ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6251538
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

崇台山(ぐん百ワンコハイク)

2023年12月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
4.3km
登り
177m
下り
186m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:32
休憩
1:00
合計
2:32
10:37
28
11:05
11:54
21
12:15
12:18
28
12:46
12:54
14
13:08
13:08
1
13:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7:50埼玉自宅→一般道(主にR254)→9:50安中市学習の森P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
とても良く整備され歩きやすい。
◎トイレ
安中市学習の森駐車場、長学寺
◎駐車場
安中市学習の森P
低山用にワークマンの「アクティブハイク」なる登山靴を買ってみた。何と1,900円!崇台山で試してみよう。
2023年12月01日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
12/1 14:10
低山用にワークマンの「アクティブハイク」なる登山靴を買ってみた。何と1,900円!崇台山で試してみよう。
崇台山に向かう途中、甘楽町のめんたいパークでお昼ご飯調達。
2023年12月04日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
12/4 9:52
崇台山に向かう途中、甘楽町のめんたいパークでお昼ご飯調達。
安中市学習の森に駐車させて頂く。施設内はペット禁止なのでそそくさと外に出てスタート。
2023年12月04日 10:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
12/4 10:37
安中市学習の森に駐車させて頂く。施設内はペット禁止なのでそそくさと外に出てスタート。
道標の向こうに真っ白な浅間山。
2023年12月04日 10:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
12
12/4 10:36
道標の向こうに真っ白な浅間山。
榛名山もすっきり見えてる。
2023年12月04日 10:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
12/4 10:40
榛名山もすっきり見えてる。
しばらく歩くと里山の花畑。地元の方達の憩いの場の様だ。
2023年12月04日 10:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
12
12/4 10:45
しばらく歩くと里山の花畑。地元の方達の憩いの場の様だ。
毎日登る会?
2023年12月04日 10:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
12/4 10:47
毎日登る会?
10分で360度の眺望?
2023年12月04日 10:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
12/4 10:48
10分で360度の眺望?
地元の方達に愛されてるのが分かる。それでは登っていきましょう。
2023年12月04日 10:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
12/4 10:48
地元の方達に愛されてるのが分かる。それでは登っていきましょう。
雑木林や竹林の間をゆるゆる登る。
2023年12月04日 11:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
12/4 11:01
雑木林や竹林の間をゆるゆる登る。
尾根に登りあげた。まり、「ガンバ、あと少し」だって。
2023年12月04日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
12/4 11:02
尾根に登りあげた。まり、「ガンバ、あと少し」だって。
もうすぐ山頂かな。
2023年12月04日 11:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
13
12/4 11:02
もうすぐ山頂かな。
「ようこそ ぐんまへ」とぐんまちゃんの幟が出迎えてくれた。まりでも20分で登頂。
2023年12月04日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
12/4 11:08
「ようこそ ぐんまへ」とぐんまちゃんの幟が出迎えてくれた。まりでも20分で登頂。
崇台山299m、頂きました。ぐんま百名山。確かに眺望が素晴らしい。
2023年12月04日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
12/4 11:11
崇台山299m、頂きました。ぐんま百名山。確かに眺望が素晴らしい。
雪の浅間山とゴツゴツ妙義山。今年3月にmmgさんと一緒に表妙義の鷹戻し登ったね〜。
2023年12月04日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
12/4 11:08
雪の浅間山とゴツゴツ妙義山。今年3月にmmgさんと一緒に表妙義の鷹戻し登ったね〜。
こちらは奇岩オンパレードの西上州方面。なんもくトレッキングは楽しい。遠くに御座山や白い八ヶ岳も見える。
2023年12月04日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
12/4 11:09
こちらは奇岩オンパレードの西上州方面。なんもくトレッキングは楽しい。遠くに御座山や白い八ヶ岳も見える。
右に赤城山、左に榛名山、真ん中に子持山、奥に雪を被った武尊、日光白根、谷川連峰。
2023年12月04日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
12/4 11:09
右に赤城山、左に榛名山、真ん中に子持山、奥に雪を被った武尊、日光白根、谷川連峰。
近くには御荷鉾山や赤久縄山。
2023年12月04日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
12/4 11:13
近くには御荷鉾山や赤久縄山。
お昼にしましょう。まりはいつものワンコソーセージ。
2023年12月04日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
20
12/4 11:21
お昼にしましょう。まりはいつものワンコソーセージ。
今日のランチはめんたいパークのおにぎりと温かい蕎麦。
2023年12月04日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
12/4 11:22
今日のランチはめんたいパークのおにぎりと温かい蕎麦。
ぐつぐつ。
めんたいパークで買った「ジャンボおにぎり できたて明太子」確かにでかい。390円。
16
めんたいパークで買った「ジャンボおにぎり できたて明太子」確かにでかい。390円。
コシヒカリのお米の中に明太子がゴロっと。
2023年12月04日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
12/4 11:32
コシヒカリのお米の中に明太子がゴロっと。
焼きたらこ昆布のジャンボおにぎりも。お腹いっぱい、ふ〜。
17
焼きたらこ昆布のジャンボおにぎりも。お腹いっぱい、ふ〜。
おっと三角点があった。3等三角点、肉球タッチ。
2023年12月04日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
12/4 11:42
おっと三角点があった。3等三角点、肉球タッチ。
それでは長学寺に寄ってから帰りましょう。
2023年12月04日 11:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
12/4 11:54
それでは長学寺に寄ってから帰りましょう。
晩秋の風景。
2023年12月04日 12:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
12
12/4 12:04
晩秋の風景。
まりさん、秋の景色はいかがですか。
2023年12月04日 12:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
12/4 12:07
まりさん、秋の景色はいかがですか。
尾根を下る途中で中腹に長学寺が見えた。
2023年12月04日 12:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
12/4 12:06
尾根を下る途中で中腹に長学寺が見えた。
きれいな道標。この分岐から長学寺へ。
2023年12月04日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
12/4 12:09
きれいな道標。この分岐から長学寺へ。
途中の紫陽花観音にお参り。「りん おさいせん」と書かれた箱にお賽銭を入れると「チーン」と音が鳴った。面白い仕組み。
2023年12月04日 12:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
13
12/4 12:11
途中の紫陽花観音にお参り。「りん おさいせん」と書かれた箱にお賽銭を入れると「チーン」と音が鳴った。面白い仕組み。
ミズナラやコナラが多い。今年はドングリが不作でお腹を空かせた熊が多いとか。
2023年12月04日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
12/4 12:12
ミズナラやコナラが多い。今年はドングリが不作でお腹を空かせた熊が多いとか。
「ドングリは美味しいのかなぁ」と食いしん坊のワンコ。
2023年12月04日 12:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
12/4 12:13
「ドングリは美味しいのかなぁ」と食いしん坊のワンコ。
長学寺の登りの階段が今日の核心部?
2023年12月04日 12:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
12/4 12:18
長学寺の登りの階段が今日の核心部?
長学寺にウクライナ支援の募金箱があったのでお賽銭はそちらへ。早く平和が来ますように。
2023年12月04日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
12/4 12:21
長学寺にウクライナ支援の募金箱があったのでお賽銭はそちらへ。早く平和が来ますように。
お寺の左手から再び登山道へ。うん?ザックの蓋が閉まってないけど?
2023年12月04日 12:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
12/4 12:40
お寺の左手から再び登山道へ。うん?ザックの蓋が閉まってないけど?
ゆずママがキャンプ用に枯れ枝を拾ってた。まり「邪魔〜あたしのザックに変なもの入れないで」
2023年12月04日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
12/4 12:50
ゆずママがキャンプ用に枯れ枝を拾ってた。まり「邪魔〜あたしのザックに変なもの入れないで」
途中、城跡のあるらしい天王山へ寄り道。
2023年12月04日 12:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/4 12:52
途中、城跡のあるらしい天王山へ寄り道。
さっきの長学寺の階段より急だった。
2023年12月04日 12:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/4 12:52
さっきの長学寺の階段より急だった。
城跡の説明書きの先に。
2023年12月04日 12:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
12/4 12:52
城跡の説明書きの先に。
素朴に「城跡」と。
2023年12月04日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/4 12:57
素朴に「城跡」と。
激登りを激下り。
2023年12月04日 13:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
12/4 13:00
激登りを激下り。
さらに両手に枯れ枝ゲットで満足の人。
2023年12月04日 12:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11
12/4 12:57
さらに両手に枯れ枝ゲットで満足の人。
妙義や浅間の見える学習の森の外まで戻って来た。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
2023年12月04日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
12/4 13:04
妙義や浅間の見える学習の森の外まで戻って来た。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。

感想

群馬の崇台(そうだい)山へワンコハイクに出掛けてきました。

崇台山、299mの超低山ですが、麓の里山の花畑での案内にもあった通り360度素晴らしい眺めで、さすがぐんま百名山のひとつです。登った山を眺めながらのんびりとおにぎりと蕎麦でランチ出来ました。桜の木が山頂にたくさん有ったので春の桜の時期にはさらに魅力的だと思います。毎日登る会もある様で地元の方達にも愛されてるお山だと感じました。

あっ、ワークマンの登山靴ですが低山では問題無く使えると思いました。。防水ではなく撥水なので、雨降りだとどうなるか分かりませんが履き心地も良く、何しろ税込み1,900円なので、コスパはすごく良いと思います。つい先日岩山用に30,000円のスポルティバの登山靴も買いました。当然使い分けするのですが、ふたつ並べて金額を思うと少し複雑な気持ちに…。恐るべしワークマン(*_*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら