記録ID: 6274309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
仏果山 経ヶ岳(南山遊歩道と相州アルプス縦走)
2023年12月11日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:55
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,172m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:55
距離 16.5km
登り 1,174m
下り 1,403m
14:47
ゴール地点
天候 | 曇り。時々日が差しましたが、だんだんと下っていく空模様でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR橋本駅北口(6:55) ー 鳥居原ふれあいの館(7:44) 700円 【帰り】神奈川中央交通 バス 半僧坊前(14:49) ー 本厚木駅 570円 *半僧坊前バス停は上りと下りで場所が50mほど離れています。また近くに「循環バス停」というのが2つほどあるので、乗るバス停を間違えないよう焦らず落ち着いて確認しましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
仏果山から経ヶ岳に向かってすぐは岩場で細尾根のところがありますが、慎重に行けば問題ないと思います。 |
写真
感想
川崎に滞在しているので公共交通機関で行けるいい山は無いかと調べていたら、関東百山の仏果山が適当だと思い行ってきました。また皆さんのレコを調べていると南山遊歩道をあわせて歩いているものもいくつかあったのでそのルーを歩くことにしました。
天気は曇天で丹沢の主峰や稜線は雲に隠れていて楽しめませんでしたが、適度なアップダウンの稜線をプチ縦走でき、冬の登山を楽しめました。
登山口へのアプローチや登山後の駅までの足を公共のバスで行いましたが、その調査にかなり時間がかかり、また結果的に調査したことと違っていたこともあり、登山前、登山後に神経を使いました。バス利用は大変!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する