ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 625809
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

御坂縦走3日間の最終日:三ツ峠山〜大幡山〜八丁山〜御坂山〜黒岳〜破風山

2015年05月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:38
距離
21.4km
登り
2,059m
下り
1,834m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:32
休憩
1:02
合計
9:34
5:16
32
5:48
5:48
4
5:52
5:56
84
7:20
7:26
14
7:40
7:45
2
7:47
7:47
7
7:54
8:01
13
8:14
8:16
39
8:55
9:00
14
9:14
9:15
49
10:04
10:04
16
10:20
10:27
29
10:56
10:58
38
11:36
11:55
27
12:22
12:23
47
13:10
13:10
3
13:13
13:15
3
13:18
13:19
17
13:36
13:36
13
13:49
13:49
14
14:03
14:03
47
14:50
ゴール地点
天候 晴天♪
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
大石駐車場で車泊
コース状況/
危険箇所等
河口浅間神社からのコースは 舗装路を越えた場所から山道が荒れてるので 慎重に選びました。
御巣鷹山から茶臼山の区画が 日の当たらない山道なので土が柔らかく 根っこも多く 滑りやすいので注意が必要です。
他は特に問題はないと思います。
満点の星空だった翌朝 風もなく素晴らしい朝を迎えました♪って既に準備完了 ストレッチ中(笑)
1
満点の星空だった翌朝 風もなく素晴らしい朝を迎えました♪って既に準備完了 ストレッチ中(笑)
河口浅間神社駐車場へ移動して参拝してスタートです
最終日の山行が無事に終わりますように(^人^)
2015年05月01日 05:12撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/1 5:12
河口浅間神社駐車場へ移動して参拝してスタートです
最終日の山行が無事に終わりますように(^人^)
手水舎の横から道路に出て右に登りすが 反対側にトイレがあります
母の白滝を目指します。何故か右に行ってしまい戻ってきました
2015年05月01日 05:27撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 5:27
手水舎の横から道路に出て右に登りすが 反対側にトイレがあります
母の白滝を目指します。何故か右に行ってしまい戻ってきました
上り坂の途中から1枚♪
2015年05月01日 05:33撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/1 5:33
上り坂の途中から1枚♪
ここを右に
2015年05月01日 05:44撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 5:44
ここを右に
茶屋?っぽい店のそばから♪今日の富士山は機嫌が良さそう♪
2015年05月01日 05:48撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/1 5:48
茶屋?っぽい店のそばから♪今日の富士山は機嫌が良さそう♪
母の白滝に到着しました
鳥居の横を上がります
2015年05月01日 05:51撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/1 5:51
母の白滝に到着しました
鳥居の横を上がります
もう一つ上の滝です
2015年05月01日 05:56撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/1 5:56
もう一つ上の滝です
さらに上では この様になってます♪
2015年05月01日 05:57撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 5:57
さらに上では この様になってます♪
このルート図は古いですね
木無山の下に繋がるので効率良いです
2015年05月01日 05:59撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 5:59
このルート図は古いですね
木無山の下に繋がるので効率良いです
昨日の橋よりはるかに安心だ!!(笑)
2015年05月01日 06:04撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 6:04
昨日の橋よりはるかに安心だ!!(笑)
ここまでは右手に岩で出来た沢を見ながら山行進みます。これからしばらくは階段でした
2015年05月01日 06:06撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 6:06
ここまでは右手に岩で出来た沢を見ながら山行進みます。これからしばらくは階段でした
林を抜けると鉄塔があり 林道に出ました
2015年05月01日 06:21撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 6:21
林を抜けると鉄塔があり 林道に出ました
すぐに登山道へ戻ります
2015年05月01日 06:22撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 6:22
すぐに登山道へ戻ります
また林道へ
2015年05月01日 06:30撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 6:30
また林道へ
すぐに登山道へ
2015年05月01日 06:31撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 6:31
すぐに登山道へ
そして林道に…つづら折りの林道をショートカットしてるんですね
2015年05月01日 06:33撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 6:33
そして林道に…つづら折りの林道をショートカットしてるんですね
黄色いゲートです。舗装された道路に出ますが 道路を渡り 右奥に写っている階段を上がります
2015年05月01日 06:38撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 6:38
黄色いゲートです。舗装された道路に出ますが 道路を渡り 右奥に写っている階段を上がります
毛無山付近からの富士山♪
2015年05月01日 07:20撮影 by  SH-08E, SHARP
5
5/1 7:20
毛無山付近からの富士山♪
これ以外の標識は見つけられなかった…
2015年05月01日 07:23撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 7:23
これ以外の標識は見つけられなかった…
八ヶ岳でしょうか?
2015年05月01日 07:25撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 7:25
八ヶ岳でしょうか?
展望地手前の場所に一番乗り♪なぜって?
2015年05月01日 07:28撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 7:28
展望地手前の場所に一番乗り♪なぜって?
岩が動いた!!って思ったら…
2015年05月01日 07:29撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/1 7:29
岩が動いた!!って思ったら…
おはようございます♪日光浴の邪魔をしてすいません
2015年05月01日 07:29撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/1 7:29
おはようございます♪日光浴の邪魔をしてすいません
ズームして♪そっか逃げ場がないんだ!ちょっと戻ろう
2015年05月01日 07:29撮影 by  SH-08E, SHARP
8
5/1 7:29
ズームして♪そっか逃げ場がないんだ!ちょっと戻ろう
戻って見てたら 急に体が見えなくなり 気になって行ってみたら 岩の段を降りたようです。流石
2015年05月01日 07:32撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/1 7:32
戻って見てたら 急に体が見えなくなり 気になって行ってみたら 岩の段を降りたようです。流石
丹沢山地が見えるじゃないですか〜♪
中央ちょい左の丸くどっしりしてるのが 多分御正体山 その右の一番高いのが蛭ヶ岳〜檜洞丸 ちょっと手前に大室山から甲相国境尾根みたいです
2015年05月01日 07:33撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 7:33
丹沢山地が見えるじゃないですか〜♪
中央ちょい左の丸くどっしりしてるのが 多分御正体山 その右の一番高いのが蛭ヶ岳〜檜洞丸 ちょっと手前に大室山から甲相国境尾根みたいです
右側には霊峰富士が♪
2015年05月01日 07:35撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/1 7:35
右側には霊峰富士が♪
直後の展望地より♪
2015年05月01日 07:37撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/1 7:37
直後の展望地より♪
山荘前からの眺望
2015年05月01日 07:40撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/1 7:40
山荘前からの眺望
三ツ峠山荘です
2015年05月01日 07:41撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/1 7:41
三ツ峠山荘です
八ヶ岳の左奥に 肉眼では北アルプスが見えました♪
2015年05月01日 07:43撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 7:43
八ヶ岳の左奥に 肉眼では北アルプスが見えました♪
南アルプスと御坂山地の尾根♪
黒岳を越えれば3日間のゴールが見えてくる♪
2015年05月01日 07:43撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 7:43
南アルプスと御坂山地の尾根♪
黒岳を越えれば3日間のゴールが見えてくる♪
四季楽園
2015年05月01日 07:47撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 7:47
四季楽園
富士見荘を通過
2015年05月01日 07:49撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 7:49
富士見荘を通過
三ツ峠山をいただきました♪
2015年05月01日 07:54撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/1 7:54
三ツ峠山をいただきました♪
この構図がたまらない(笑)
5
この構図がたまらない(笑)
山頂からなので標高差で見える範囲が広がりました♪
今日は写ってない右の大幡山を回るので先はまだ長い…
2015年05月01日 07:58撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 7:58
山頂からなので標高差で見える範囲が広がりました♪
今日は写ってない右の大幡山を回るので先はまだ長い…
山頂から丹沢山地方面♪
2015年05月01日 07:59撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 7:59
山頂から丹沢山地方面♪
写真撮りすぎで いつもより電池残量が少ない(^o^;)
2015年05月01日 08:08撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 8:08
写真撮りすぎで いつもより電池残量が少ない(^o^;)
あれが三ツ峠山最後の御巣鷹山
2015年05月01日 08:09撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 8:09
あれが三ツ峠山最後の御巣鷹山
御巣鷹山から四季楽園と富士山♪
2015年05月01日 08:12撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 8:12
御巣鷹山から四季楽園と富士山♪
塔を一周したが 特に何も無し…秩父側の眺望を確保したらいいのになぁ
2015年05月01日 08:17撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 8:17
塔を一周したが 特に何も無し…秩父側の眺望を確保したらいいのになぁ
日陰の山道なので 土が柔らかいです
小さな迂回が沢山ありました
2015年05月01日 08:39撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 8:39
日陰の山道なので 土が柔らかいです
小さな迂回が沢山ありました
露岩と書かれてるポイントですかね
2015年05月01日 08:42撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 8:42
露岩と書かれてるポイントですかね
根っこがしっかりしてるので登った方が良いです
この先から山道は踏みしめられています
2015年05月01日 08:44撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 8:44
根っこがしっかりしてるので登った方が良いです
この先から山道は踏みしめられています
茶臼山♪紙の標識???
2015年05月01日 08:54撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 8:54
茶臼山♪紙の標識???
右に行ってみたら 土が柔らかくなり 間違いだと思い 途中から戻りました
2015年05月01日 08:56撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 8:56
右に行ってみたら 土が柔らかくなり 間違いだと思い 途中から戻りました
先はこうなってます(;゜゜)
2015年05月01日 09:00撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 9:00
先はこうなってます(;゜゜)
大幡山へのアプローチ
2015年05月01日 09:03撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 9:03
大幡山へのアプローチ
眺望もないので通過〜あっ!
2015年05月01日 09:14撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 9:14
眺望もないので通過〜あっ!
何か足りないよね?(笑)
2015年05月01日 09:15撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/1 9:15
何か足りないよね?(笑)
こういう山道は気持ち良くって好きです♪
2015年05月01日 09:25撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 9:25
こういう山道は気持ち良くって好きです♪
清八林道のや終点みたい
2015年05月01日 09:33撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 9:33
清八林道のや終点みたい
八丁山方面への分岐標識無し。って分岐です
もちろん途中まで写真進んで…
2015年05月01日 09:43撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 9:43
八丁山方面への分岐標識無し。って分岐です
もちろん途中まで写真進んで…
写真撮って引き返しました(笑)
2015年05月01日 09:46撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/1 9:46
写真撮って引き返しました(笑)
八丁山手前の分岐ですが こっちにも女坂峠ってあるんですね
2015年05月01日 10:00撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 10:00
八丁山手前の分岐ですが こっちにも女坂峠ってあるんですね
八丁山から南アルプス♪
2015年05月01日 10:04撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 10:04
八丁山から南アルプス♪
八丁山ってここかな?標識は見あたらなかった…
2015年05月01日 10:07撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 10:07
八丁山ってここかな?標識は見あたらなかった…
八丁峠へ降ります
2015年05月01日 10:21撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 10:21
八丁峠へ降ります
八丁峠付近からの富士山
2015年05月01日 10:24撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/1 10:24
八丁峠付近からの富士山
こちらには標識あり
2015年05月01日 10:27撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 10:27
こちらには標識あり
八丁峠から南側に面した山道から♪
2015年05月01日 10:46撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/1 10:46
八丁峠から南側に面した山道から♪
その数分後♪
2015年05月01日 10:50撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 10:50
その数分後♪
2015年05月01日 10:56撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 10:56
御坂峠から天下茶屋への分岐
ちょっと降りたい気持ちはあったf(^_^)
2015年05月01日 10:59撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 10:59
御坂峠から天下茶屋への分岐
ちょっと降りたい気持ちはあったf(^_^)
途中から富士山♪
2015年05月01日 11:05撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/1 11:05
途中から富士山♪
御坂山へのアプローチ♪
2015年05月01日 11:10撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 11:10
御坂山へのアプローチ♪
大木の尾根♪
2015年05月01日 11:16撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 11:16
大木の尾根♪
どうにか御坂山に着きました
ここで長めにランチタイムを取りました
2015年05月01日 11:34撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 11:34
どうにか御坂山に着きました
ここで長めにランチタイムを取りました
大木の間を抜けるときは 右手で右の大木に触れ 左手で左の大木に触れると 夫婦仲が良くなる…と勝手に願掛け(笑)
帰宅しても優しかった気がする…
2015年05月01日 11:58撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 11:58
大木の間を抜けるときは 右手で右の大木に触れ 左手で左の大木に触れると 夫婦仲が良くなる…と勝手に願掛け(笑)
帰宅しても優しかった気がする…
好みの山道♪
2015年05月01日 12:02撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 12:02
好みの山道♪
鉄塔付近からの富士山
2015年05月01日 12:11撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/1 12:11
鉄塔付近からの富士山
ベルトになってる!
2015年05月01日 12:12撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 12:12
ベルトになってる!
そばに御坂茶屋跡がありました
2015年05月01日 12:23撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 12:23
そばに御坂茶屋跡がありました
旧御坂峠です
2015年05月01日 12:23撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 12:23
旧御坂峠です
こちらで後半の無事を(^人^)
2015年05月01日 12:24撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 12:24
こちらで後半の無事を(^人^)
トイレもありましたが オープンですので緊急用かと…
2015年05月01日 12:25撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 12:25
トイレもありましたが オープンですので緊急用かと…
ついに黒岳へのアプローチが始まります!
2015年05月01日 12:53撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 12:53
ついに黒岳へのアプローチが始まります!
岩が多くなってきました
2015年05月01日 12:59撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 12:59
岩が多くなってきました
手も使って安全に
2015年05月01日 13:01撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 13:01
手も使って安全に
根っこの階段
2015年05月01日 13:05撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 13:05
根っこの階段
好みの山道だが傾斜はある
2015年05月01日 13:06撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 13:06
好みの山道だが傾斜はある
山頂直前の釈迦ヶ岳の分岐
2015年05月01日 13:09撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 13:09
山頂直前の釈迦ヶ岳の分岐
団体さまが居たので 10分で往復出来る南側の展望台から♪
2015年05月01日 13:12撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/1 13:12
団体さまが居たので 10分で往復出来る南側の展望台から♪
同じ場所から♪雲が増えたけど 運良く北側には無いです
2015年05月01日 13:13撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/1 13:13
同じ場所から♪雲が増えたけど 運良く北側には無いです
戻って黒岳をいただきました
2015年05月01日 13:19撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 13:19
戻って黒岳をいただきました
すずらん峠へ向かう途中から♪
2015年05月01日 13:35撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/1 13:35
すずらん峠へ向かう途中から♪
すずらん峠を通過♪走破出来る目処がたちました
2015年05月01日 13:36撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 13:36
すずらん峠を通過♪走破出来る目処がたちました
破風山へのモミの木道♪
2015年05月01日 13:49撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 13:49
破風山へのモミの木道♪
本日最後の頂きは破風山♪
2015年05月01日 13:50撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 13:50
本日最後の頂きは破風山♪
新道峠迄に数ヵ所展望の良い場所がありました♪
2015年05月01日 13:56撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/1 13:56
新道峠迄に数ヵ所展望の良い場所がありました♪
また少し先から♪
2015年05月01日 14:02撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/1 14:02
また少し先から♪
デジャブ?(笑)2日連続でチャリをデポ!
新道峠からは一気に降りました。
林道に出た位で また足の裏が少し痛み始めましたが 昼飯の時に靴を脱いだのが良かったみたいです♪
2015年05月01日 14:49撮影 by  SH-08E, SHARP
5/1 14:49
デジャブ?(笑)2日連続でチャリをデポ!
新道峠からは一気に降りました。
林道に出た位で また足の裏が少し痛み始めましたが 昼飯の時に靴を脱いだのが良かったみたいです♪
河口浅間神社駐車場へ戻り 無事に下山出来たお礼をしてきました

3日間雨が降ることもなく 特に最終日は最高の天候で終えることが出来ました
2015年05月01日 15:23撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/1 15:23
河口浅間神社駐車場へ戻り 無事に下山出来たお礼をしてきました

3日間雨が降ることもなく 特に最終日は最高の天候で終えることが出来ました

感想

御坂縦走3日間と決めた連日山行!
当初の予定
初日:精進〜女坂峠〜五湖山〜王岳〜鍵掛峠〜根場
中日:毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳〜節刀ヶ岳ー大石峠入口から周回
最終日:大石峠入口〜黒岳〜御坂山〜天下茶屋
そこからチャリで大石駐車場まで戻る

しかし初日が楽すぎたので どんどん欲が出てきて 最終日は20kmを超えてしまいました(笑)

しかも最終日に限って膝にテーピングするを忘れてしまい どこで着けるか?と 不安はありますが先に進んだら 結局最後までもちました♪

足の裏の痛みは 昼飯の時に靴を脱いで過ごし 履きなおしたのが 良かったみたいです♪
途中で脱ぐと感覚が変わりそうで やったことはなかったのですが これからも足に疲れを感じたら使いたいと思います。

天候にも恵まれ最高の眺望でした♪

大石駐車場も利用しやすい施設だったので また利用させていただきます。
ソフトクリームしか食べなかったけど…(笑)

またおじゃまさせてもらいます♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら