今回の主役。一種だけでも砲列必至の強者たちが共演!
43
今回の主役。一種だけでも砲列必至の強者たちが共演!
まずは12/12出雲編。マガモon the road。めちゃ警戒心強いので、轢いてしまう😨みたいなことは起こりません
41
12/12 10:10
まずは12/12出雲編。マガモon the road。めちゃ警戒心強いので、轢いてしまう😨みたいなことは起こりません
日記のクイズ? カラフルなお尻の正体は、
24
12/12 10:26
日記のクイズ? カラフルなお尻の正体は、
タゲリさん。立ち姿美しく、飛び姿ふわふわ優しく、鳴き声ミャーミャーと猫みたいで可愛い🩷
非の打ち所がない鳥です。
57
12/12 10:23
タゲリさん。立ち姿美しく、飛び姿ふわふわ優しく、鳴き声ミャーミャーと猫みたいで可愛い🩷
非の打ち所がない鳥です。
今回のお目当てマガン。島根半島は恒常的な越冬地としてはほぼ南西端にあたります。数羽から百羽以上の群れで点在し、出雲平野では約4000。
47
12/12 10:25
今回のお目当てマガン。島根半島は恒常的な越冬地としてはほぼ南西端にあたります。数羽から百羽以上の群れで点在し、出雲平野では約4000。
AFが効いたり効かなかったりで苦戦するもなんとか飛びもの。
40
12/12 10:28
AFが効いたり効かなかったりで苦戦するもなんとか飛びもの。
コハクチョウもいます。真ん中のが突然ディスプレイ始めたので周りの人たちドン引き😅
50
12/12 10:38
コハクチョウもいます。真ん中のが突然ディスプレイ始めたので周りの人たちドン引き😅
小鳥には難しい天気でも頑張るモズ子さん
41
12/12 11:03
小鳥には難しい天気でも頑張るモズ子さん
葦原にチュウヒ出現! 羽をV字に広げ、下を見ながら葦原スレスレ滑るように飛翔する姿は惚れ惚れする美しさ
53
12/12 11:15
葦原にチュウヒ出現! 羽をV字に広げ、下を見ながら葦原スレスレ滑るように飛翔する姿は惚れ惚れする美しさ
裏面。チュウヒの羽衣パターンは非常に個体差が大きいのでレアなチュウヒ属との識別を意識しだすと気が狂いそう。特にここは大陸型チュウヒやマダラチュウヒなどの実績もあるので慎重に。
49
12/12 11:15
裏面。チュウヒの羽衣パターンは非常に個体差が大きいのでレアなチュウヒ属との識別を意識しだすと気が狂いそう。特にここは大陸型チュウヒやマダラチュウヒなどの実績もあるので慎重に。
獲物めがけて急降下!(狩りは失敗😭)
虹彩が黒いので初年度ですね。足環がついてます。
広大な葦原を必要とするため減少著しく、環境省レッドリストIB(EN)。
42
12/12 11:15
獲物めがけて急降下!(狩りは失敗😭)
虹彩が黒いので初年度ですね。足環がついてます。
広大な葦原を必要とするため減少著しく、環境省レッドリストIB(EN)。
道ゆくおじさんに餌付けされてたユリカモメ一年生。全然逃げないどころか、「お前もなんか寄越せ😎」
カモメはカラスよりヤクザ🐦⬛ですよ
41
12/12 11:32
道ゆくおじさんに餌付けされてたユリカモメ一年生。全然逃げないどころか、「お前もなんか寄越せ😎」
カモメはカラスよりヤクザ🐦⬛ですよ
草原に何かいる!と思ったらスズメでした。でも真面目に見ると可愛い鳥ですよ。
スズメの塗り絵、鳥屋でも意外と正解率低いです。
33
12/12 11:36
草原に何かいる!と思ったらスズメでした。でも真面目に見ると可愛い鳥ですよ。
スズメの塗り絵、鳥屋でも意外と正解率低いです。
カモは警戒心が強くてなかなか寄れないのでヒドリガモでも撮っておく
33
12/12 11:48
カモは警戒心が強くてなかなか寄れないのでヒドリガモでも撮っておく
ガン・ハクチョウ類は日本の鳥最重量級ですが、飛翔力は凄まじく、島根半島個体群の中には日本海を一気に飛び越える強者もいます。(大半はサハリン北海道経由で)
55
12/12 11:56
ガン・ハクチョウ類は日本の鳥最重量級ですが、飛翔力は凄まじく、島根半島個体群の中には日本海を一気に飛び越える強者もいます。(大半はサハリン北海道経由で)
やった😁ホシムクドリ!(右2羽)
光線が残念ですが、ムクドリの群れに混じってるの初めて撮れました(見たことはある)。
35
12/12 12:15
やった😁ホシムクドリ!(右2羽)
光線が残念ですが、ムクドリの群れに混じってるの初めて撮れました(見たことはある)。
ホシムクドリクローズアップ。ケバい鳥ですが、光線がいいと羽衣が青緑に光って綺麗ですよ。
アメリカでは数十万羽の群れで飛び回る。
31
12/12 12:15
ホシムクドリクローズアップ。ケバい鳥ですが、光線がいいと羽衣が青緑に光って綺麗ですよ。
アメリカでは数十万羽の群れで飛び回る。
ハクセキレイの群れの中にセグロがポツンと一羽。幻のメンガタハクやネパールハクかと期待してしまった
31
12/12 13:17
ハクセキレイの群れの中にセグロがポツンと一羽。幻のメンガタハクやネパールハクかと期待してしまった
今年初ツグミなのでご祝儀撮り
24
12/12 13:27
今年初ツグミなのでご祝儀撮り
タイムアップ寸前ミヤマガラスに会えました。
西日本に渡って来る冬鳥。
独特の風貌からゴリラヘッドの異名を持つ
33
12/12 14:06
タイムアップ寸前ミヤマガラスに会えました。
西日本に渡って来る冬鳥。
独特の風貌からゴリラヘッドの異名を持つ
比較用ハシボソガラス(12/15安来にて)
ミヤマとは面構えが全然違う。
光線がいいとカラスも綺麗なのよね。
これにて出雲編おしまい
26
12/15 14:13
比較用ハシボソガラス(12/15安来にて)
ミヤマとは面構えが全然違う。
光線がいいとカラスも綺麗なのよね。
これにて出雲編おしまい
12/15米子編開幕。
米子水鳥公園にやって来ました。
車代、高速代、燃料代が痛い😨 カブなら一回千円ちょいなのに。
17
12/15 9:46
12/15米子編開幕。
米子水鳥公園にやって来ました。
車代、高速代、燃料代が痛い😨 カブなら一回千円ちょいなのに。
米子水鳥公園はサンクチュアリ的な性質が強く、湖の端にあるビジターセンターからしか鳥が見えません。遥か向こうの砂州まで500m😅しかもガラス張りなのよね。
ご自慢の77mm60倍望遠鏡でも辛いのにセンター備え付けのは60mm20倍。
正面に大山ドーンと見えるはずだけど今日はお隠れ。
29
12/15 12:24
米子水鳥公園はサンクチュアリ的な性質が強く、湖の端にあるビジターセンターからしか鳥が見えません。遥か向こうの砂州まで500m😅しかもガラス張りなのよね。
ご自慢の77mm60倍望遠鏡でも辛いのにセンター備え付けのは60mm20倍。
正面に大山ドーンと見えるはずだけど今日はお隠れ。
来た途端に今日の最大目標が現れてくれたけど一瞬で葦原の陰に隠れてしまったので鳥待ちでアレコレ見る。
まずはトモエガモ。ガラス斜め越しなので滲んでますが
25
12/15 10:22
来た途端に今日の最大目標が現れてくれたけど一瞬で葦原の陰に隠れてしまったので鳥待ちでアレコレ見る。
まずはトモエガモ。ガラス斜め越しなので滲んでますが
ビジターセンター前を占拠するオナナガモ。寝てる子が多いですが、恋の鞘当てが見れたりと見飽きません
31
12/15 12:12
ビジターセンター前を占拠するオナナガモ。寝てる子が多いですが、恋の鞘当てが見れたりと見飽きません
ユニークな風貌のハシビロガモですが、割と美麗種です。換羽が遅い個体が多い種で、この子も中途半端
27
12/15 10:33
ユニークな風貌のハシビロガモですが、割と美麗種です。換羽が遅い個体が多い種で、この子も中途半端
紅い足と鋭い嘴がスタイリッシュなセイタカシギ。
人気種ですが、さらに上がいる今の水鳥公園では刺身の妻扱い😅
46
12/15 11:46
紅い足と鋭い嘴がスタイリッシュなセイタカシギ。
人気種ですが、さらに上がいる今の水鳥公園では刺身の妻扱い😅
アップ。紅い目が意外と怖い😨
31
12/15 10:42
アップ。紅い目が意外と怖い😨
タシギを探せ!
30
12/15 10:51
タシギを探せ!
九州を中心に飛来するツクシガモ。ここには20羽弱来てますが、遠い。一羽だけ寄って来てくれました
25
12/15 11:34
九州を中心に飛来するツクシガモ。ここには20羽弱来てますが、遠い。一羽だけ寄って来てくれました
カイツブリ。鳥見初めての人は大抵言う
「カモの赤ちゃん👶がいるよ」
今日も何度か聴けてほっこり😊
(たまに大砲おじさんが言ってることあるが冗談と信じたい😅 識別しない鳥屋は現在地を確認しない登山者と同じ😡)
25
12/15 11:49
カイツブリ。鳥見初めての人は大抵言う
「カモの赤ちゃん👶がいるよ」
今日も何度か聴けてほっこり😊
(たまに大砲おじさんが言ってることあるが冗談と信じたい😅 識別しない鳥屋は現在地を確認しない登山者と同じ😡)
湖の真ん中で豆粒のミコアイサたちですが、メスタイプ一羽だけ来てくれました
28
12/15 12:06
湖の真ん中で豆粒のミコアイサたちですが、メスタイプ一羽だけ来てくれました
中には哺乳類も。ヌートリアは平気でカモにぶつかってくるので、カモの方から道を空けるそうです😅
33
12/15 12:12
中には哺乳類も。ヌートリアは平気でカモにぶつかってくるので、カモの方から道を空けるそうです😅
スターばかりの水鳥公園では最地味鳥のひとつイソシギ。人間様の評価も気にすることなく最前列を行ったり来たり
26
12/15 12:13
スターばかりの水鳥公園では最地味鳥のひとつイソシギ。人間様の評価も気にすることなく最前列を行ったり来たり
待つこと2時間、ついに今日のど本命ハイイロガン(右)とサカツラガン(左)が目の前に現れてくれました!!
稀な冬鳥二種同フレームとかとんでもない状況です😳 離島探鳥でも滅多にないシチュ。
44
12/15 12:08
待つこと2時間、ついに今日のど本命ハイイロガン(右)とサカツラガン(左)が目の前に現れてくれました!!
稀な冬鳥二種同フレームとかとんでもない状況です😳 離島探鳥でも滅多にないシチュ。
サカツラガン。アジアのガチョウ(シナガチョウ)の原種。ロシア南東部から中国南部に渡るので日本に来るのは迷子。IUCNレッドリストVU。
34
12/15 12:08
サカツラガン。アジアのガチョウ(シナガチョウ)の原種。ロシア南東部から中国南部に渡るので日本に来るのは迷子。IUCNレッドリストVU。
ハイイロガン。ヨーロッパから中国北部まで広く分布するマガン属代表だが日本に来るのは迷子。
ヨーロッパのガチョウの原種。カモの中でも大型のオナナガモと比較しても巨大。
29
12/15 12:09
ハイイロガン。ヨーロッパから中国北部まで広く分布するマガン属代表だが日本に来るのは迷子。
ヨーロッパのガチョウの原種。カモの中でも大型のオナナガモと比較しても巨大。
ハイイロガン上陸! マガンに似てますが、嘴や足の色など異なります。マガンより大きい。識別点として言われるほど灰色味は感じない。
来日は極めて稀で皆さんの本命中の本命。私ももちろん初見です。
35
12/15 12:10
ハイイロガン上陸! マガンに似てますが、嘴や足の色など異なります。マガンより大きい。識別点として言われるほど灰色味は感じない。
来日は極めて稀で皆さんの本命中の本命。私ももちろん初見です。
サカツラガンも上陸! 「酒面雁」の名前の由来は頬の薄茶色が橙味を帯びる個体があることから。
昔山口県角島で見ましたが、草むらからひょっこりはんだったので全身見るのは初めて
39
12/15 12:10
サカツラガンも上陸! 「酒面雁」の名前の由来は頬の薄茶色が橙味を帯びる個体があることから。
昔山口県角島で見ましたが、草むらからひょっこりはんだったので全身見るのは初めて
二人で仲良く採餌。レンジャーのお話によると、食べ物の好みはやや異なるが繁殖地では顔見知りの種類なので道迷い同士仲良くやっているのだろうとのこと。姿は似てても繁殖地の違うマガンとは馴れ合わないそうです。
28
12/15 12:10
二人で仲良く採餌。レンジャーのお話によると、食べ物の好みはやや異なるが繁殖地では顔見知りの種類なので道迷い同士仲良くやっているのだろうとのこと。姿は似てても繁殖地の違うマガンとは馴れ合わないそうです。
雁コンビは池の向こうに去ったので第三の本命、ソリハシセイタカシギをじっくり。
ビジターセンター前から動かない超サービス個体。三度目の出会いですが、こんなに近いのは初めて。
普通すぐ抜けてしまう旅鳥ですが、ここには長期滞在中。
珍鳥の上に特徴的な嘴、白黒の配色が美しいので主役級の鳥ですが、現在雁コンビにお株を奪われ中😭
36
12/15 12:19
雁コンビは池の向こうに去ったので第三の本命、ソリハシセイタカシギをじっくり。
ビジターセンター前から動かない超サービス個体。三度目の出会いですが、こんなに近いのは初めて。
普通すぐ抜けてしまう旅鳥ですが、ここには長期滞在中。
珍鳥の上に特徴的な嘴、白黒の配色が美しいので主役級の鳥ですが、現在雁コンビにお株を奪われ中😭
「反嘴」アップ。ソリハシの名を冠する鳥は他にもいますが、この美しいカーブ。キングオブソリハシです。
ちなみに名前が長い上に略しにくいので英名のアボセットで呼ばれる事が多い鳥です。
41
12/15 12:19
「反嘴」アップ。ソリハシの名を冠する鳥は他にもいますが、この美しいカーブ。キングオブソリハシです。
ちなみに名前が長い上に略しにくいので英名のアボセットで呼ばれる事が多い鳥です。
セイタカシギ科コンビが並んでくれました😊
こんなコンビ、とても見られるものではありません!
アボセットも足が長い方ですが、セイタカシギと比べるとちんちくりんに見えてしまう😎
ちなみにド珍鳥のアシナガシギ(シギ科)というのもおります。ややこしい😅
30
12/15 12:25
セイタカシギ科コンビが並んでくれました😊
こんなコンビ、とても見られるものではありません!
アボセットも足が長い方ですが、セイタカシギと比べるとちんちくりんに見えてしまう😎
ちなみにド珍鳥のアシナガシギ(シギ科)というのもおります。ややこしい😅
満足したのでアリバイ工作で粟島ハイキング開始。水鳥公園隣の水路も水鳥沢山でオススメです。
まずはカンムリカイツブリ。
26
12/15 12:42
満足したのでアリバイ工作で粟島ハイキング開始。水鳥公園隣の水路も水鳥沢山でオススメです。
まずはカンムリカイツブリ。
ミサゴ大接近ですが今日好調だったAFが突然不調に。
MFでも近くて気合い入るとこのくらい撮れます😁
50
12/15 12:44
ミサゴ大接近ですが今日好調だったAFが突然不調に。
MFでも近くて気合い入るとこのくらい撮れます😁
カルガモ2羽が向かい合ってお辞儀を始めたのでもしやと思ったら水上交尾です😳
鳥の交尾は極めて短時間なので見る機会は少ないです。カモのを見るのは初めて。
と、いうかこの時期なんだ。もっと春かと思ってた。
奥さんがどんどん沈んで最終的には完全に水没😅
32
12/15 12:45
カルガモ2羽が向かい合ってお辞儀を始めたのでもしやと思ったら水上交尾です😳
鳥の交尾は極めて短時間なので見る機会は少ないです。カモのを見るのは初めて。
と、いうかこの時期なんだ。もっと春かと思ってた。
奥さんがどんどん沈んで最終的には完全に水没😅
オオバンは水に潜って水草を取ってきます。
浮上を待って餌を横取りしようとするカモたちにカモにされることも😎
23
12/15 12:47
オオバンは水に潜って水草を取ってきます。
浮上を待って餌を横取りしようとするカモたちにカモにされることも😎
バンをパパラッチしてたら目が合った。
「見たわね」
ちなみに非繁殖期では嘴と額板は赤くありません。
32
12/15 12:47
バンをパパラッチしてたら目が合った。
「見たわね」
ちなみに非繁殖期では嘴と額板は赤くありません。
バンも一応飛べます。
飛翔、泳ぎどちらも下手くそですけど😅
得意なのは水草などが繁茂して歩きにくい沼や湿地を歩き回ること。
26
12/15 12:47
バンも一応飛べます。
飛翔、泳ぎどちらも下手くそですけど😅
得意なのは水草などが繁茂して歩きにくい沼や湿地を歩き回ること。
オオバンの「オオ」がわかる一枚。奥オオバン、中バン、前カルガモ。
26
12/15 12:49
オオバンの「オオ」がわかる一枚。奥オオバン、中バン、前カルガモ。
目指す粟島(干拓前は島だった)が近づいてきました。米子水鳥公園に来る時いつも気になってた森ですのでいい機会。
この森は鳥取県天然記念物です。
27
12/15 12:56
目指す粟島(干拓前は島だった)が近づいてきました。米子水鳥公園に来る時いつも気になってた森ですのでいい機会。
この森は鳥取県天然記念物です。
山頂にある粟島神社の周りにも伝説をもった社が点在。大岩神社の御神体の岩は海から来た神だそうです。石はセキとも読めるので咳止めのご利益もあるとか。
19
12/15 13:03
山頂にある粟島神社の周りにも伝説をもった社が点在。大岩神社の御神体の岩は海から来た神だそうです。石はセキとも読めるので咳止めのご利益もあるとか。
いよいよ粟島神社へ。大切にされてます
20
12/15 13:05
いよいよ粟島神社へ。大切にされてます
前回来た時にはこの石段を見て登るのやめました😅
やや苔むしてるので下りは注意
25
12/15 13:05
前回来た時にはこの石段を見て登るのやめました😅
やや苔むしてるので下りは注意
一気に登って粟島神社。今日の鳥果を感謝。
21
12/15 13:08
一気に登って粟島神社。今日の鳥果を感謝。
神社裏手に大山展望地。今日はお隠れですが。手前のソーラーがちと残念
24
12/15 13:11
神社裏手に大山展望地。今日はお隠れですが。手前のソーラーがちと残念
神社裏手の登山道は一般的な山道ですがよく整備されてます
21
12/15 13:12
神社裏手の登山道は一般的な山道ですがよく整備されてます
ヒトツバ群生
19
12/15 13:14
ヒトツバ群生
八百比丘尼の伝説が残る静の岩屋。人魚の肉を食べ不老不死になった娘が800歳で世を儚み命を絶った悲しい伝説。
20
12/15 13:16
八百比丘尼の伝説が残る静の岩屋。人魚の肉を食べ不老不死になった娘が800歳で世を儚み命を絶った悲しい伝説。
また、万葉集にもうたわれているそうで。出雲国造りの神大国主命と少彦名が仮住まいにしてた岩屋だそうです。大田市の2か所にも静の岩屋として同じ伝説があるとか。どれが本物なのか、どれも本物なのか?
17
12/15 13:17
また、万葉集にもうたわれているそうで。出雲国造りの神大国主命と少彦名が仮住まいにしてた岩屋だそうです。大田市の2か所にも静の岩屋として同じ伝説があるとか。どれが本物なのか、どれも本物なのか?
帰り道、ホシハジロが近くに。赤い目が結構迫力。
遠目に見るとヒドリガモに似てる上に潜水を繰り返されるなどカモカウント強敵のひとつです😅
31
12/15 13:29
帰り道、ホシハジロが近くに。赤い目が結構迫力。
遠目に見るとヒドリガモに似てる上に潜水を繰り返されるなどカモカウント強敵のひとつです😅
タイムアップ寸前ですが、安来の白鳥ロードに立ち寄ります。
タヒバリ。田んぼにいると5m先でも見つけるのが難しい保護色。
ビンズイは緑味が強いですが、タヒバリは緑味は抑え気味
30
12/15 14:11
タイムアップ寸前ですが、安来の白鳥ロードに立ち寄ります。
タヒバリ。田んぼにいると5m先でも見つけるのが難しい保護色。
ビンズイは緑味が強いですが、タヒバリは緑味は抑え気味
のんびり食べたり、寝たり、騒いだり。
わずかな時間ですがコハクチョウたちに癒されて帰広。
44
12/15 14:07
のんびり食べたり、寝たり、騒いだり。
わずかな時間ですがコハクチョウたちに癒されて帰広。
うちの家の前の池にも久しぶりにカイツブリを見つけました😁
潜っては、どこから出てくるのかなーと
観察が楽しい😆
コメントありがとうございます。
山登りをするようになってあまりガツガツ珍鳥追わなくなりましたが、たまに鳥まみれの一日になるのはいいですね😁
ご近所のカイツブリ健在みたいでなによりです。
カイツブリの仲間は飛んで逃げることは滅多にないですが、潜って魚を探すついでに、人間から少しずつ離れたところに浮上してゆきます。退避行動と採餌を兼ねる策士です😎
いつも私の興味でのお知らせ情報を実践行動ありがとうございます。
気になっていたことが解消していくので、忘れていきますが( ´艸`)
「MFでも近くて気合い入るとこのくらい撮れます😁」が気に入った。
飛びものはいいね!
コメントありがとうございます。
情報ありがとうございました😊
教えてもらってから休みまで日数があるので抜けてしまったらどうしようと水鳥公園のブログを毎日チェックする日々。
公園で鳥を見てた女子二人組、10分毎にソリハシセイタカシギの名前を忘れて聞き直してました。
どこかで見た光景😎
AFバッチリのお高いカメラセットもいいですが、MFで飛びもの合わせた時の快感は脳汁ドバドバです😁
野鳥図鑑を見ているようです
初めてみる鳥たちもいろいろ
飛行中の鳥たちのタイミングも迫力あり
ツーショットの組み合わせの妙
カルガモにも変態気味?な個体
楽しく拝見できました
町の雑踏や人に慣れていない鳥たちは眼鏡やカメラのレンズを意識しているのでしょうか
カラスを何も思わず写していましたが、ビジターセンターの様子をうかがっていて気になり始めました
先日桂川で普段は見かけない(私だけかも知れませんが)カモを撮りました
グーグル先生によると ヨシガモ とか
近づくと対岸べりに移動するので思い切りズームインして撮れました
肉眼では分かりませんでしたがパソコンの画面で見るときれいな色合いです
コメントありがとうございます。
撮らなかった、撮ったけど載せなかった種も含めると2日間で50種以上は見てるでしょうか。中国地方最大級の探鳥地です😁
ミヤマガラスやツクシガモは中国地方以東で見られることはまず無いです。
カルガモの変態気味?な個体、気になったので調べてみたら擬似交尾と呼ばれる繁殖に繋がらない性行為のようです😳
練習だったり情を交わしたり。鳥も人と変わらないんですね。
鳥は人より目がいいので、見られてるのは気づいています。数百mとかだとわかりませんが、鳥ブログなんかの距離なら確実に。どこまで気にするかは鳥次第ですけど😅
ヨシガモ、いいの見られましたね😊
カモの中でもかなりの美麗種です。
魚なら大漁ってとこでしょうか?
良き鳥見と近場のハイキング!
お蔭様で居ながら珍鳥を見せて頂き、ありがとうございました。
ところで迷子さん達はこの冬は日本、帰る場所で仲間たちと合流するんでしょうか?
それともさらに違う所へ?
コメントありがとうございます。
まさに大漁です。
しかも網がかかったのが謎の深海魚とかみたいな😁
ハイイロガンはマガンの色違いみたいな感じなので鳥屋向けの鳥ですが、でっかいサカツラガンと特徴的なソリハシセイタカシギは一見の価値ありです。
粟島は米子城などの近隣低山とセットで歩かれる方が多いみたいです。中海沿岸の散歩も楽しいです。できれば大山バッチリの日が良かったですが。
迷子さんたちは日本に仲間がいないので、春までは米子周辺で二人で過ごすと思いますがその先は神のみぞ知るところです😰
他の渡り鳥に混ざって上手いこと北で仲間と合流できるか、延々と各地を彷徨うことになるか…
ヤツガシラなどは後者らしいです😭
もみじさんの願い叶ってよかったです。
それもこれも止まない鳥愛の成果。
大型の水鳥たち、見事でしょうね。
『大造じいさんとガン』の時代には雁行も普通に観れたのでしょう・・
渡りのとき、休憩用の小枝を咥えて飛ぶというのは、本当ですか?
ヤツガシラは灰塚ダムで写真見せてもらってお話伺えたけど
そんなの観れたらひっくりかえります😄
コメントありがとうございます。
久々に珍鳥狙い鳥見を堪能しました。
長逗留できる環境を整えてくれてる水鳥公園に感謝です。
ガン類の真価はカモの群れに混ざっている時ですね😁 とにかく大きくて見応えあるので鳥見をしない方にもお勧めです。
「大造じいさんとガン」の時代には九州南部までマガンが渡っていましたが、保護鳥になって50年経っても飛来地が回復しないので余裕があるうちの保護が重要ですね。鶴なんかもそんな感じの鳥になってしまってます😭
渡りで小枝を咥えるのは俗説だそうです😅
そもそもカモ科なので普通に水に浮きますし、水かきもあるし、逆に木にとまれないし😁
雁風呂など哀愁漂う説話が素敵なのですが。
ヤツガシラ、春の渡り時期に神出鬼没ですが、開けた環境を好むので、廃校のグラウンドや公園などにひょっこり現れることも。
臨場感溢れるステキな鳥さんたちのお写真、写真集見てるみたいに楽しませて頂きました🥰
北国&山育ちの私は鳥は全然分からないのですが、こちらは水辺にたくさんの種類の鳥たちが集まるので、せめて識別できたら楽しいだろうなぁと。もみじさんの影響でちょっとだけ興味が📸
五日市の八幡川河口はいつも鳥さんが集まっているので、一度ゆっくり見学してみたいものです🤔
コメントありがとうございます。
久々に大きいレンズで頑張ってみました。手持ちなので腕が辛い😅
北国の海沿いは西日本まで来ないカモ、カモメ類が羨ましい土地です。コクガンやシノリガモといった鳥を見に宮城県まで出向いたことも。
山中だと夏は広島と変わらないですが冬は小鳥たちが雪から逃げてしまいますね😰
八幡川河口は広島県でも有数の探鳥地です😊
毎月探鳥会もやってますよ。あそこの担当の方が広島県最強鴨カウンターです😁
今は工場建設が進んでますが、ほったらかし時期の葦原や荒地にはもの凄い鳥が色々来てくれてました。
まさしく鳥屋さんです、これだけの鳥たちを識別できるなんてすごくかっこいい!
特異な分野をお持ちの方がうらやましい・・・
しかしヒヨのギーギーという鳴き声、なんとかならんもんですかね(笑)
うるさいったらない・・・
マニュアルでとなると三脚使用ですよね?
望遠だと保持するだけで精一杯、リングを回す余裕が・・・
マウントの接点って磨くだけじゃダメ?
コメントありがとうございます。
久々に鳥屋っぽい感じの鳥見しました😁
でも土日の状況聞いてたら心が折れてたかも?
鳥屋ですが鳥屋は苦手😎
だいたいの普通種は識別点を頭に入れてますが、ハイイロガンとサカツラガンは予習が必要で、チュウヒは家に帰ってから複数の図鑑で裏を取りました。鷹の識別は鬼門です。
ヒヨは…鳴き声が名前になってるくらいですので😅(そういう鳥は意外に少ないです。パッと思い出すのはケリくらい?)
小鳥としては大型で気も強く群れも作りますし。
食べ物もねぐらも木々に頼っているので周囲から植木が無くなれば静かになるかも?
マニュアル撮影でも手持ちです😁
指四本でレンズを保持して親指でピントリングを回すみたいな。被写界深度を深めにとったり、構図はあとでトリミングに頼ってます。
接点の汚れが軽度なら拭くだけで大丈夫かなと思いますが、大きいレンズだと重さで接点への負担も大きいようで改善剤による面の安定が必要な感じでした。
もみじさんの好きの熱量が半端ないです😆
水鳥公園というのがあるんですね。野鳥さんだけでなく、鳥屋さんたちにも楽園ですね〜😊
でも識別が大変そう!動くし、近くないし、目が肥えないといけないですし、忍耐力もいりそうです。
「識別しない鳥屋は現在地を確認しない登山者と同じ」というのが響きました😁
鳥も冬仕様でもふもふしてる所が可愛いですね。とくにスズメ。丸いシルエットに癒されました✨
コメントありがとうございます。
久々に「本業」に専念しました😁
記録を見直してみたらおよそ1年ぶり。
中国地方で野鳥に強い自然観察公園はこの米子水鳥公園と山口県のきらら浜自然観察公園が双璧です。どちらも望遠鏡完備で、レンジャー常駐なので初鳥見の方でも鳥の導入から識別まで手取り足取り対応してくれます😊
鳥の種類によっては遠かったり、速かったり、物陰に隠れたりと忍耐力がいりますが。
写真屋さんもでっかいレンズ持って「〇〇カモがさあ」とか語る前に身近な鳥にもちょっと目を向けて欲しいです。
山でも同じこといえますね😁
ピークハントもいいけど道中もっと楽しみたいものです。
スズメは別に夏羽冬羽の区別ありませんが、冬スズメはふっくらして可愛いですね。
お正月になるとしめ飾りの稲を食べるために果敢にアタックする光景が見られますので探してみてください😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する