ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6249581
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三ッ峠山、本社ヶ丸 縦走(三つ峠駅IN→笹子駅OUT)

2023年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:30
距離
19.0km
登り
1,799m
下り
1,795m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
1:18
合計
8:15
7:18
20
7:43
7:43
19
8:02
8:03
5
8:08
8:09
10
8:19
8:22
13
8:35
8:35
10
8:45
8:47
8
8:55
8:58
31
9:29
9:29
13
9:42
9:43
7
9:50
9:54
11
10:05
10:06
6
10:12
10:44
5
10:49
10:49
22
11:11
11:11
5
11:16
11:18
8
11:26
11:32
3
11:35
11:35
13
11:48
11:51
30
12:21
12:22
12
12:34
12:34
12
12:46
12:46
4
12:50
12:50
17
13:07
13:08
4
13:12
13:12
23
13:35
13:51
12
14:03
14:03
17
14:20
14:20
12
14:32
14:32
33
15:05
15:05
28
15:33
15:33
0
15:33
笹子駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
● 行き
秦野 → 八王子(小田急+JR)
前泊先(快活CLUB 八王子本店)
八王子 → 三つ峠(JR+富士急)
● 帰り
笹子 → 八王子(JR。大月〜八王子間:特急かいじ40号乗車)
八王子 → 戸塚(JR)
コース状況/
危険箇所等
とても良く整備されています。
特に危険な箇所はなし。
本社ヶ丸〜笹子駅間は、落ち葉で若干不明瞭な箇所あり。
その他周辺情報 ● 前泊先(快活CLUB 八王子本店)
  https://www.kaikatsu.jp/shop/detail/20317.html
● ケーキセット(三ツ峠山荘)
  http://mitsutouge.net/
● 下山後の温泉(稲荷湯。八王子駅から徒歩5分)
  http://h-inariyu.com/
● 夕食(八王子ラーメン よしだ。八王子駅から徒歩3分)
  https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132904/13257941/
大月から富士急線に乗ります。
2023年12月03日 06:28撮影 by  SCG15, samsung
8
12/3 6:28
大月から富士急線に乗ります。
三つ峠駅にとうちゃく。
トーマスランド25周年とのこと。
左上に三ッ峠山
2023年12月03日 07:07撮影 by  SCG15, samsung
5
12/3 7:07
三つ峠駅にとうちゃく。
トーマスランド25周年とのこと。
左上に三ッ峠山
駅のホームから見た富士山
2023年12月03日 07:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
12/3 7:07
駅のホームから見た富士山
山頂ズーム。
朝日が差しています。
2023年12月03日 07:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
12/3 7:07
山頂ズーム。
朝日が差しています。
三ッ峠山ズーム。
左端が山頂(開運山)
2023年12月03日 07:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
12/3 7:23
三ッ峠山ズーム。
左端が山頂(開運山)
スタートしてます。
舗装路歩き中。
富士急線のガードをくぐります。
背後は三ッ峠山。
2023年12月03日 07:23撮影 by  SCG15, samsung
2
12/3 7:23
スタートしてます。
舗装路歩き中。
富士急線のガードをくぐります。
背後は三ッ峠山。
神鈴の滝に寄り道。
キレイでした。
背後は三ッ峠山
2023年12月03日 08:02撮影 by  SCG15, samsung
6
12/3 8:02
神鈴の滝に寄り道。
キレイでした。
背後は三ッ峠山
三ッ峠山ズーム。
近づくにつれて、ギザギザ感がよりクッキリ。
2023年12月03日 08:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
12/3 8:08
三ッ峠山ズーム。
近づくにつれて、ギザギザ感がよりクッキリ。
駐車場とうちゃく。
トイレをお借りしました。
2023年12月03日 08:09撮影 by  SCG15, samsung
3
12/3 8:09
駐車場とうちゃく。
トイレをお借りしました。
登山口とうちゃく。
入山します。
熊鈴ONします。
2023年12月03日 08:19撮影 by  SCG15, samsung
4
12/3 8:19
登山口とうちゃく。
入山します。
熊鈴ONします。
達磨石。
通過します。
2023年12月03日 08:23撮影 by  SCG15, samsung
5
12/3 8:23
達磨石。
通過します。
木漏れ陽の中を登り中。
2023年12月03日 08:42撮影 by  SCG15, samsung
5
12/3 8:42
木漏れ陽の中を登り中。
股のぞきとうちゃく。
松の木の根本に台が設置されています。
2023年12月03日 08:45撮影 by  SCG15, samsung
8
12/3 8:45
股のぞきとうちゃく。
松の木の根本に台が設置されています。
松の木の分かれ目から富士山をのぞきます。
山頂部のみ雲から出ていました。
2023年12月03日 08:46撮影 by  SCG15, samsung
7
12/3 8:46
松の木の分かれ目から富士山をのぞきます。
山頂部のみ雲から出ていました。
進んでいます。
案内板には、FSCロゴ(森林保護)が付いていました。
2023年12月03日 08:48撮影 by  SCG15, samsung
4
12/3 8:48
進んでいます。
案内板には、FSCロゴ(森林保護)が付いていました。
馬返しとうちゃく。
先へ進みます。
2023年12月03日 09:00撮影 by  SCG15, samsung
4
12/3 9:00
馬返しとうちゃく。
先へ進みます。
馬返しを過ぎると、少し急登になり岩も出て来ます。
2023年12月03日 09:04撮影 by  SCG15, samsung
3
12/3 9:04
馬返しを過ぎると、少し急登になり岩も出て来ます。
屛風岩エリアとうちゃく。
クライミングの方々で賑わっていました。
さすがメッカですね。
2023年12月03日 09:53撮影 by  SCG15, samsung
11
12/3 9:53
屛風岩エリアとうちゃく。
クライミングの方々で賑わっていました。
さすがメッカですね。
NHKの通信施設前まで上がってきました。
2023年12月03日 10:10撮影 by  SCG15, samsung
2
12/3 10:10
NHKの通信施設前まで上がってきました。
開運山山頂とうちゃく。
山頂標識と富士山。
2023年12月03日 10:13撮影 by  SCG15, samsung
15
12/3 10:13
開運山山頂とうちゃく。
山頂標識と富士山。
山梨百名山の標識も入れてみる。
2023年12月03日 10:40撮影 by  SCG15, samsung
10
12/3 10:40
山梨百名山の標識も入れてみる。
富士山、出て来てくれてありがと〜
2023年12月03日 10:16撮影 by  SCG15, samsung
14
12/3 10:16
富士山、出て来てくれてありがと〜
山頂ズーム
2023年12月03日 10:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
12/3 10:18
山頂ズーム
御坂山塊を見下ろし。
背後の南アルプスは雲がかかりっぱなしでした。
2023年12月03日 10:14撮影 by  SCG15, samsung
6
12/3 10:14
御坂山塊を見下ろし。
背後の南アルプスは雲がかかりっぱなしでした。
御巣鷹山も通信施設がいっぱい。
背後の奥秩父山塊は雲ががり。
2023年12月03日 10:26撮影 by  SCG15, samsung
4
12/3 10:26
御巣鷹山も通信施設がいっぱい。
背後の奥秩父山塊は雲ががり。
遠くに山中湖
2023年12月03日 10:36撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
12/3 10:36
遠くに山中湖
(左から)
大室山、御正体山、鹿留山。
左奥にうっすらと丹沢山塊
2023年12月03日 10:37撮影 by  SCG15, samsung
7
12/3 10:37
(左から)
大室山、御正体山、鹿留山。
左奥にうっすらと丹沢山塊
三ッ峠山荘まで下ってきました。
休憩します。
2023年12月03日 10:52撮影 by  SCG15, samsung
2
12/3 10:52
三ッ峠山荘まで下ってきました。
休憩します。
手作りシフォンケーキ
(キャラメルソース)。
ドリップコーヒー
(樹海 ぶれんど)。
美味しく頂きました。
2023年12月03日 11:01撮影 by  SCG15, samsung
10
12/3 11:01
手作りシフォンケーキ
(キャラメルソース)。
ドリップコーヒー
(樹海 ぶれんど)。
美味しく頂きました。
山荘前からも富士山ばっちり見えます。
2023年12月03日 10:57撮影 by  SCG15, samsung
8
12/3 10:57
山荘前からも富士山ばっちり見えます。
山頂ズーム。
雪煙?が舞う感じがよき。
先へ進みます。
2023年12月03日 11:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
12/3 11:09
山頂ズーム。
雪煙?が舞う感じがよき。
先へ進みます。
木無山にとうちゃく。
2023年12月03日 11:16撮影 by  SCG15, samsung
2
12/3 11:16
木無山にとうちゃく。
名前の通り、ほぼ木が無いです。
草原の向こうに富士山が見えます。
ここで折り返します。
2023年12月03日 11:17撮影 by  SCG15, samsung
8
12/3 11:17
名前の通り、ほぼ木が無いです。
草原の向こうに富士山が見えます。
ここで折り返します。
先へ進んでいます。
展望スポットがあったので立ち寄ります。
2023年12月03日 11:21撮影 by  SCG15, samsung
3
12/3 11:21
先へ進んでいます。
展望スポットがあったので立ち寄ります。
展望スポット立ち寄り。
外国人のカップルさんにモデルになっていただきました。
2023年12月03日 11:22撮影 by  SCG15, samsung
9
12/3 11:22
展望スポット立ち寄り。
外国人のカップルさんにモデルになっていただきました。
(手前から)
三つ峠駅周辺、倉見山、鹿留山+杓子山、御正体山
2023年12月03日 11:22撮影 by  SCG15, samsung
6
12/3 11:22
(手前から)
三つ峠駅周辺、倉見山、鹿留山+杓子山、御正体山
進んでいます。
北側に向かうと霜柱が残っていました。
2023年12月03日 11:39撮影 by  SCG15, samsung
4
12/3 11:39
進んでいます。
北側に向かうと霜柱が残っていました。
御巣鷹山への登り。
若干ぬかるみ気味でした。
2023年12月03日 11:43撮影 by  SCG15, samsung
3
12/3 11:43
御巣鷹山への登り。
若干ぬかるみ気味でした。
御巣鷹山とうちゃく。
通信施設の周りをぐるっと一周しました。
2023年12月03日 11:48撮影 by  SCG15, samsung
3
12/3 11:48
御巣鷹山とうちゃく。
通信施設の周りをぐるっと一周しました。
進んでいます。
激下り中。
2023年12月03日 12:09撮影 by  SCG15, samsung
4
12/3 12:09
進んでいます。
激下り中。
茶臼山とうちゃく。
先へ進みます。
2023年12月03日 12:21撮影 by  SCG15, samsung
6
12/3 12:21
茶臼山とうちゃく。
先へ進みます。
大幡山とうちゃく。
先へ進みます。
2023年12月03日 12:34撮影 by  SCG15, samsung
3
12/3 12:34
大幡山とうちゃく。
先へ進みます。
清八山とうちゃく。
ここは秀麗富岳十二景に入っています。
2023年12月03日 13:05撮影 by  SCG15, samsung
7
12/3 13:05
清八山とうちゃく。
ここは秀麗富岳十二景に入っています。
富士山見えています。
左の松の木が良い感じ。
2023年12月03日 13:03撮影 by  SCG15, samsung
8
12/3 13:03
富士山見えています。
左の松の木が良い感じ。
進んでいます。
次の本社ヶ丸までの間は、やせ尾根+小さなアップダウンを繰り返します。
2023年12月03日 13:18撮影 by  SCG15, samsung
5
12/3 13:18
進んでいます。
次の本社ヶ丸までの間は、やせ尾根+小さなアップダウンを繰り返します。
本社ヶ丸への岩登り。
2023年12月03日 13:33撮影 by  SCG15, samsung
4
12/3 13:33
本社ヶ丸への岩登り。
本社ヶ丸とうちゃく。
山頂は狭いです。
秀麗富岳十二景の標識。
背後は大菩薩エリアの山々。
2023年12月03日 13:35撮影 by  SCG15, samsung
9
12/3 13:35
本社ヶ丸とうちゃく。
山頂は狭いです。
秀麗富岳十二景の標識。
背後は大菩薩エリアの山々。
山梨百名山の標識
2023年12月03日 13:38撮影 by  SCG15, samsung
9
12/3 13:38
山梨百名山の標識
そして富士山。
残っていてくれてありがと〜。
左は三ッ峠山です。
2023年12月03日 13:36撮影 by  SCG15, samsung
7
12/3 13:36
そして富士山。
残っていてくれてありがと〜。
左は三ッ峠山です。
奥秩父山塊
2023年12月03日 13:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
12/3 13:44
奥秩父山塊
甲武信ヶ岳
2023年12月03日 13:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
12/3 13:44
甲武信ヶ岳
大菩薩エリアの山々
2023年12月03日 13:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
12/3 13:44
大菩薩エリアの山々
大菩薩嶺
2023年12月03日 13:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
12/3 13:44
大菩薩嶺
雁ヶ腹摺山
2023年12月03日 13:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
12/3 13:44
雁ヶ腹摺山
滝子山。
いつしか。
2023年12月03日 14:17撮影 by  SCG15, samsung
7
12/3 14:17
滝子山。
いつしか。
先へ進んでいます。
角研山。
2023年12月03日 14:33撮影 by  SCG15, samsung
4
12/3 14:33
先へ進んでいます。
角研山。
鉄塔も何回かくぐります。
2023年12月03日 14:47撮影 by  SCG15, samsung
4
12/3 14:47
鉄塔も何回かくぐります。
鉄塔下にて幾何学模様。
毎度すみません...(^_^;
2023年12月03日 14:52撮影 by  SCG15, samsung
7
12/3 14:52
鉄塔下にて幾何学模様。
毎度すみません...(^_^;
庭洞山。
先へ進みます。
2023年12月03日 15:05撮影 by  SCG15, samsung
4
12/3 15:05
庭洞山。
先へ進みます。
落ち葉ラッセルしながら激下り中。
2023年12月03日 15:20撮影 by  SCG15, samsung
4
12/3 15:20
落ち葉ラッセルしながら激下り中。
下山完了
2023年12月03日 15:25撮影 by  SCG15, samsung
3
12/3 15:25
下山完了
笹子駅にとうちゃく。
中央線に乗ります。
2023年12月03日 15:42撮影 by  SCG15, samsung
4
12/3 15:42
笹子駅にとうちゃく。
中央線に乗ります。
大月からは、特急かいじ40号で八王子に向かいます。
2023年12月03日 16:45撮影 by  SCG15, samsung
8
12/3 16:45
大月からは、特急かいじ40号で八王子に向かいます。
八王子ラーメンよしだ。
中華そば、餃子、半ライス。
美味しく頂きました。
2023年12月03日 19:07撮影 by  SCG15, samsung
9
12/3 19:07
八王子ラーメンよしだ。
中華そば、餃子、半ライス。
美味しく頂きました。
稲荷湯でさっぱりとします。
2023年12月03日 17:28撮影 by  SCG15, samsung
5
12/3 17:28
稲荷湯でさっぱりとします。
バニラソフトクリーム。
温泉が暑くてみるみるうちに溶けています。
2023年12月03日 18:28撮影 by  SCG15, samsung
8
12/3 18:28
バニラソフトクリーム。
温泉が暑くてみるみるうちに溶けています。

感想

三ッ峠山に登ってきました。
(3年ぶり2回目)
以前から歩きたかった、三つ峠駅からのルートで登りました。
前回ガスって見れなかった、山頂からの富士山も見れて良かったです。
また、今回は3つの山頂も周れて満足です。
 開運山(1,785 m)
 木無山(1,732 m)
 御巣鷹山(1,775 m)

山友さんのレポで、本社ヶ丸まで歩けることを知り、せっかくなので笹子駅まで延ばして縦走としました。
ありがとうございました。

p.s.
前日がヨガイベントだった為、秦野駅からのアクセスとなっています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

gama2さんへ

おつかれさまでした。
くっきりズームのバッチリ富士山だけでも感激なのに、山頂、山頂、山頂、とたくさんのピークにおおおぉっとなっちゃいました。
食レポ、鉄塔にも大興奮です。
いつも楽しみにしています。
2023/12/6 7:57
いいねいいね
1
maru1275さん、コメントありがとうございます!

バッチリ富士山は本当にテンション上がりますよね。
あ、あと鉄塔も(笑)😅

八王子ラーメンはカップ麺でしか食べたことがなく、リアルに食べるのは初めてでした。
甘めのスープときざみ玉ねぎが良い感じでした😃

またよろしくです〜😃
2023/12/6 13:40
いいねいいね
1
gama2さん、お疲れ様でした!

三ツ峠山の山頂のお写真、絵葉書のように完璧で素晴らしいです!!
富士山のアップも、登山道のジグザグがくっきり!
それに、こんな風に縦走できるコースがあったのですね〜

それこそ私も初回でガスだったので
まだこの景色を見れていません( ノД`)シクシク…
いつかリベンジ!のお山のひとつです😄

お写真ありがとうございました〜♬
2023/12/6 12:57
いいねいいね
1
しーさん、コメントありがとうございます!

写真観てくださりありがとうございます。
いつもながら、下手な鉄砲数打てば...の感じで撮っております😅

そしてなんと、しーさんも初回ガスだったとのこと。
お仲間だったのですねぇ😅
どうかしーさんも2回目で富士山見れますように。
いつしかレポお待ちしますね。

またよろしくです〜😃
2023/12/6 13:42
いいねいいね
1
gama2さん、こんにちは☀️

縦走って楽しいですよね〜!!
三つ峠山、私はただ登っただけなので、こうして駅から駅までの縦走は羨ましいです(^-^)
今の時期は花が咲いてなくても、空気が澄んでいて青い空と富士山、山々の展望が美しくて良きですね✨
いつかはこの山域で未踏の山々を縦走したいです😊

下山後のお風呂♨️、私も何回か利用した事があります!
その後のソフトクリームはお風呂屋さんで売ってるんでしたっけ?(^-^;
2023/12/6 13:46
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさん、コメントありがとうございます!

はい、なぜか縦走って楽しいですよね😃
お天気にも恵まれて良かったです。

そして稲荷湯さん、ポピーさん複数回ご利用とのこと。
さすがです。
八王子駅から近いので助かりますよね。

ソフトクリームは、お風呂屋さんで売っていました。
店舗内が温かいゆえに、速攻で解け始めていました😅

またよろしくです〜😃
2023/12/6 14:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら