ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6258008
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山↑ブナの路↓コマドリの路&かおりの路

2023年12月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
6.7km
登り
614m
下り
606m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
1:42
合計
3:54
11:07
11:07
13
11:20
11:22
32
11:54
11:56
11
12:07
12:08
3
12:11
12:11
21
12:32
14:08
17
14:25
14:26
25
14:51
14:51
4
14:55
ゴール地点
東峰展望台で2時間近く無線運用してました。
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
檜原都民の森駐車場(無料)を利用。
現在の駐車場開放時間は 8時〜17時。季節によって開放時間が変わるので、公式ホームページ要確認。
https://www.hinohara-mori.jp/
コース状況/
危険箇所等
特記事項なし。
凍結やグッチャはなく、とても歩き易かった。ただ、下りの落葉は若干滑るかも。
コマドリの路は歩く人が少ないのか蜘蛛の糸トラップ多数。ピーカブースタイル(いざとなれば攻撃に転じられるガードの構え)で通過。

東峰展望台以外は無風で暖かく、持って行ったフリースとアクティブインサレーションは不要だった(今回手袋も着用せず)。東峰展望台では微風があり、南西風だが冷たい風でフリースとアクティブインサレーション両方着用。13時から更に冷え込んだ。
※この時期、山頂に2時間近く滞在する人はなかなか居ないと思いますが。
予定より30分遅れてのスタート。
売店に「カレーパンあります」と書いてあったので、今日こそはようやくカレーパンにありつけそう。戻ったら絶対食べよう。
2023年12月08日 11:02撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 11:02
予定より30分遅れてのスタート。
売店に「カレーパンあります」と書いてあったので、今日こそはようやくカレーパンにありつけそう。戻ったら絶対食べよう。
ウッドチップの散策路にシカ除けゲートが出来ていた。マグネット式で開け閉め楽チン。
2023年12月08日 11:09撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 11:09
ウッドチップの散策路にシカ除けゲートが出来ていた。マグネット式で開け閉め楽チン。
定点観測、三頭大滝。
初めて来た時は1月上旬で、この辺から凍結・積雪があったけど、今日は全然なさそうですね。
2023年12月08日 11:20撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
12/8 11:20
定点観測、三頭大滝。
初めて来た時は1月上旬で、この辺から凍結・積雪があったけど、今日は全然なさそうですね。
黙々歩いて西峰到着。富士山頂きました🗻
山頂標撮るの忘れたけど、まぁいっか。
2023年12月08日 12:08撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
4
12/8 12:08
黙々歩いて西峰到着。富士山頂きました🗻
山頂標撮るの忘れたけど、まぁいっか。
中央峰に到着。取り敢えず先に東峰でフリラやって、SOTAやる時に戻って来るつもり。
2023年12月08日 12:11撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
12/8 12:11
中央峰に到着。取り敢えず先に東峰でフリラやって、SOTAやる時に戻って来るつもり。
東峰到着。ランチタイムに間に合った。この先にある展望台へ。
2023年12月08日 12:12撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
12/8 12:12
東峰到着。ランチタイムに間に合った。この先にある展望台へ。
お昼を食べていたアベックがいたので「邪魔にならない様に気を付けて無線やらせて頂きます」とお断りして、了承を得たので無線の準備。荷物置き場(?)に温湿度計が設置されていた。気温10℃、湿度20%。湿度低過ぎ、山火事注意。
2023年12月08日 12:14撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
12/8 12:14
お昼を食べていたアベックがいたので「邪魔にならない様に気を付けて無線やらせて頂きます」とお断りして、了承を得たので無線の準備。荷物置き場(?)に温湿度計が設置されていた。気温10℃、湿度20%。湿度低過ぎ、山火事注意。
先ずは平日ランチタイムを狙ってフリーライセンス無線のデジコミ。30分ちょいで7局さんと交信。最長は茅ヶ崎市の57km。昔懐かしの局長さんと交信出来たりして大満足。
一方、ランチタイムに山の上に居ないとこれ程には交信出来ないのかと思うと、平日のフリラ運用は諦めざるを得ない気がしてきた。
交信して頂いた各局、ありがとうございました‼️
2023年12月08日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/8 12:55
先ずは平日ランチタイムを狙ってフリーライセンス無線のデジコミ。30分ちょいで7局さんと交信。最長は茅ヶ崎市の57km。昔懐かしの局長さんと交信出来たりして大満足。
一方、ランチタイムに山の上に居ないとこれ程には交信出来ないのかと思うと、平日のフリラ運用は諦めざるを得ない気がしてきた。
交信して頂いた各局、ありがとうございました‼️
ランチタイムが終わったので、腰を据えてSOTA活。中央峰に戻ろうかと思ったが、此処も規定のエリア内だったので此処で運用することにした。

三頭山 1531m JA/TK-005 東京都西多摩郡檜原村<JCG#10002D>
※実際の標高は東峰(1527m)の更に展望台なので1520m強だと思われる。
約50分で9局さんと交信。最長は香取市の約150km。
三頭山にしては今日は苦戦した印象。違法局が多いので2m聴いてる局長さんが少ないのか? ノーカードの人が多かったのも印象的。2mや430では寧ろカード交換は煩わしいのかもしれない。
各局、TNX FB QSOでした‼️
2023年12月08日 14:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/8 14:02
ランチタイムが終わったので、腰を据えてSOTA活。中央峰に戻ろうかと思ったが、此処も規定のエリア内だったので此処で運用することにした。

三頭山 1531m JA/TK-005 東京都西多摩郡檜原村<JCG#10002D>
※実際の標高は東峰(1527m)の更に展望台なので1520m強だと思われる。
約50分で9局さんと交信。最長は香取市の約150km。
三頭山にしては今日は苦戦した印象。違法局が多いので2m聴いてる局長さんが少ないのか? ノーカードの人が多かったのも印象的。2mや430では寧ろカード交換は煩わしいのかもしれない。
各局、TNX FB QSOでした‼️
いつも同じコースでは飽きてしまうので、今回は「コマドリの路」を選択。野鳥観察小屋で野鳥を観察しようと思ってたが、野鳥が少ない…。さっきの東峰展望台の方が、コガラやヒガラが沢山近くに来てくれて、見ていて楽しかった。
此処から「かおりの路」がトラバースしてたので、そちらを選択。名前の通り木の香りが漂うルートだった。
2023年12月08日 14:28撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
12/8 14:28
いつも同じコースでは飽きてしまうので、今回は「コマドリの路」を選択。野鳥観察小屋で野鳥を観察しようと思ってたが、野鳥が少ない…。さっきの東峰展望台の方が、コガラやヒガラが沢山近くに来てくれて、見ていて楽しかった。
此処から「かおりの路」がトラバースしてたので、そちらを選択。名前の通り木の香りが漂うルートだった。
無事下山⛰ クマに遭遇しなくて良かった🐻
この後、荷物を置いてカレーパンを買いに戻ったら「ごめんなさい。売り切れました」との事。此処のカレーパンには永遠にありつけそうな気がしない🥲
2023年12月08日 14:55撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
12/8 14:55
無事下山⛰ クマに遭遇しなくて良かった🐻
この後、荷物を置いてカレーパンを買いに戻ったら「ごめんなさい。売り切れました」との事。此処のカレーパンには永遠にありつけそうな気がしない🥲

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 計画書 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ 熊鈴

感想

最近山に行けてないせいか、昔好きだった森高千里の「ストレス」を少し歌詞を変えて口ずさんでしまう。『ストレスが 男をダメにする♪』

どっか山に行かないと。お手軽に行ける山はないものか…。

そうだ。三頭山に行こう。今年は奥多摩三山の縦走で通過しただけだし、SOTAも最近やってないので、お手軽に行けて10pts貰える三頭山で決定。12月に入ったから、SOTAの冬季ボーナス3ptsも貰える筈だ。

という事で、毎朝のルーティーンを終えてから準備開始。どちらかと言うと、山歩きの時間より、檜原都民の森迄の車の移動に時間が掛かるので急がないと。

取り敢えず、1番気になるクマの出没情報チェック。
東京都環境局 ツキノワグマ 都内での目撃等
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/nature/animals_plants/bear/witness.html

今年は三頭山付近に1回出没した様だが時期不明。最近は三頭山の奥多摩湖側の麓にあるキャンプ場「山のふるさと村」によく出ている模様。奥多摩湖側なら急斜面がブロックして三頭山までは来れないだろう、ヨシ。(←根拠薄弱)

そんなこんなで家の出発が遅れ、到着が遅れ、予定より30分遅れのスタート。あと1時間でランチタイムだけど、1時間で山頂まで着けるんだっけ? 等と雑念が湧き上がってくるが、暫くすると余計なことは考えなくなり歩きに集中。「ブナの路」は山を始めた頃、権現岳に叩きのめされ、その復活のために最初に選んだルート。あの時は何もわかってなかったけど、今、少し成長出来たのはこのルートから始めたお蔭だという気がする。

お手軽だけど、楽しめて、初心に戻れる三頭山。いざと言う時また来よう。
次回三頭山に来る時は、多分ヌカザス尾根だけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら