ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 62698
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

天気に誘われ・・・御嶽山

2010年05月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
868m
下り
869m

コースタイム

4:21 田の原登山口
5:10 金剛童子 5:25
7:11 王滝口頂上奥社
7:53 剣が峰 9:41
10:08 王滝口頂上奥社
10:20 王滝奥の院月の門付近
11:21 大江権現
11:50 田の原登山口 13:10

おまけ(アルプス展望の旅)
14:22 木曽駒展望
17:07 笠が岳展望
18:30 白馬・剱展望
2:00前 帰宅
天候 ピーカン♪
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
さあ出発!
すでに空が明るくなってる・・・
2010年05月02日 04:21撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 4:21
さあ出発!
すでに空が明るくなってる・・・
東の空に赤味が差してきた。
2010年05月02日 04:34撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 4:34
東の空に赤味が差してきた。
山頂に少々ガスが・・・
2010年05月02日 04:34撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 4:34
山頂に少々ガスが・・・
出た!
2010年05月02日 05:08撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 5:08
出た!
登山口方面
周りの山は雲の中・・・
2010年05月02日 05:10撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 5:10
登山口方面
周りの山は雲の中・・・
朝日に染まる
2010年05月02日 05:10撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 5:10
朝日に染まる
金剛童子
2010年05月02日 05:12撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 5:12
金剛童子
2010年05月02日 05:14撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 5:14
西の空にお月さん
2010年05月02日 05:19撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 5:19
西の空にお月さん
2010年05月02日 05:26撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 5:26
2010年05月02日 05:26撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 5:26
夏道歩きづらい・・・
2010年05月02日 05:32撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 5:32
夏道歩きづらい・・・
八合目避難小屋
中まで雪が埋まってます
2010年05月02日 05:38撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 5:38
八合目避難小屋
中まで雪が埋まってます
夏場は行けないところ
覗き込んでみた
2010年05月02日 05:40撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 5:40
夏場は行けないところ
覗き込んでみた
斜面のテカテカ分かります?
一旦溶けたところがアイスバーン
2010年05月02日 06:01撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 6:01
斜面のテカテカ分かります?
一旦溶けたところがアイスバーン
すっかり日は昇り・・・
2010年05月02日 06:06撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 6:06
すっかり日は昇り・・・
青空♪
夏道をはずれ・・・
王滝頂上山荘へ向かって雪道直登
2010年05月02日 06:15撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 6:15
青空♪
夏道をはずれ・・・
王滝頂上山荘へ向かって雪道直登
振り返って。。。
私の足跡♪
2010年05月02日 06:16撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 6:16
振り返って。。。
私の足跡♪
スキーヤーやボーダーのシュプール
2010年05月02日 06:32撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 6:32
スキーヤーやボーダーのシュプール
やっと近づいてきた♪
2010年05月02日 07:04撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 7:04
やっと近づいてきた♪
岩がオブジェ?
2010年05月02日 07:08撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 7:08
岩がオブジェ?
王滝口頂上奥社もこの通り
2010年05月02日 07:11撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 7:11
王滝口頂上奥社もこの通り
噴煙上がってます。
硫黄のにおいが立ち込めてます。
2010年05月02日 07:12撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 7:12
噴煙上がってます。
硫黄のにおいが立ち込めてます。
奥の院方面
2010年05月02日 07:12撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 7:12
奥の院方面
八丁ダルミにでると強風
2010年05月02日 07:20撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 7:20
八丁ダルミにでると強風
埋まってます
2010年05月02日 07:49撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 7:49
埋まってます
鳥居も埋まってます
2010年05月02日 07:49撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 7:49
鳥居も埋まってます
山頂も吹きだまってます。
2010年05月02日 07:53撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 7:53
山頂も吹きだまってます。
頂上から乗鞍〜
2010年05月02日 07:53撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 7:53
頂上から乗鞍〜
気温のせいか空気がかすんでいます
2010年05月02日 08:15撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 8:15
気温のせいか空気がかすんでいます
たまには・・・
撮ってもらった
2010年05月02日 09:17撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 9:17
たまには・・・
撮ってもらった
続々とのぼってきます
2010年05月02日 09:18撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 9:18
続々とのぼってきます
乗鞍アップ
2010年05月02日 09:40撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 9:40
乗鞍アップ
穂高〜常念
2010年05月02日 09:41撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 9:41
穂高〜常念
頭が寒そう
2010年05月02日 09:58撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 9:58
頭が寒そう
オブジェに昇った
2010年05月02日 10:04撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1
5/2 10:04
オブジェに昇った
オブジェから見下ろす
2010年05月02日 10:04撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1
5/2 10:04
オブジェから見下ろす
下りは早いし
行って見るか
2010年05月02日 10:08撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 10:08
下りは早いし
行って見るか
噴煙と山頂
2010年05月02日 10:13撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 10:13
噴煙と山頂
奥社を振り返る
2010年05月02日 10:15撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 10:15
奥社を振り返る
団体さん続々・・・
2010年05月02日 10:15撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 10:15
団体さん続々・・・
角度が違うとずいぶん雰囲気違うなぁ
2010年05月02日 10:20撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 10:20
角度が違うとずいぶん雰囲気違うなぁ
中央アルプスも見え出した
2010年05月02日 11:09撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 11:09
中央アルプスも見え出した
大江権現
2010年05月02日 11:21撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 11:21
大江権現
名残惜しい・・・
2010年05月02日 11:25撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 11:25
名残惜しい・・・
中アも。。。
2010年05月02日 11:25撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 11:25
中アも。。。
登山口
2010年05月02日 11:50撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 11:50
登山口
御嶽山に別れを告げる
2010年05月02日 13:11撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 13:11
御嶽山に別れを告げる
中央アルプス
ますますくっきり
2010年05月02日 13:26撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 13:26
中央アルプス
ますますくっきり
木曽駒
2010年05月02日 14:22撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 14:22
木曽駒
笠が岳
2010年05月02日 17:07撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 17:07
笠が岳
夕焼けの剱山
2010年05月02日 18:31撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 18:31
夕焼けの剱山
夕日
2010年05月02日 18:34撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 18:34
夕日
白馬
2010年05月02日 18:40撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 18:40
白馬
剱嶽
2010年05月02日 18:40撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 18:40
剱嶽
薬師岳
2010年05月02日 18:40撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/2 18:40
薬師岳
撮影機器:

感想

GWの高速は渋滞するだろうし、何かと用事も溜まってるから山に行くにしても近場にしよう。
そう決めていた。

っが!高気圧に覆われ絶好の山日和!
休みの日にこんなチャンスは滅多にないと無理矢理遠征決行!

5月1日仕事が長引く・・・
ダッシュで準備をして22:15頃出発。

慣れないドライバーが多いようでJCT付近でプチ渋滞。
SAは満車!
ほぼノンストップで3:45頃田の原登山口到着。
少し雲が出てるけど満天の星空♪風が強い・・・

準備をしてると空が明るくなってきた。
展望の利くところでご来光が見たい!
とそそくさと出発。

駐車場に停まって電気のついてる車も多いけど、みなさん明るくなってから出発かな?
登山口から雪があり、ほの明るいから既にヘッデン不要。
雪はガチガチに凍ってます。

樹林帯を抜け、トレースは頂上へ向けて雪の斜面を真っ直ぐ直登の様子。
しかし、これではご来光は稜線の向こう・・・
ほとんど日が昇りかけてるので急いで夏道側へとよじ登る。

なんとか間に合った!
たどり着いた所は金剛童子
しばし休息をとりながらご来光を眺める。

冬道へとまた下りるのも何なのでそのまま夏道を登る。
雪がほとんど溶けて岩が露出しててアイゼンはいたままだととっても歩きにくい。

途中、ダケカンバが途切れた所で夏道を離れ、直登コースへ。
まだ気温が低いからガチガチの所もありアイゼンが蹴りこめない。

岩露出の夏道よりは歩き易いけど・・・
景色に変化が無く、目標物の山荘が全然近づかない。
一睡もしてないせいか、息苦しい。
休み休みゆっくり登る。

王滝口頂上奥社を超えて八丁ダルミ側へ出ると強風に見舞われる。
かいた汗がすっかり冷えて寒い。
でも耐風姿勢取るほどではないのでしれている。

山頂の下には景色を眺めてる人がいたけど、山頂は誰も居ない♪
予想通りの強風〜
すっきり青空〜なんだけど、気温が高いせいか空気が霞んでる。
白山も北アルプスもうっすらとしか見えない。
中央アルプスはほとんどわからない。
逆光のせいか・・・

お腹がすいたので景色を眺めながら朝ごはん♪
その間に続々と人が登ってきた。

何故かビールをついでもらい乾杯したり・・・
お菓子をご馳走になったり・・・
いや、みなさん楽しい。

時間に余裕があれば摩利支天まで行きたいと思ってたけど・・・
少々バテ気味だし、山頂でのんびりしすぎたので下山することに。
帰りの渋滞が気になったし、どこかで仮眠してから帰った方がいいだろうし・・・

すんなり下山すればいいものを、王滝奥の院の方に寄ったり、遥拝所周辺を散策しながら帰ったり・・・
あ、奥の院からトラバースしながら下ったけど・・・
王滝口頂上奥社まで戻ってから降りたほうが無難です。
雪が弛みかけて雪崩の原因者になりかねない。

下山後、山頂や道中で一緒になった人たちとおしゃべり。
まっすぐ神戸に帰るつもりだったけど・・・
「こんな天気の日に帰るのはもったいない」みたいな話になり・・・
こんなすっきり展望できる日はないよねと・・・
「昼の渋滞をさけて、この辺りで仮眠して山を眺めてから夜に帰る」プランに変更。
ただし、移動時間のため「この辺りで仮眠」はなくなってしまいましたが・・・

お蔭で夕日に染まる剱岳を眺めることが出来ました♪
帰りの運転はフラフラでしたが・・・
途中のSAで10分仮眠をしながら帰りました。
北陸道周りで帰ったので走行距離約1000km。

無理は禁物ですが・・・
不眠登山も意外といけますね。
ただ、御嶽山は山で仮眠すればよかった。
北アにしても中アにしても午前中は逆光。
午後からの方が眺めはいいはず。
次回の反省でした(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1743人

コメント

強行軍
ずいぶんな強行軍・・・・ぢゃまいか!

でも・・・・無理した甲斐があったようで・・・

何よりでした。
2010/5/4 4:49
元気すぎ
御嶽山で北陸道周りとは、パワーがあるのか、
方向音痴なのか?
どちらにしても凄いですね!
2010/5/4 21:43
強行軍?
行きはきついけど、帰りは余裕を持って・・・
のつもりだったんですけどねぇ

絶景なんですけど・・・
1回目2回目の御嶽山の方がもっと絶景だったから・・・
ちょっぴり不満。
贅沢ですね
2010/5/4 22:43
いつまで続くか・・・
いつまで元気でいられるんだろう・・・
とは、よく思います。。。

帰りの中央道、名神の渋滞が気になったので・・・
北陸道の方がましかな?
って言うのと、
「剱が見たい!」
の思いから富山まで行っちゃいました。
バカですねぇ〜
2010/5/4 22:47
おつかれさま〜♪
すばらしい絶景!!えくせれんとー!!

この連休はあんきんたん!!

懸垂40回、市民プール、酒とカメラで暮れていくGW

こどもの日なのでせめてちまきでも駅前まで買いに

いーこおっと!!
2010/5/5 13:46
疲れました〜
御嶽山はいつ行ってもいい顔を見せてくれます

そうか、今日はこどもの日!
こむちゃんの日だね〜
2010/5/5 23:01
こちらもなーんもしてないのに疲れました〜
あらら、いつの間に子どもだとバレタのか。

そう成人式をこの間終えたばかりのひよっ子

ですから。

但し、二回目の!
2010/5/6 8:23
ゲスト
お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝです
こんなに近くに住んでるのに
雪があるから
行くの面倒くさいと思って
まだ、今年は西穂に一回行っただけ・・・・・

本当にアクティブですね〜
2010/5/20 11:39
うらやましい
そんなに近くに住んでるのに・・・
さすがに神戸からだと遠い

でも西穂は天気も良くってよかったですね
月末にまた北ア目論んでます
天気が気になる・・・

帰りに高山から高速に乗ろうか、ならお店に寄れるかな?
とも考えたけど時間的に???だったのでそのまま北上しちゃいました
行けそうで行けないなぁ〜
2010/5/20 23:56
ゲスト
近いのにね〜
月末の北アルプスはどちらへ?

ho-chanに触発されて
日帰りで涸沢の雪渓あるきしてきました。
1日に30kmこえるとさすがにしんどい!!
2010/5/22 15:35
涸沢!
見ましたよ。
近くて羨ましい!

さすがに神戸から涸沢の日帰りは厳しいだろうなぁ。。。

月末は・・・
槍を見ながら表銀座を少々・・・
天気次第かな
2010/5/22 23:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら