ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6248969
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

大展望の四ツ又山・鹿岳周回

2023年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
6.3km
登り
876m
下り
857m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
1:57
合計
6:48
7:49
17
8:54
8:55
32
9:27
9:41
55
10:36
10:48
46
11:34
12:14
18
12:32
13:18
74
14:32
14:33
3
14:36
14:36
1
14:37
ゴール地点
天候 晴れ→午後は風が強かった
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鹿岳登山口駐車場:無料/綺麗なトイレ有
その他周辺情報 信濃屋嘉助
https://shinanoyakasuke.com/
ツメレンゲ
S)少しでしたが、楽しみにしていたツメレンゲとの出会いがもてました。他のは、もう咲き終わってたかな。
2
ツメレンゲ
S)少しでしたが、楽しみにしていたツメレンゲとの出会いがもてました。他のは、もう咲き終わってたかな。
向かう途中で眺めた四ツ又山
S)かなり急峻な山容ですね
2023年12月03日 07:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 7:26
向かう途中で眺めた四ツ又山
S)かなり急峻な山容ですね
綺麗なトイレがある駐車場
2023年12月03日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 7:37
綺麗なトイレがある駐車場
トイレの前と、その一段上にも駐車場があります。
2023年12月03日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 7:51
トイレの前と、その一段上にも駐車場があります。
月が出ていました。
S)下弦の月かな?と思って調べたら月齢19.7で、まだ到らず。下弦の月の月齢は、22前後だそうです。
2023年12月03日 07:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/3 7:52
月が出ていました。
S)下弦の月かな?と思って調べたら月齢19.7で、まだ到らず。下弦の月の月齢は、22前後だそうです。
切り立った狭い岩に挟まれた道路
S)いつも通っていて不思議なのは、ここは機械で開削したのか、自然の流れが深く抉ったのか。
2023年12月03日 07:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/3 7:55
切り立った狭い岩に挟まれた道路
S)いつも通っていて不思議なのは、ここは機械で開削したのか、自然の流れが深く抉ったのか。
とても澄んだ綺麗な水
2023年12月03日 07:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/3 7:57
とても澄んだ綺麗な水
目印の木のオブジェ
S)初代のままのような感じではないのですが、2代目?・3代目?
2023年12月03日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 8:10
目印の木のオブジェ
S)初代のままのような感じではないのですが、2代目?・3代目?
若干残っていた紅葉🍁
S)陽が当たって輝いた紅葉を見たかった
2023年12月03日 08:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 8:16
若干残っていた紅葉🍁
S)陽が当たって輝いた紅葉を見たかった
枯山に残る紅葉が目を引く
S)この辺りまで上がって来ると、ミツバツツジの木が目立つようになる
2023年12月03日 08:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 8:45
枯山に残る紅葉が目を引く
S)この辺りまで上がって来ると、ミツバツツジの木が目立つようになる
石像
S)不動明王でしょうか。出会えるのをいつも楽しみにしています。ツツジの時期には葉に隠れて、注意深く歩いてないと見過ごすことになる
2023年12月03日 09:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 9:23
石像
S)不動明王でしょうか。出会えるのをいつも楽しみにしています。ツツジの時期には葉に隠れて、注意深く歩いてないと見過ごすことになる
群馬百名山89座!
S)あと11座ですか?鹿岳で90座
2023年12月03日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
12/3 9:26
群馬百名山89座!
S)あと11座ですか?鹿岳で90座
妙義山
S)縦走は無理にしても、最高峰の相馬岳だけでも制覇するには、よつこさんの場合、どんな準備をすればいいのでしょうね。私には、同行できる力量がありません
2023年12月03日 09:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/3 9:31
妙義山
S)縦走は無理にしても、最高峰の相馬岳だけでも制覇するには、よつこさんの場合、どんな準備をすればいいのでしょうね。私には、同行できる力量がありません
天狗の石像
S)信仰の山、四ッ又山。各ピークにこのような石像が鎮座しています
2023年12月03日 09:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 9:45
天狗の石像
S)信仰の山、四ッ又山。各ピークにこのような石像が鎮座しています
2023年12月03日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 9:46
日光白根山と皇海山が見えます
2023年12月03日 09:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/3 9:47
日光白根山と皇海山が見えます
稲含山
S)昨年初めて登ってから、山座同定ができるようになりました
2023年12月03日 09:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/3 9:47
稲含山
S)昨年初めて登ってから、山座同定ができるようになりました
ぽっちゃりタイプの石像
2023年12月03日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 9:52
ぽっちゃりタイプの石像
手前に大桁山・鍬柄岳と、奥には日光白根山・皇海山、赤城山
2023年12月03日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/3 9:54
手前に大桁山・鍬柄岳と、奥には日光白根山・皇海山、赤城山
鹿岳、あんな岩どこから登るんだか
S)急峻な岩山なので、私もどこから登るのか、最初は戸惑いました
2023年12月03日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/3 10:02
鹿岳、あんな岩どこから登るんだか
S)急峻な岩山なので、私もどこから登るのか、最初は戸惑いました
鼻曲山と浅間隠山
S)歩いたことのあるこの4座は、何となく分かります
2023年12月03日 10:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 10:04
鼻曲山と浅間隠山
S)歩いたことのあるこの4座は、何となく分かります
谷川主脈
2023年12月03日 10:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 10:04
谷川主脈
榛名山
S)よつこさんが赤城の44座でしたか、全部制覇したとのことなので、私はこの榛名49座制覇を目指しているところです
2023年12月03日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 10:05
榛名山
S)よつこさんが赤城の44座でしたか、全部制覇したとのことなので、私はこの榛名49座制覇を目指しているところです
マメガタ峠
S)この峠まで四ッ又山から標高にして150丹豕い鵬爾蝓⊆岳まで一気に200壇个蠑紊欧襪鵑任后かなりハードでした。鹿岳までの上りには、落ち葉の溜まった急斜面が待ち構えていました。不用意に足を置くと、スルッと滑って後退するので、要注意。
この日は、単独氏2人とすれ違いました。
2023年12月03日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 10:37
マメガタ峠
S)この峠まで四ッ又山から標高にして150丹豕い鵬爾蝓⊆岳まで一気に200壇个蠑紊欧襪鵑任后かなりハードでした。鹿岳までの上りには、落ち葉の溜まった急斜面が待ち構えていました。不用意に足を置くと、スルッと滑って後退するので、要注意。
この日は、単独氏2人とすれ違いました。
綺麗な紅葉がちょっとだけ残っていました。
S)陽が欲しい
2023年12月03日 10:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/3 10:39
綺麗な紅葉がちょっとだけ残っていました。
S)陽が欲しい
2023年12月03日 10:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 10:39
見晴らし台から見える妙義山
S)ローソク岩も見えましたね
2023年12月03日 11:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/3 11:01
見晴らし台から見える妙義山
S)ローソク岩も見えましたね
見晴らし台から見える鹿岳、近そうでなかなか距離が縮まらない
S)左の岩峰(一の岳)の手前直下から、右に巻いてコルに立ちます
2023年12月03日 11:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/3 11:02
見晴らし台から見える鹿岳、近そうでなかなか距離が縮まらない
S)左の岩峰(一の岳)の手前直下から、右に巻いてコルに立ちます
見晴らし台
S)何度かそのまま通過していて、立ち寄ったのは初めてでした
2023年12月03日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/3 11:02
見晴らし台
S)何度かそのまま通過していて、立ち寄ったのは初めてでした
本当に登れるのか?
S)直登は無理ですね。先人の工夫で、巻き道にはロープが垂らしてあり、比較的安全に通過してコルに向かえます
2023年12月03日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 11:16
本当に登れるのか?
S)直登は無理ですね。先人の工夫で、巻き道にはロープが垂らしてあり、比較的安全に通過してコルに向かえます
可愛い(*^。^*)
イワヒバリ
suro-ninさんが撮影しました。
S)四ッ又山でも出会っているから、そこからここまでまわって来たのだろう。2羽で行動していたから番いだと思う。この鳥は、人をあまり怖がらないようだ。
2023年12月03日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
12/3 11:35
可愛い(*^。^*)
イワヒバリ
suro-ninさんが撮影しました。
S)四ッ又山でも出会っているから、そこからここまでまわって来たのだろう。2羽で行動していたから番いだと思う。この鳥は、人をあまり怖がらないようだ。
なるほど、ここから登るのね~
S)よつこさんなら、ロープなしでも登って行けそうです
よ)撮影の為に『大変な場所を登っているぞ』と言う雰囲気を出す為にロープを持っていましたが、本当は無くても平気な場所でした(笑😆)
でも絶対に大丈夫と言う保証はありませんので、使って下さいね。
2023年12月03日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/3 11:35
なるほど、ここから登るのね~
S)よつこさんなら、ロープなしでも登って行けそうです
よ)撮影の為に『大変な場所を登っているぞ』と言う雰囲気を出す為にロープを持っていましたが、本当は無くても平気な場所でした(笑😆)
でも絶対に大丈夫と言う保証はありませんので、使って下さいね。
そうだよね、この絶壁は無理だよね〜
S)ここでクライミングしている人は見たことがない。山頂に摩利支天の石碑が立つので、神域だと認識しているのかもしれないです
2023年12月03日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/3 11:37
そうだよね、この絶壁は無理だよね〜
S)ここでクライミングしている人は見たことがない。山頂に摩利支天の石碑が立つので、神域だと認識しているのかもしれないです
コルからまずは一ノ岳へ
S)広葉樹を利用した階段でなかり長持ちしますが、さすがに傷んできましたね。
2023年12月03日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/3 11:46
コルからまずは一ノ岳へ
S)広葉樹を利用した階段でなかり長持ちしますが、さすがに傷んできましたね。
それなりに急登ですがロープがあるので安心
S)私が歩き出した頃は、細引きが垂れていただけだったような記憶があります。今はトラロープに代わり、うっかり全体重をかけてしまうことがあります。用心しなくては
2023年12月03日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/3 11:48
それなりに急登ですがロープがあるので安心
S)私が歩き出した頃は、細引きが垂れていただけだったような記憶があります。今はトラロープに代わり、うっかり全体重をかけてしまうことがあります。用心しなくては
一ノ岳の展望台よりニノ岳を眺める
S)高所恐怖症が若干残る私は、崖からかなりひいて待機。
2023年12月03日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/3 11:54
一ノ岳の展望台よりニノ岳を眺める
S)高所恐怖症が若干残る私は、崖からかなりひいて待機。
あっちも凄いなあ〜
S)この後よつこさんは、この二の岳の一番左側の展望岩に立ちました。私は行きたくないので、それを写真に収める係をしました
2023年12月03日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/3 11:56
あっちも凄いなあ〜
S)この後よつこさんは、この二の岳の一番左側の展望岩に立ちました。私は行きたくないので、それを写真に収める係をしました
手前の山は何だか分からないけれど、奥に荒船山が見えた
S)経塚山が見えるので、その左の鉄塔方向が毛無岩かな。鉄塔より左端のピークがトヤ山かもしれないと思いながら、この方面を眺めていました。トヤ山の陰に立岩が隠れているのでしょう。
2023年12月03日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 11:56
手前の山は何だか分からないけれど、奥に荒船山が見えた
S)経塚山が見えるので、その左の鉄塔方向が毛無岩かな。鉄塔より左端のピークがトヤ山かもしれないと思いながら、この方面を眺めていました。トヤ山の陰に立岩が隠れているのでしょう。
鹿岳(一ノ岳)山頂
S)摩利支天の石碑。御嶽信仰の証ですね。
2023年12月03日 11:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 11:59
鹿岳(一ノ岳)山頂
S)摩利支天の石碑。御嶽信仰の証ですね。
鹿岳(一ノ岳)山頂
群馬百名山90座!
S)いやあ、頑張りましたね。この後西上州では、上野諏訪山(三百名山)や志賀坂諏訪山が待ってます。来春に、花探しとコラボでの探訪となりそうです。
2023年12月03日 12:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/3 12:02
鹿岳(一ノ岳)山頂
群馬百名山90座!
S)いやあ、頑張りましたね。この後西上州では、上野諏訪山(三百名山)や志賀坂諏訪山が待ってます。来春に、花探しとコラボでの探訪となりそうです。
一ノ岳を下山しながらもう一度ニノ岳を眺める
S)陽が当たって、急峻さが際立ちます。
2023年12月03日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/3 12:09
一ノ岳を下山しながらもう一度ニノ岳を眺める
S)陽が当たって、急峻さが際立ちます。
斜めっているハシゴ
S)これがあるから、鹿岳登頂が果たせるのです。先人の努力に敬服です。
2023年12月03日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
12/3 12:21
斜めっているハシゴ
S)これがあるから、鹿岳登頂が果たせるのです。先人の努力に敬服です。
次は鎖場
2023年12月03日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/3 12:22
次は鎖場
さっき登った一ノ岳と四ツ又山
S)こうにして見下ろすと、結構なアップダウンの道でしたね。
2023年12月03日 12:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/3 12:30
さっき登った一ノ岳と四ツ又山
S)こうにして見下ろすと、結構なアップダウンの道でしたね。
鹿岳(二ノ岳)山頂!
S)この奥へと向かう高原へのバリエーションルートが面白いのですが、今回はやめておきます。
2023年12月03日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
12/3 12:32
鹿岳(二ノ岳)山頂!
S)この奥へと向かう高原へのバリエーションルートが面白いのですが、今回はやめておきます。
荒船山
2023年12月03日 12:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 12:34
荒船山
二ノ岳の展望岩へ行ってみます。
S)私は遠慮しました。ただでさえ危険なのに、突風が吹き出したのです。
2023年12月03日 13:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/3 13:03
二ノ岳の展望岩へ行ってみます。
S)私は遠慮しました。ただでさえ危険なのに、突風が吹き出したのです。
さっきまでは穏やかだったのに、急に強い風が吹くようになってきた為、これはポーズをとっているのではなく、帽子が飛ばされそうだったので押さえているところです。
S)それにしても、よく立ちましたよね。立派です。
2023年12月03日 13:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
12/3 13:03
さっきまでは穏やかだったのに、急に強い風が吹くようになってきた為、これはポーズをとっているのではなく、帽子が飛ばされそうだったので押さえているところです。
S)それにしても、よく立ちましたよね。立派です。
撮影が終わったので戻ります。
S)突風が吹く前には、この展望岩の上で撮影のためにジャンプしている女性がいましたよ。空中に止まったように撮すのに、何回か繰り返していたなあ。
2023年12月03日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 13:04
撮影が終わったので戻ります。
S)突風が吹く前には、この展望岩の上で撮影のためにジャンプしている女性がいましたよ。空中に止まったように撮すのに、何回か繰り返していたなあ。
しかし凄い岩ですね、良くあんな所に登ったなと思う
S)比較的簡単に登れたから、不思議です。すれ違った人は、ヘルメット着用した人目立ちました。私も、次回は持参するかな?
2023年12月03日 13:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/3 13:14
しかし凄い岩ですね、良くあんな所に登ったなと思う
S)比較的簡単に登れたから、不思議です。すれ違った人は、ヘルメット着用した人目立ちました。私も、次回は持参するかな?
コルからの下山は結構な急坂でチェーンスパイクを着けました。
S)落ち葉の中、スラロームに挑戦中です。走るように下って行くので、追いつくのに必死でした
2023年12月03日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/3 13:41
コルからの下山は結構な急坂でチェーンスパイクを着けました。
S)落ち葉の中、スラロームに挑戦中です。走るように下って行くので、追いつくのに必死でした
着きました!
S)まだかまだかと、長かったです。
2023年12月03日 14:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 14:33
着きました!
S)まだかまだかと、長かったです。
お疲れ様でした!
suro-ninさん、ありがとうございました。
S)無事歩き通せて、ホッとしました。
2023年12月03日 14:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 14:36
お疲れ様でした!
suro-ninさん、ありがとうございました。
S)無事歩き通せて、ホッとしました。
そしてまた来てしまいました(;^ω^)
2023年12月03日 15:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
12/3 15:07
そしてまた来てしまいました(;^ω^)
今日もまた嘉助ロールを買います!
前回購入して美味しかったので^^
S)今回は、私のリクエスト。私も嘉助ロールを、家族のお土産にしました。小豆の食感とほんのりした甘みにはまりました。
2023年12月03日 15:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/3 15:06
今日もまた嘉助ロールを買います!
前回購入して美味しかったので^^
S)今回は、私のリクエスト。私も嘉助ロールを、家族のお土産にしました。小豆の食感とほんのりした甘みにはまりました。
「嘉助ロール」と「妻美」
本当は「ひとぼし」と言う焼き菓子を注文したのですが、出されたのが「妻美」。すごく腰の曲がったおばあちゃんが店番していたので「違うよ」と言いずらくて、そのまま買ってきました(;^ω^)
2023年12月03日 19:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/3 19:50
「嘉助ロール」と「妻美」
本当は「ひとぼし」と言う焼き菓子を注文したのですが、出されたのが「妻美」。すごく腰の曲がったおばあちゃんが店番していたので「違うよ」と言いずらくて、そのまま買ってきました(;^ω^)

感想

 よつこさんですが、ザレた道・イワイワの道・落ち葉がたっぷりの道。多様な登山道を不安なく歩き通していました。
 喜んでもらえて、案内のしがいがありました。とにかくお互いにケガなく、歩き通せたのがよかったです。
 西上州の山歩きは全てではないですが、ヘルメット持参がよいように思いました。私も慣れにしたがって、山をなめるようになってきたようです。自戒したいと思います。

群馬百名山89座、90座です。

今日もまたsuro-ninさんの協力を得て行ってきました。
この2座は経験者同伴でないと行く勇気がなかった為、suro-ninさんに付き添って頂き安全に行ってくる事が出来ました。
翌日足が筋肉痛になったので、それだけアップダウンが激しかったと言うことですね。
とても展望が良くアカヤシオの時期もとてもいい山だそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
四つ又山〜鹿岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら