ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6264279
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

【電車・バスで二百名山】毛無山 朝霧高原から下部温泉へ+身延山

2023年12月09日(土) ~ 2023年12月10日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:12
距離
44.7km
登り
2,297m
下り
3,198m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:38
休憩
0:31
合計
7:09
10:43
10:43
9
10:52
10:53
5
10:58
10:59
15
11:14
11:14
23
11:37
11:37
41
12:18
12:19
65
13:24
13:30
3
13:43
13:44
12
13:56
13:58
10
14:08
14:12
6
14:52
14:53
57
15:50
15:58
47
16:45
16:49
41
17:34
17:35
3
17:38
宿泊地
2日目
山行
6:29
休憩
0:32
合計
7:01
8:16
8:16
44
9:06
9:06
5
9:11
9:12
35
9:47
9:59
85
11:24
11:24
18
11:42
11:42
33
12:22
12:27
1
12:28
12:32
1
12:33
12:34
20
12:54
12:54
16
13:10
13:10
26
13:36
13:41
30
14:14
14:14
6
14:20
14:20
4
14:24
14:24
10
14:34
14:35
34
15:09
15:09
0
15:09
ゴール地点
天候 2日とも晴
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
12月9日
東京-立川 6:01-6:41 中央特快
立川-大月 6:53-7:48 中央線
大月-富士山 7:54-8:45 富士急行線
乗車券 2,557円
富士山駅-朝霧グリーンパーク 8:57-10:05 富士急静岡バス 1,600円

12月10日
下部温泉駅-大島 7:26-7:55 はやかわ乗合バス
大島-老平 8:00-8:10 乗合タクシー(前日午後7時までに0556-45-2062に電話予約)

身延-富士 15:30-16:24 特急ふじかわ10号 自由席特急料金660円
富士-熱海 16:40-17:20 東海道線
熱海-東京 17:30-19:07 上野東京ライン
乗車券3,410円

富士急静岡バス
http://www.shizuokabus.co.jp/

はやかわ乗合バス
https://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/people/taffic.html
コース状況/
危険箇所等
朝霧高原登山口-毛無山:
わかりにくいところにはピンクテープが貼られていてとてもわかりやすく歩きやすい登山道です。手作りっぽい◯合目標識もあります。

毛無山-下部温泉登山口:
道が薄いかと思ったらそうでもなく、わかりやすいです。◯合目標識はありません。
その他周辺情報 下部温泉 いずみ旅館 素泊り5,440円(入湯税込み・楽天トラベルで予約)・トイレ別・電気ポットあり・廊下に
電子レンジがあります

ヘルシーレストランパセリ(ヘルシースパサンロードしもべ内)
https://spasunroad.com/paseri.php
富士急行線で富士山駅へ
2023年12月09日 08:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
12/9 8:45
富士急行線で富士山駅へ
富士山駅から新富士駅行きバスに乗り朝霧グリーンパーク下車。長時間の乗車だけどふつうの通勤型車両。外国人が大勢乗ってました。全員着席はできましたが。
2023年12月09日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
27
12/9 10:26
富士山駅から新富士駅行きバスに乗り朝霧グリーンパーク下車。長時間の乗車だけどふつうの通勤型車両。外国人が大勢乗ってました。全員着席はできましたが。
毛無山を目指します。冬なのにオートキャンプ場にはたくさんのテントが張られていました。
2023年12月09日 10:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
43
12/9 10:42
毛無山を目指します。冬なのにオートキャンプ場にはたくさんのテントが張られていました。
駐車場は満車のようです
2023年12月09日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
10
12/9 10:58
駐車場は満車のようです
前来たとき直進してしまった。ここ、ポイントです。
2023年12月09日 11:11撮影 by  iPhone 11, Apple
16
12/9 11:11
前来たとき直進してしまった。ここ、ポイントです。
五合目。この標識手作りっぽい。
2023年12月09日 12:19撮影 by  iPhone 11, Apple
16
12/9 12:19
五合目。この標識手作りっぽい。
展望台から見た富士山。この山からだと麓から山頂まで見えて、美しいなぁと思う。
2023年12月09日 13:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
95
12/9 13:23
展望台から見た富士山。この山からだと麓から山頂まで見えて、美しいなぁと思う。
山頂標識。ただし、ここが最高地点ではありません。暖かくてシャツ1枚で歩けました。
2023年12月09日 13:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
78
12/9 13:41
山頂標識。ただし、ここが最高地点ではありません。暖かくてシャツ1枚で歩けました。
愛鷹山塊が見えます。山頂標識付近で大勢休んでました。
2023年12月09日 13:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
67
12/9 13:46
愛鷹山塊が見えます。山頂標識付近で大勢休んでました。
ここが最高地点
2023年12月09日 13:56撮影 by  iPhone 11, Apple
35
12/9 13:56
ここが最高地点
日没40分前に登山口に着きました。下部温泉まで6kmくらい。
2023年12月09日 15:51撮影 by  iPhone 11, Apple
16
12/9 15:51
日没40分前に登山口に着きました。下部温泉まで6kmくらい。
ひこうき雲
2023年12月09日 16:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
12/9 16:08
ひこうき雲
すっかり暗くなってから宿に着きました。下部温泉駅前です。
2023年12月09日 17:35撮影 by  iPhone 11, Apple
25
12/9 17:35
すっかり暗くなってから宿に着きました。下部温泉駅前です。
下部温泉18:05発の電車に乗れば、甲府であずさ54号に乗り継いで東京に戻れます(もっと遅い電車でもだいじょうぶです)。
2023年12月09日 18:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
34
12/9 18:04
下部温泉18:05発の電車に乗れば、甲府であずさ54号に乗り継いで東京に戻れます(もっと遅い電車でもだいじょうぶです)。
下部温泉駅前のヘルシースパサンロード しもべの湯の「ヘルシーレストラン パセリ」。食事だけでも利用できます。ワインビーフのステーキ丼1,500円。ヱビス瓶ビール610円。
2023年12月09日 18:29撮影 by  iPhone 11, Apple
68
12/9 18:29
下部温泉駅前のヘルシースパサンロード しもべの湯の「ヘルシーレストラン パセリ」。食事だけでも利用できます。ワインビーフのステーキ丼1,500円。ヱビス瓶ビール610円。
たまたま花火大会でした。旅館の窓から見えました。
2023年12月09日 20:23撮影 by  iPhone 11, Apple
54
12/9 20:23
たまたま花火大会でした。旅館の窓から見えました。
2日目。右は下部温泉駅から乗ってきた早川町営バス奈良田行き。左は乗合タクシー。大島で乗り換え。
2023年12月10日 07:54撮影 by  iPhone 11, Apple
24
12/10 7:54
2日目。右は下部温泉駅から乗ってきた早川町営バス奈良田行き。左は乗合タクシー。大島で乗り換え。
老平。遠くに見えるのは布引山。ランカン尾根の通行は控えるようにとあります。2台のクルマが駐まってました。
2023年12月10日 08:08撮影 by  iPhone 11, Apple
19
12/10 8:08
老平。遠くに見えるのは布引山。ランカン尾根の通行は控えるようにとあります。2台のクルマが駐まってました。
民家の庭先に咲いてました。サザンカですかね。
2023年12月10日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
40
12/10 10:04
民家の庭先に咲いてました。サザンカですかね。
石畳の道は昔からではなく町が整備したものらしい
2023年12月10日 10:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
12/10 10:05
石畳の道は昔からではなく町が整備したものらしい
笊ヶ岳
2023年12月10日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
39
12/10 10:19
笊ヶ岳
黄葉が眩しい
2023年12月10日 10:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
12/10 10:29
黄葉が眩しい
富士山と肩を並べる身延山
2023年12月10日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
40
12/10 11:29
富士山と肩を並べる身延山
身延山の山名標は北側展望台にあります
2023年12月10日 12:23撮影 by  iPhone 11, Apple
36
12/10 12:23
身延山の山名標は北側展望台にあります
白峰三山。左から農鳥岳、間ノ岳、北岳。
2023年12月10日 12:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
53
12/10 12:24
白峰三山。左から農鳥岳、間ノ岳、北岳。
左は悪沢岳。右端の雪山は塩見岳。
2023年12月10日 12:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
12/10 12:25
左は悪沢岳。右端の雪山は塩見岳。
思親院
2023年12月10日 12:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
12/10 12:30
思親院
電柱に沿って波高島のほうに下りられるかと思ったけれど、電線があるのは途中の変電所のような建物まで。道も薄いので引き返しました。
2023年12月10日 12:45撮影 by  iPhone 11, Apple
13
12/10 12:45
電柱に沿って波高島のほうに下りられるかと思ったけれど、電線があるのは途中の変電所のような建物まで。道も薄いので引き返しました。
思親院から見た富士山
2023年12月10日 12:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
79
12/10 12:58
思親院から見た富士山
下りてくると紅葉も
2023年12月10日 14:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
75
12/10 14:07
下りてくると紅葉も
久遠寺の五重塔
2023年12月10日 14:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
51
12/10 14:08
久遠寺の五重塔
特急ふじかわで帰ります
2023年12月10日 15:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
49
12/10 15:28
特急ふじかわで帰ります

感想

前回の毛無山登山は2020年1月なので、ほぼ4年ぶり。その時は二百名山目的でしたが、今回は赤線繋ぎのため朝霧高原から登って下部温泉に下ります。交通機関も、クルマから電車・バスになりました。

富士山駅から乗った新富士駅行きバスの乗客は、外国人が8割。最近、観光地でバスに乗るとこういうことが多い。それにしても、寒い時期にも富士山周辺に来るんだ。

山頂標識のある広場は富士山の眺めがよく、大勢の登山者が休憩していました。毛無山は山頂標識のあるところが最高地点ではないので、最高地点まで行ってから下部温泉方面に下山しました。日没前に舗装道路に出られたので、まぁ目標通り。

この日は楽天トラベルで予約した下部温泉のいずみ旅館泊。

2日目、下部温泉駅7:05発の早川乗合バスに乗り大島へ。大島からで乗合タクシーに乗り換え老平へ。乗合タクシーは、前日19時までに予約が必要。予約のときに「老平まで」と言ったら「登山ですか?」と訊かれたので、登山需要はあるみたいです。

笊ヶ岳登山口の老平から七面山登山口まで6km舗装道路歩き。そこからも、身延山までずっと林道。途中の本萬部寺までは舗装道路です。

身延山に着いたけれど、何処が山頂かわかりにくい。北側展望台に身延山の山名標があったので、そこが山頂みたいです。

身延山から下部温泉方面に下りたかったけれど正規の登山道ではなく、道が薄いのでちゃんとした登山道に戻りました。そんなわけで予定とは違って身延駅に下山したので赤線が繋がりませんでした。別の機会に繋ぎにきます。

12月11日の日記:下部温泉に泊まりました
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-316899

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

こんにちは。
うぉ〜45💦
お、お疲れ様でしたぁ〜💦
天気も良くて、富士山めちゃくちゃキレイですねぇ!
麓からしっかり写っている写真って実はあまり見ないので、とても新鮮です!
夜のステーキ丼に花火のオマケ付き!
いぃ〜ですねぇ〜!

改めて、お疲れ様でした。
2023/12/10 16:57
いいねいいね
1
Varonさん、こんにちは。

これくらいの距離で富士山を見ることができるのは、富士山の西側の山だけかもしれないですね。

「しもべの湯」は最近オープンしたみたいです。レストランは体重計・体脂肪計のタニタが運営しているらしく、ステーキ丼といっても淡白な味わいでした。

花火大会はたまたま。ラッキーでした😃
2023/12/10 17:04
いいねいいね
1
☆Parsleycandyさんこんばんは♪
毛無山と身延山お疲れ様です
小生は 車で毛無山と身延山行ってきましたが、公共機関でも行けるのですね。
毛無山からの富士山 立派です。再訪したくなりました。レコありがとうございましたm(_ _)m
2023/12/13 21:17
いいねいいね
1
こめ百俵@kome100pyouさん、こんばんは。

山ヤですから富士山はいろいろなところから見てますが、毛無山からだと麓から山頂までいちばんきれいに見える気がします。いつかまた登りたくなりました。
2023/12/13 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら