェーンへチェンジ
あはー楽ちんだー
池の上歩く
2023年12月03日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/3 11:02
池の上歩く
私の前に道はない…
2023年12月03日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 11:03
私の前に道はない…
私の後に道はできる…

とか言っちゃって 笑
2023年12月03日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/3 11:04
私の後に道はできる…

とか言っちゃって 笑
池と森林と青空 あーキレイ
2023年12月03日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 11:04
池と森林と青空 あーキレイ
[-10度]一応撮っておきましょう♪
そりゃ髪の毛凍るわな‥
2023年12月03日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 11:10
[-10度]一応撮っておきましょう♪
そりゃ髪の毛凍るわな‥
歩きやすいっしょ
2023年12月03日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/3 11:10
歩きやすいっしょ
空から落ちてきて葉に積もっただけの雪が急に愛おしく
2023年12月03日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 11:16
空から落ちてきて葉に積もっただけの雪が急に愛おしく
ふわふわの雪をなんとか撮ろうとする
2023年12月03日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 11:16
ふわふわの雪をなんとか撮ろうとする
はい。下山しました〜
2023年12月03日 12:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 12:00
はい。下山しました〜
40〜50台と満車に近い
2023年12月03日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 12:07
40〜50台と満車に近い
なお奥駐車には6台、この後金精峠の駐車場にも5台確認した
2023年12月03日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 12:07
なお奥駐車には6台、この後金精峠の駐車場にも5台確認した
着雪状況の記録
2023年12月03日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/3 12:19
着雪状況の記録
かなり雲が出てきた
2023年12月03日 12:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 12:24
かなり雲が出てきた
アストリアホテルのお風呂へ向かう道
こちらは雪なし
2023年12月03日 12:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/3 12:33
アストリアホテルのお風呂へ向かう道
こちらは雪なし
露天風呂でサッパリとした後、初めてここのレストランで食事。景色良し!
ホテルカレー1200円。
水は5杯くらい飲んだかも 笑
3
露天風呂でサッパリとした後、初めてここのレストランで食事。景色良し!
ホテルカレー1200円。
水は5杯くらい飲んだかも 笑

感想

純白の奥白根山。
今シーズン(2シーズン目)の雪山事始めとして装備と感覚の点検のため。それもあるけど何より雪にワクワクしにきた~♪

南峰に到着後もしばらくは風も少なく快晴で、事始めとしては優しい気候。

山頂直下で間違って直登していると、中腹でお話しした方が通りがかってご指導いただき正規ルートへ復帰できました。

五色沼への下り斜面は怖くて今日は上記の通り道迷い心配があった為引き返してピストンになったことや、暫く使用してなかったストックは壊れて、サングラス忘れるし、新しい靴とアイゼンの締め調整を何度もしたりと反省すること盛りだくさん 笑

ご指導いただいた方とピストン帰りに再会し、駐車場までご一緒させてもらいました。
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

aiiaさんこんばんは!

昨日はお疲れ様でした。
偶にレコに拍手いただくので印象に残ってました。弥陀が池で挨拶した方だったと知って驚きました。

昨日は天気が良く遠望も効いて良いコンディションでしたね!またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしています🙇
2023/12/4 20:05
ゆぞさん、ありがとうございます😊

相変わらずお速くて2度ビックリしました

拝見したら早朝は雲海がもっと濃かったんですね。一日を通してとてもいい日に歩けましたね。こちらこそ、またどこかでお会いできたら嬉しいです♪
2023/12/5 1:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら