記録ID: 6265246
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
【日光白根山】2023-2024シーズン雪山始動
2023年12月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 874m
- 下り
- 870m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:09
距離 7.9km
登り 874m
下り 878m
8:13
5分
菅沼登山口
13:22
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山者駐車場は朝7時30分着で満車、国道の路肩へ駐車している人もいましたが危険なため、2kmほど丸沼方面のスペースに駐車し、登山口まで歩きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道登りはじめから積雪あったので、全行程12本アイゼンを使用。山頂から弥陀ヶ池までの下りはピッケル使用、それ以外はストック。 山頂直下は岩と雪のミックスで傾斜も急なので、アイゼンの引っ掛けなどに気を付けて慎重に。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:奥日光湯元温泉 源泉ゆの香(700円) ※こじんまりしていて、あまりやる気のなさそうな日帰り施設ですが、源泉に近いこともありお湯は最高でした。 http://www.gensen-yunoka.com/ 帰りの食事:とんかつ トミタ ※沼田とんかつ街道にあるとんかつ店。他の店はランチと夜の時間しかやっていないところが多いので、夕方の半端な時間に開店していて使い勝手が良いです。 |
写真
感想
この冬最初の雪山は日光白根山。金精峠への道が通行止になる前に、菅沼登山口から。土曜日の晴天、皆さん考えていることは同じようで、登山口に着くと駐車場はすでに満車。丸沼スキー場からゴンドラで上がることも考えましたが、2kmほど戻ったところに駐車できるスペースがあったので、そこから歩きました。
登りはじめから登山道には雪が付いていたので、最初からアイゼンを着用。久しぶりの冬靴とアイゼンの重さに、標高差800mほどでしたが、かなりバテました。そのかわり下りは早い早い、あっという間に下ってきました。今シーズン最初とあって、ネックウォーマーを忘れたり、アイゼンのビンディングの高さ調整ができていなくて装着に手間取ったりなどはありましたが、大したトラブルもなく、アイゼンの刺さる感覚を思い出しながら楽しめました。
標高を上げて樹林帯を抜けると、北側には雪で真っ白の尾瀬周辺や上信越の山々を見渡し、近くには日光連山や中禅寺湖と素晴らしい展望。快晴で風も弱く、気温も高くて、雪山とは思えないほど暖かくて、冬の厳しさは全く感じられなかったけれど、寒さに慣れていない身体には良いウォーミングアップになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する