ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627865
全員に公開
ハイキング
近畿

リベンジ!阿舎利山〜一山周回

2015年05月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
770m
下り
771m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:30
合計
3:30
9:15
65
スタート地点
10:20
75
11:35
12:05
40
12:45
ゴール地点
ルートトレース、通過時間、写真配置は適当です。
昼食以外は、休憩無しで歩行速度は速めです。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R29号線を鳥取方面へ北進ー安積橋で県道6号線へ入るー三方町で429号線へ入るー小林電気製作所を右折ー阿舎利の水の標識に従い直進ー二つ橋登山口で駐車
コース状況/
危険箇所等
二ツ橋登山口ー阿舎利山:踏み跡薄いので赤テープと標識を見落とさないように
阿舎利山ー阿舎利峠:踏み跡薄いが広くて明るい尾根歩き(林道分岐の標識で左折)
林道出合ー一山登山口:林道歩き
一山登山口ー一山:明確な踏み跡あり
その他周辺情報 宍粟市内には、まほろば温泉、楓香荘、よい温泉、生谷温泉、東山温泉等温泉施設多数あり。
今回は、まほろば温泉(600円)に入浴しました。
二つ橋登山口に駐車して登山開始
2015年05月03日 09:15撮影 by  N-04E, NEC
1
5/3 9:15
二つ橋登山口に駐車して登山開始
堰堤を右から巻いて
2015年05月03日 09:19撮影 by  N-04E, NEC
5/3 9:19
堰堤を右から巻いて
沢沿いに何度か渡河して
2015年05月03日 09:21撮影 by  N-04E, NEC
5/3 9:21
沢沿いに何度か渡河して
標識を見落とさず
2015年05月03日 09:23撮影 by  N-04E, NEC
5/3 9:23
標識を見落とさず
荒れてます(実は右側に高巻きの迂回ルートがありました)
2015年05月03日 09:29撮影 by  N-04E, NEC
5/3 9:29
荒れてます(実は右側に高巻きの迂回ルートがありました)
この辺から踏み跡薄くなり
2015年05月03日 09:36撮影 by  N-04E, NEC
5/3 9:36
この辺から踏み跡薄くなり
どこでも歩けてしまうが、極力正規ルートをトレースします。
2015年05月03日 09:41撮影 by  N-04E, NEC
5/3 9:41
どこでも歩けてしまうが、極力正規ルートをトレースします。
この辺から急登開始
2015年05月03日 09:55撮影 by  N-04E, NEC
5/3 9:55
この辺から急登開始
阿舎利山名物「逆さ標識」。
2015年05月03日 09:58撮影 by  N-04E, NEC
5/3 9:58
阿舎利山名物「逆さ標識」。
この辺から超激登リ。
2015年05月03日 09:59撮影 by  N-04E, NEC
5/3 9:59
この辺から超激登リ。
踏み跡は、ほとんどわかりませんが、標識はあります。
2015年05月03日 10:03撮影 by  N-04E, NEC
5/3 10:03
踏み跡は、ほとんどわかりませんが、標識はあります。
あと少しで山頂尾根です。
2015年05月03日 10:05撮影 by  N-04E, NEC
5/3 10:05
あと少しで山頂尾根です。
尾根に乗りました。
2015年05月03日 10:15撮影 by  N-04E, NEC
5/3 10:15
尾根に乗りました。
到着です。ガスの中です。
2015年05月03日 10:19撮影 by  N-04E, NEC
5/3 10:19
到着です。ガスの中です。
阿舎利川源流モニュメントに立ち寄りました。
2015年05月03日 10:25撮影 by  N-04E, NEC
5/3 10:25
阿舎利川源流モニュメントに立ち寄りました。
踏み跡は薄いが、広く明るく快適な尾根歩き。
2015年05月03日 10:31撮影 by  N-04E, NEC
5/3 10:31
踏み跡は薄いが、広く明るく快適な尾根歩き。
阿舎利峠方向へ向かいますが
2015年05月03日 10:37撮影 by  N-04E, NEC
5/3 10:37
阿舎利峠方向へ向かいますが
ここで作業道登山口へ左折します。
2015年05月03日 10:45撮影 by  N-04E, NEC
5/3 10:45
ここで作業道登山口へ左折します。
以前は下に見える林道まで降りてしまいエライ事に。
2015年05月03日 10:49撮影 by  N-04E, NEC
5/3 10:49
以前は下に見える林道まで降りてしまいエライ事に。
林道出合。右の茂みの尾根から下りてきました。
2015年05月03日 10:54撮影 by  N-04E, NEC
5/3 10:54
林道出合。右の茂みの尾根から下りてきました。
だだっ広い広場の奥に登山口標識。
向こうに見えるのが一山。
2015年05月03日 10:59撮影 by  N-04E, NEC
5/3 10:59
だだっ広い広場の奥に登山口標識。
向こうに見えるのが一山。
林道を詰めると、また広場。
2015年05月03日 11:10撮影 by  N-04E, NEC
5/3 11:10
林道を詰めると、また広場。
下山はここから二ツ橋へ向かいますが、まず右の一山へ行きます。
2015年05月03日 11:11撮影 by  N-04E, NEC
5/3 11:11
下山はここから二ツ橋へ向かいますが、まず右の一山へ行きます。
一山へ。
2015年05月03日 11:11撮影 by  N-04E, NEC
5/3 11:11
一山へ。
植林地帯を抜けると、ススキ野原。
2015年05月03日 11:26撮影 by  N-04E, NEC
5/3 11:26
植林地帯を抜けると、ススキ野原。
到着です。
2015年05月03日 11:35撮影 by  N-04E, NEC
1
5/3 11:35
到着です。
一山山頂から、先ほど登った阿舎利山方面を臨む。
山頂付近は雲がかかってます。
2015年05月03日 11:35撮影 by  N-04E, NEC
5/3 11:35
一山山頂から、先ほど登った阿舎利山方面を臨む。
山頂付近は雲がかかってます。
昼食にします。
2015年05月03日 11:40撮影 by  N-04E, NEC
5/3 11:40
昼食にします。
登ってきた方向と逆方向の高野峠からの登山道。
(今回はこのルートは使いません)
2015年05月03日 12:02撮影 by  N-04E, NEC
5/3 12:02
登ってきた方向と逆方向の高野峠からの登山道。
(今回はこのルートは使いません)
一旦、登り口の広場に戻って来ました。
2015年05月03日 12:15撮影 by  N-04E, NEC
5/3 12:15
一旦、登り口の広場に戻って来ました。
こっちの一山登山道は、宍粟森林王国協会やしそう観光協会、宍粟市共同の正式標識はありません。
2015年05月03日 12:21撮影 by  N-04E, NEC
5/3 12:21
こっちの一山登山道は、宍粟森林王国協会やしそう観光協会、宍粟市共同の正式標識はありません。
手作り感満載の標識があります。
2015年05月03日 12:29撮影 by  N-04E, NEC
5/3 12:29
手作り感満載の標識があります。
下山してきました。
2015年05月03日 12:36撮影 by  N-04E, NEC
5/3 12:36
下山してきました。
以前はこの5キロの林道をてくてく歩いたのでした。
2015年05月03日 12:41撮影 by  N-04E, NEC
5/3 12:41
以前はこの5キロの林道をてくてく歩いたのでした。
二ツ橋に戻って来ました。
2015年05月03日 12:44撮影 by  N-04E, NEC
5/3 12:44
二ツ橋に戻って来ました。
途中の阿舎利の水で喉を潤します。
2015年05月03日 12:51撮影 by  N-04E, NEC
1
5/3 12:51
途中の阿舎利の水で喉を潤します。
撮影機器:

感想

5〜6年前、宍粟50名山制覇を目指していた頃、今回と同じコースを知人と2人で歩いたことがあります。

その時は、台風通過の影響で阿舎利山登山道が荒れ荒れだった事、阿舎利峠手前の作業道登山口から一山登山口へのジョイント林道を間違えてしまい、延々と林道を二ツ橋まで戻ってしまい、そこから一山まで登り返し、体力的にも精神的にも大きなダメージを受けてしまい、へとへとになった経験があります。

今回はその時と同じ轍を踏まないように、慎重にルートトレースを行った。

阿舎利山は、相変わらず踏み跡薄く赤テープを見落とさないようにしないと迷いそうです。
逆に一山の登山道は踏み跡が明確で迷いませんが、下山で使った二ツ橋へのルートは、宍粟市の公式ルートではないらしく、公式道標が設置されていませんでした。

少し天気が危なそうだったので、歩行ペースを速めて歩きましたが、結果は14:00過ぎから雨が降ってきたので正解。

宍粟の山は、あまり人と出会わないので静かに歩きたい人向けでしょう。

下山後、まほろばの湯に立ち寄りましたが、なんと職場の知人とばったり遭遇。
友人と岡山方面へバイクでツーリングしていたとの事。
世間は狭いですな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら