記録ID: 6271904
全員に公開
講習/トレーニング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2023年12月09日(土) ~
2023年12月10日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:24
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 477m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:22
距離 1.1km
登り 251m
下り 30m
2日目
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 4:36
距離 5.3km
登り 235m
下り 1,407m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | こまくさの湯 http://www.komakusanoyu.com/ |
写真
撮影機器:
感想
夏冬初めての中央アルプス。
今回は天気良すぎて雪山の厳しさが全く無かったですが、その代わり北アルプスや南アルプスの雄大な眺めを楽しむ事が出来ました。
木曽駒はこの時期雪上訓練するならなかなか良い選択だと思いました。
木曽駒で雪上訓練やるメリット
・雪がある!
・硬い雪面も柔らかい雪面もある
・テント設営に整地が必要、しっかり貼らないと飛ばされる環境
・ピークハントも可能!
・下山後すぐ風呂に入れる。
デメリット
・交通費高い!混んでる!
・積雪後は雪崩リスクが無視できない
・高山病リスク高め
クライミングで有名な宝剣岳がとてもかっこよく、登ってみたいなぁと思ったり…。何人か登っている人もみれました。空木方面の縦走路も楽しそう。
久しぶりにビーコン捜索の練習をしました。知識の抜けがあり、要復習。
また、よろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する