記録ID: 6264105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【藤野15名山完登】矢ノ音>明王峠/名倉金剛山>京塚山>岩戸山>小渕山>鷹取山
2023年12月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:52
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,723m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:28
距離 24.6km
登り 1,734m
下り 1,724m
17:12
名倉金剛山登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「浄光寺」をGoogleナビで指定して向かい、同寺近くから始まる林道に入ったがゲートで通行止め。 そこから歩きだしても良かったが舗装路のクネクネ歩きが嫌なので近くの登山口へ向かい、登山口近くの水道施設の駐車場にバイクを駐輪 ■名倉金剛山など 「葛原神社」をGoogleナビで指定して向かい、同神社前から細い舗装路を登り、金剛山の登山口にバイクを駐輪。 なお、「芸術の道」の芸術品の横が駐車適地となっており駐車禁止の表記もなかったので、駐車しても問題ないと思われる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤマプラ・らくルートにないルートのみ記載 ■名倉金剛山からの下山 明瞭な踏み跡があり、電柵の畑>葛原バス停近くに降りる。 ■京塚山への上り 普通の登山道を使うと大きく回り込むのでショートカットの為に。 「みんなの踏み跡」に一つだけあった踏み跡を当てにした。 ほぼ踏み跡は無くVRですらないが急登まではピンクテープがある。 急登箇所はザレていて木の幹や根を掴んで登る。 VR登りをやったことがある方のみ薦める。 ■小渕山からの下山 「小渕集落→」の道標があり明瞭な踏み跡。普通の登山道。 下り始めるとすぐに鉄塔。中央道に接すると終わり。 以下は一般コースだが道間違いを起こしそうになったので記載 ■鷹取山方向から小渕山へ向かう途中の小ピーク「ヤキバ」の巻き道 尾根を降りてきたら右へ大きく曲がるのだが気づかず、直進してしまった(ヤマレコアプリの警告で気づいた)。 ここは道標が地面に落ちているのもあり気づきにくい。 直進すると落ちた道標にある「小日向」へ向かうと思われる。 他の方のレコの引用で申し訳ないが、下記の写真19「右から来て左へ大きくターン」がそれ。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6261928.html |
写真
感想
藤野15名山は里山なのでいつでもいいかなと思っていたが、この日の予報では標高1500以上の山は強風だったので、低山に行くことにした。
登山口探しに手間取り開始したのが7:40。
藤野駅に到着したのが13:30。
すでに多くのハイカーが下山し電車の到着を待っていたが、これから3山を登る予定の自分😰
無謀じゃないか?🤔
幸い道は歩きやすいので、考えながら歩く。
1年のうち最も日照時間が短いこの時期。鷹取山まで歩くと確実に下山は暗くなる。
自宅から遠くないので、小渕山で打ち止めにして、鷹取山は明日にするか?
岩戸山から小渕山までCT30m。CTより早く着いたら鷹取山まで行くことにしたところ、CTで14:30のところ14:21に着いたので、鷹取山まで行くことにする。
鷹取山登頂が15:07、CTより23分早く着いた。
小渕山まで戻り下山開始、車道に着いたら後は安心して歩ける(登山道のヘッデン歩きは極力したくない)。
名倉金剛山の登山口に帰着したのが17:11。予想通り真っ暗になったが無事下山できた。
相模湖の標高が低く、そこを往復したので結構な距離になった。
帰路に使った道はヤマプラでもらくルートでもルートを引けず、時間が読めなかった。
登山道ではないので仕方ないが…。
後から考えたらGoogleナビで時間を計測すればよかった。
次回市街地歩きがあればそうしよう
藤野15名山、強引だったが完登。
ローカル名山によくある地味な山が多かったが、市街地から隔絶された山が意外に多く、そこそこ楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する