【八ヶ岳】すずらんの里駅〜本沢温泉〜海尻駅【大縦断】温泉巡りの旅♨️
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 18:34
- 距離
- 47.8km
- 登り
- 2,688m
- 下り
- 2,542m
コースタイム
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:50
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:28
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 10:19
天候 | 1日目 🌞 2日目 🌞のち⛅️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に雪は少なめ、今回フル装備で行きましたがチェーンスパイクが最適解でした。ただ今週半ばからまとまった雪が降るそうなので自分の記録は参考にしないでね!😉 白樺尾根ルートはルーファイ必須です。 |
その他周辺情報 | もみの湯 650円 本沢温泉 内湯・露天 各1,000円 八峰の湯 平日600円 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
約1ヶ月振りの連休!天気は晴れ!どこ行く!?やっぱり八ヶ岳っしょ!😤⛰️
■ 0Days
ひっさし振りに日月火で3連休を頂いたのですが火曜日はどうもダメそう、なら前乗りするしかねぇ!って事で前日は非番で向かうは八ヶ岳!
仕事が終わったら速攻で家に帰って支度して電車に飛び乗ります。八王子であずさに乗り換えて仮眠!小淵沢駅で更に乗り換えてすずらんの里駅で下車!向かうは八ヶ岳山荘!
10kmくらいヘーキヘーキって思ったけど実際歩いてみると結構遠いね....🤮
途中もみの湯♨️さんで温泉に入ってゆっくりしてたらすっかり暗くなっちゃって....
暗ーい中林道をトボトボ歩く羽目に....
で、八ヶ岳山荘には18時頃に到着、お金を払って仮眠室に荷物を置いて夕飯を食べていると、宴会していた人たちに一杯奢られてしまい気がついたら色々とご馳走になってしまいました。申し訳ナイス‼︎😫
で、話を聞いたら明日は硫黄岳に向かうとのことだったので折角なのでご一緒させて頂くことに!
結局22時くらいまで飲んで🍶気がついたら仮眠室のベットでクッソ気持ちよく寝てました(迫真
■ 1Days
初日は朝4:30頃に起床!皆さん美濃口まで車で向かわれるという事なので、自分は歩きで追いかけます。登って1時間半くらいのヘリポートあたりで追いついたのでそこからはグループ登山に合流させて頂きました。
雪は思ったより少なく、今回は12本爪アイゼンにピッケルにワカン、スコップのフル装備で挑みましたが、蓋を開けてみればチェーンスパイクで十分な感じで.....、まぁ雪が多すぎるよりはいいか🤔
そんな感じで特に危ない箇所もなく、途中赤石鉱泉を経由して10:30頃には硫黄岳山頂に到着!天気は快晴☀️久しぶりの八ヶ岳ブルーは最高でした😃
山頂を楽しんで記念撮影をしたあとは皆さんとお別れ👋して向かうは本沢温泉♨️
本沢温泉までも特に危険な箇所はありませんでしたが北向き斜面という事もあり、雪の量はこっちの方が多かったですね....☃️
本沢温泉に到着してテントを設営したら待ちに待った温泉タァイム♨️🧖
雪見野天風呂はさいっっこうでした!
ただ例年に比べるとやっぱり人は増えてましたね😅リンチャン......
お風呂から上がったら本沢温泉さんでモツ煮とビールを頂いて卍解!🍺して日が暮れる前には寝ちゃいました。😪
■ 2Days
2日目は朝4:00頃に起床!全然目が覚めなかった。気持ちよく寝てしまいました。暗い中ぐだぐだ準備して6:00頃にテント場を出発!今回は行ったことのない「にゅう」を目指して登ります。
本当は白砂新道経由で行きたかったのですが、冬季は通行止めとのことだったので一旦山彦荘まで戻って根石岳経由で向かうことに。
根石岳方面もトレースはバッチリで特に危険箇所もなく、途中東天狗を経由して予定より早い時間に黒百合ヒュッテに到着!ここで最後の補給をして向かうはにゅう!
黒百合ヒュッテ〜にゅう間は若干トレースが薄くなるも問題箇所なし!10:30頃にはにゅうに到着!知らなかったけどにゅうからだと富士山が見えるんですね〜👀🗻
にゅうからの眺望を楽しんだらあとは下山するのみ!白樺尾根経由で向かうは八峰の湯♨️
途中少しずつトレースが薄くなり、白樺尾根分岐で完全ノートレースに!🤮稲子湯分岐の方は一つだけトレースがありましたが、遠回りだし....そんなに距離もないしいっか🙂って事でノートレースの白樺尾根に凸撃〜!!
わかっちゃいたけど結構道が酷いー😨
てか途中道らしい道が消えます、が、ピンテはもりもりだったので元からこういう道なんでしょうね〜😅
スキー場に着く頃には雪もまばらになり登山道も復活、白樺尾根登山口からは舗装路を歩いて13:00頃には八峰の湯♨️に!
即温泉♨️即ご飯🍚😫🍺
ここの温泉クッソいいお湯で水風呂は冷たくてご飯も美味しくておすすめ!!
温泉を楽しんだあとは駅まで登山続行!!
途中シャトレーゼ小海工場さんにお邪魔して甘味を補充💪🍰☕️松原湖の横を通って16:00頃に海尻駅到着!ゴールイン!!
今回も約50kmのロングコースお疲れ様でした!今回も色々な出会いがあって面白かった!やっぱり....八ヶ岳くんを....最高やな(ニッコリ😊
次回こそはさいたま
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する