高城山、天狗倉山、武士ガ峯、塩野山の弘法の道
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:19
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
弘法の道は弘法の道と書いてあるテープがありました |
写真
感想
今回もヤマレコの奈良県の山85座のうち4座を 登る こととした。
武士ヶ峯の近くの道路の路肩に駐車して峠の登山口から登り始めた。高城山にまず向かった道は弘法の道となっていて広く 歩きやすい道だった。高城山直前だけ急登であったが他は穏やかな アップダウンの繰り返しであった。ただ眺望は全くなかった。
高城山 山頂についても 眺望がなかった。ここは高野山と吉野山の丁度中間点のようだ。
ここからの天狗倉山までの道も歩きやすく 緩やかな アップダウンの繰り返し だった。天狗倉山の山頂は眺望はなかったが 少しだけ行ったところで大峰の山々が見れた。天井ヶ岳、山上ヶ岳、稲村ヶ岳が見ることができた。そこで休憩した後 引き返した。
昼食のできる場所を探しながら帰ったら出発点の峠まで戻ってきた。この峠が一番 日当たりが良かったのでここで昼食とした。
その後武士ヶ嶺のピークを目指し 登った。ここは あまり登山者が来てないようで 道は狭く 少し大変だった。山頂の眺望もなかった。
それから塩野山を目指し尾根道を下って行った。矢ハズ峠の手前は本当に大変で結局 アスファルト道に降りて歩くこととした。しばらくアスファルト道を歩いたあと塩野山山頂を目指すため また山道に入った。こちらの方は まだ歩きやすかったが弘法の道にはなってないようで 弘法の道のテープはなかった。
塩野山山頂も展望はなかった。帰るにあたって 少し進んでから アスファルト道の弘法の道に降りようと思って進んだがアスファルト道の、側壁が高いコンクールになっていたため弘法の道へ降りるところはなく結局 引き返し 再度塩野山山頂まで登った後出発点を目指した。
その途中でアスファルト道に出て戻った。このアスファルト道には弘法の道のテープが貼ってあった。
今回歩いた 弘法の道はとても 歩きやすいが、それ以外はそれなりの道だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する