ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

GWの鳳凰三山は山好き学生さんで大賑わい

2015年05月02日(土) ~ 2015年05月03日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
33:10
距離
23.9km
登り
2,270m
下り
2,267m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:30
休憩
0:20
合計
4:50
5:56
5:57
3
6:00
6:04
78
7:22
7:22
46
8:08
8:10
58
9:08
9:21
29
2日目
山行
8:56
休憩
1:56
合計
10:52
3:15
62
4:17
4:17
7
4:24
4:24
60
5:24
5:24
21
5:45
5:45
47
6:32
6:59
35
7:34
7:35
32
8:07
8:08
21
8:29
8:29
11
8:40
8:41
9
8:50
8:50
39
9:29
10:22
40
11:02
11:08
25
11:33
11:34
34
12:08
12:11
57
13:08
13:30
3
13:33
13:34
33
4:59 夜叉神峠登山口
5:56 夜叉神峠
5:59 夜叉神峠小屋
7:22 杖立峠
8:07 火事場跡
9:08 苺平
9:50 南御室小屋
5:24 鳳凰山
5:45 鳳凰小屋分岐
6:32 アカヌケ沢の頭
8:29 薬師岳
8:39 薬師岳小屋
8:50 砂払岳
天候 二日間とも晴天
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神の森駐車場。朝2時に着いた時はまだ余裕があり。
コース状況/
危険箇所等
登山道に少しだけ雪が残ってますが、下りの時だけ軽アイゼンを使いました。午後になるとふみぬき地獄になると思います。
その他周辺情報 夜叉神の森駐車場は100台くらい停められますがさすがにゴールデンウィークは一杯になります。
若葉の香りが心地よいです。
若葉の香りが心地よいです。
夜叉人峠まであと40分。最近この言葉にだまされる機会多しw
夜叉人峠まであと40分。最近この言葉にだまされる機会多しw
夜叉人峠。白根三山がお出迎え。それにしてもいい天気。
1
夜叉人峠。白根三山がお出迎え。それにしてもいい天気。
夜叉神小屋。なんか雰囲気好きです。
夜叉神小屋。なんか雰囲気好きです。
間ノ岳存在感ありますね。さすが本邦三位。まあ北岳は2位ですがw
1
間ノ岳存在感ありますね。さすが本邦三位。まあ北岳は2位ですがw
ちょっとばかし急坂が多くなってきました、
ちょっとばかし急坂が多くなってきました、
そろそろ心臓ばくばく状態。わざわざ急坂なんて看板に書かなくても・・・
1
そろそろ心臓ばくばく状態。わざわざ急坂なんて看板に書かなくても・・・
少し平なところ
予定外のところで小休止。何人の人抜かされたかな??
予定外のところで小休止。何人の人抜かされたかな??
やっと杖立峠。むむ・・コースタイム早くないか・・?
1
やっと杖立峠。むむ・・コースタイム早くないか・・?
だまされるなこの看板w
1
だまされるなこの看板w
ちょっと暑すぎませんか〜〜
ちょっと暑すぎませんか〜〜
え・・・ここが本当の杖立峠??
やっぱしだまされたw
この時点でショックが大きく、何回も休憩をとりました。
え・・・ここが本当の杖立峠??
やっぱしだまされたw
この時点でショックが大きく、何回も休憩をとりました。
火事場。むかし火事があったんですね。
火事場。むかし火事があったんですね。
ここの白根三山も素敵です。
4
ここの白根三山も素敵です。
火事場のしるし?
火事場のしるし?
え〜〜もう信じませんともw
1
え〜〜もう信じませんともw
貴方の姿だけが私の救いです。
貴方の姿だけが私の救いです。
テント泊ですから連絡不要ですね。
テント泊ですから連絡不要ですね。
雪が出てきました。GWの山はこうでなくちゃ。
雪が出てきました。GWの山はこうでなくちゃ。
日陰に入ると気持ちよいです。
日陰に入ると気持ちよいです。
傾斜に沿って看板を傾けたのかな?すごい計算づくですねw
傾斜に沿って看板を傾けたのかな?すごい計算づくですねw
苺平。南御室小屋まで30分か〜〜〜。すごく信じたい!!
苺平。南御室小屋まで30分か〜〜〜。すごく信じたい!!
ザックが休憩中。今回重さを計るのを忘れましたが、ざっと15キロはありますね。
ザックが休憩中。今回重さを計るのを忘れましたが、ざっと15キロはありますね。
周りは雪です。しかも暑くてぐちゅぐちゅ。
周りは雪です。しかも暑くてぐちゅぐちゅ。
え〜〜確かに御室小屋まで30分と書いてありますが、私に当てはまるでしょうか?
え〜〜確かに御室小屋まで30分と書いてありますが、私に当てはまるでしょうか?
トラバース中。踏み抜き注意。
トラバース中。踏み抜き注意。
つきました。1日目はここまでです。それにしても暑い〜。
つきました。1日目はここまでです。それにしても暑い〜。
我が家。表札はいつものように「くま」笑
2
我が家。表札はいつものように「くま」笑
アンテナ工事中。オーナーさんはかなりのアイディアマンみたいです。
アンテナ工事中。オーナーさんはかなりのアイディアマンみたいです。
だんだんテントが増えてきました。
だんだんテントが増えてきました。
テントから寝そべりながら写真撮影。そのため木が曲がってますw
テントから寝そべりながら写真撮影。そのため木が曲がってますw
太陽燦燦。寝そべりながら撮影。
太陽燦燦。寝そべりながら撮影。
見ないでw
真ん中の土のところは水分でじゅるじゅるです。もう雪の上しかテント設営場所がなくなってきました。
真ん中の土のところは水分でじゅるじゅるです。もう雪の上しかテント設営場所がなくなってきました。
昼寝している間に次から次へとテントが増えていきます。
1
昼寝している間に次から次へとテントが増えていきます。
月が明るい。今夜は星空期待できないですね。
月が明るい。今夜は星空期待できないですね。
正確に数えていませんが、ざっと50張り以上のテントがあったのではないでしょうか。
1
正確に数えていませんが、ざっと50張り以上のテントがあったのではないでしょうか。
しらじらと・・夜が明けます。
しらじらと・・夜が明けます。
町の明かりもきれいです。
町の明かりもきれいです。
薬師岳山頂に着きました。太陽が出てくるのを待ちますが、寒い。
2
薬師岳山頂に着きました。太陽が出てくるのを待ちますが、寒い。
マウント富士。
凛々しいですね。
4
凛々しいですね。
こちらも負けていません。
1
こちらも負けていません。
観音岳方面。
明るくなってきたぞ。
明るくなってきたぞ。
お〜〜お
まってました!
感動のあまり、観音岳山頂まで写真なしw
感動のあまり、観音岳山頂まで写真なしw
美しい。撮影が下手でごめんなさい。
1
美しい。撮影が下手でごめんなさい。
富士山は見る山?登る山??
僕は2回登りましたが・・・小声で見る山ですね♪
2
富士山は見る山?登る山??
僕は2回登りましたが・・・小声で見る山ですね♪
八ヶ岳も好きだよ。また行くね〜〜。
1
八ヶ岳も好きだよ。また行くね〜〜。
ピンボケですが、尖がっています。
1
ピンボケですが、尖がっています。
こちらは銭湯の絵じゃないですよ。
2
こちらは銭湯の絵じゃないですよ。
今回はこっちが見たくて鳳凰三山にきました。って心の中で思ったら石につまづきましたw
1
今回はこっちが見たくて鳳凰三山にきました。って心の中で思ったら石につまづきましたw
南アルプスの貴公子。
1
南アルプスの貴公子。
南アルプスのおかあちゃん。
でなく女王様。
2
南アルプスのおかあちゃん。
でなく女王様。
はい・・・信じておりません。
信じないで大正解w
はい・・・信じておりません。
信じないで大正解w
このうしろには・・・
このうしろには・・・
でで〜〜ん
でで〜〜ん2
でで〜〜ん3
もうお分かりですか?コメント打つのに疲れてきましたw
でで〜〜ん3
もうお分かりですか?コメント打つのに疲れてきましたw
南アルプスの盟主勢ぞろい
1
南アルプスの盟主勢ぞろい
なにを撮ったか疲れて覚えていません。
なにを撮ったか疲れて覚えていません。
富士山と指w
もうすぐ子供の日ですね。お子さんとご家族で登っている人もたくさんいました。
1
もうすぐ子供の日ですね。お子さんとご家族で登っている人もたくさんいました。
薬師小屋。オーナーさんテレビで見たことあります。
薬師小屋。オーナーさんテレビで見たことあります。
下山中は写真を撮るの忘れてひたすら歩いていました。
下山中は写真を撮るの忘れてひたすら歩いていました。

感想

びっくりするくらいの人の多さでした。
暑くて、寒くて、隣の方とお話できて、お酒飲んでグーたらして・・・
日常もあり非日常もあり・・・
4日は天候がくづれるとのことで、2泊3日を予定していましたが、1日早めた行動をしたため、どっと疲れがでてきました。
そろそろ真剣にライトウェイトを考えないと、いつまででもテント泊の気ままな山歩きができないかな。
薬師岳、観音岳、地蔵岳どの山も名前負けしない素敵な山ばかりでした。
周りの景色も最高です。
途中ログが飛んでしまい、あまり参考になりませんので念のため。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人

コメント

ゲスト
息子が
鳳凰で合宿してました。良い景色が見れた様で
私は富士山に登ってました。確かに見る山ですね(小声)
2015/5/4 5:10
Re: 息子が
鳳凰三山は地元やみんなに愛されている山なんだなっと実感しました。近くにこのような山があるのはうらやましいです。
学生さんたちの歩く早さにはびっくりでしたw
2015/5/4 8:03
隣の者です(笑)
隣で黄色いテント張ってた者ですm(_ _)m
こちらこそ気さくお話頂いてありがとうございました。
テント場すごい人でしたね。。。
高校生たちの若さがものすごく羨ましかったです(笑)
また、どこかの山でお会いしましょう〜
2015/5/4 23:04
Re: 隣の者です(笑)
ここでお隣にいた方に出会うとは感動です。
是非またどこかの山でお会いしましょう〜〜☆
2015/5/5 7:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら