ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6281332
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大月市 秋山山系・郡内三山 々睚岨魁疏匈抻魁噌眸山 百蔵山〜扇山〜権現山

2023年12月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
13:34
距離
36.8km
登り
3,346m
下り
3,116m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
0:53
合計
8:40
6:06
29
6:35
6:40
11
6:51
6:53
29
7:22
7:27
15
7:42
7:43
9
7:52
7:53
29
8:22
8:23
3
8:26
8:26
14
8:40
8:40
9
8:49
8:52
8
9:00
9:01
1
9:34
9:37
20
9:57
9:59
14
10:13
10:13
16
10:29
10:29
33
11:02
11:03
24
11:27
11:28
8
11:36
11:37
31
12:08
12:16
20
12:36
12:36
3
12:39
12:39
24
13:03
13:03
5
13:08
13:15
13
13:28
13:29
20
13:49
13:49
21
14:10
14:10
34
14:44
14:44
2
14:46
宿泊地
日帰り
山行
6:36
休憩
0:39
合計
7:15
7:00
7:01
14
7:15
7:19
22
7:41
7:42
6
7:48
7:49
8
7:57
7:57
13
8:10
8:10
37
8:47
8:49
4
8:53
8:54
7
9:01
9:23
144
11:47
11:47
42
12:29
12:31
14
12:45
12:47
16
13:03
13:03
0
13:03
ゴール地点
■涙、涙ですが、スマホ機種変更以来、ここ3ヶ月「GPS」が何をしてもうまく起動しないことがあります。
そのため下記2つのデータが飛んでしまっており、修正しています。
異常となっています。
・2日目歩きだし:百蔵山登山口まで行く一部(たいしたことではない)
・扇山(9:23)→権現岳(11:47) すっかり飛び、修正しています(大涙)
天候 12/16(1日目):曇り(一時小雨)でしたが季節外れの温かさ
12/17(2日目):快晴でしたが強風と寒さ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 自転車
■12/15(前日):中央線「鳥沢駅」へ移動し下記にて車中泊
  ・「タイムズのB」にて駅前駐車場を予約し利用(500円)
   https://btimes.jp/yamanashi/park/28755/
■12/16(1日目):中央線「鳥沢駅5:45発」より「四方津駅5:52着」へ移動
   6分200円
  ・下山後、翌日のゴール地点「浅川バス停」にクルマ移動し、
   復路用自転車をセット(浅川バス停近隣住宅の納谷軒下へ置かせていただく)
  ・その後、大月市営総合グランド野球場まで移動し車中泊
■12/17(2日目):大月市営総合グランド野球場から徒歩にて「百蔵山登山口」へ
  ・下山後、前日夕方にセットしておいた自転車にて
   大月市営総合グランド野球場まで移動
   (ダウンヒル10km→最後の1kmはきつい登り)
JR中央線「鳥沢駅」横のコインパークで車中泊
強風でクルマが揺れていましたが、12月とは思えない異常な温かさでした
2
JR中央線「鳥沢駅」横のコインパークで車中泊
強風でクルマが揺れていましたが、12月とは思えない異常な温かさでした
AM5:30 鳥沢駅
AM5:45発にて四方津駅に向かいます
運賃200円/2駅/約6分
1
AM5:30 鳥沢駅
AM5:45発にて四方津駅に向かいます
運賃200円/2駅/約6分
四方津駅からの歩きだしに迷いましたが、随所に案内ありました
1
四方津駅からの歩きだしに迷いましたが、随所に案内ありました
明るくなってきて期待です
2
明るくなってきて期待です
登山道はサインが豊富です
1
登山道はサインが豊富です
千足峠 665M
高柄山 733M
異常な温かさですが、眺望が・・・
1
異常な温かさですが、眺望が・・・
高柄山頂上にて
クマ・・・出るなよ!
1
クマ・・・出るなよ!
大丸 741M
サインを掃除したくなります
1
大丸 741M
サインを掃除したくなります
新大地峠 
左に林道が見えます
2
左に林道が見えます
旧大地峠
甚之函山 810M
展望なし 登山道にサインがあるだけでした
1
甚之函山 810M
展望なし 登山道にサインがあるだけでした
矢平山 860M
この辺りで天候も回復
曇り空の中に青さが出てきました
1
矢平山 860M
この辺りで天候も回復
曇り空の中に青さが出てきました
気持ちだけ稜線展望を楽しみます
2
気持ちだけ稜線展望を楽しみます
丸ツヅク山 763M
舟山 818M
後ろは奥秩父の山塊のはずですが・・・
甲武信ヶ岳方面ですが、はっきり確認できません
2
舟山 818M
後ろは奥秩父の山塊のはずですが・・・
甲武信ヶ岳方面ですが、はっきり確認できません
鳥屋山 808M
これから目指します倉岳山
1
これから目指します倉岳山
細ノ山 838M
立野峠 
倉岳山 990M
この方向に富士山大パノラマのはずですが(涙)
1
この方向に富士山大パノラマのはずですが(涙)
旧5千円札の雁ヶ腹摺山、大菩薩嶺、甲武信ヶ岳
2
旧5千円札の雁ヶ腹摺山、大菩薩嶺、甲武信ヶ岳
サインは豊富です
サインは豊富です
穴路峠 840M
天神山 876M
高畑山 981M
高畑山から富士山が何とか確認できました
1
高畑山から富士山が何とか確認できました
小篠貯水地を下ってきました
1
小篠貯水地を下ってきました
無事、鳥沢駅に下山完了です
1
無事、鳥沢駅に下山完了です
スーパー公正屋 大月東店で買いだしました
ご飯を炊く予定でその他準備もありましたが
そこまで至りませんでした
1
スーパー公正屋 大月東店で買いだしました
ご飯を炊く予定でその他準備もありましたが
そこまで至りませんでした
12月17日(日)
百蔵山登山口へのアプローチです
サインが豊富です
1
12月17日(日)
百蔵山登山口へのアプローチです
サインが豊富です
ひろば前バス停
正面に公衆トイレあり(100円)
1
ひろば前バス停
正面に公衆トイレあり(100円)
登山者カウンターを押してスタートです
ここまでの舗装路の登りもきつかったです
1
登山者カウンターを押してスタートです
ここまでの舗装路の登りもきつかったです
鞍部手前の展望所(標高800M)から
6:40 日の出です
2
鞍部手前の展望所(標高800M)から
6:40 日の出です
今日は富士山がばっちりです
御正体山も〇
3
今日は富士山がばっちりです
御正体山も〇
今日もサインが豊富です
1
今日もサインが豊富です
百蔵山 1,003M
吹き飛ばされそうな冷たい強風でした
2
百蔵山 1,003M
吹き飛ばされそうな冷たい強風でした
富士山と御正体山が良い
3
富士山と御正体山が良い
大久保山 1,109M
二本の木の隙間にこれから目指す権現山
1
大久保山 1,109M
二本の木の隙間にこれから目指す権現山
これから向かう権現山
1
これから向かう権現山
扇山 1,138M
さすが秀麗富嶽十二景
3
さすが秀麗富嶽十二景
珍しく山頂が広くベンチも豊富でした
ただ、この後、GPSが機能しなくなり、大こまりでした(涙)
1
珍しく山頂が広くベンチも豊富でした
ただ、この後、GPSが機能しなくなり、大こまりでした(涙)
曽倉山 940M
浅川峠
帰路はここから浅川バス停へおります
1
浅川峠
帰路はここから浅川バス停へおります
権現山 1,312M
今日は富士山が常に一緒です
3
今日は富士山が常に一緒です
首都圏方面
奥秩父後面
最後の下りです
林道歩きでいよいよゴールです
1
林道歩きでいよいよゴールです
浅川バス停
前日夕方、クルマで浅川バス停まで来ました
MTBをどこかにセットしておこうと考えましたが、妥当な場所もなく困りました。近くの住宅を覗くと、ちょうど庭を掃除していたご主人がいらっしゃり、MTB1台を納屋軒下に置いていただけないかお願いしたところ快諾をいただきました
1
浅川バス停
前日夕方、クルマで浅川バス停まで来ました
MTBをどこかにセットしておこうと考えましたが、妥当な場所もなく困りました。近くの住宅を覗くと、ちょうど庭を掃除していたご主人がいらっしゃり、MTB1台を納屋軒下に置いていただけないかお願いしたところ快諾をいただきました
地域にお住まいの方に納屋の軒下に預かっていただいたMTBを引き取り、大月市営総合グランドまで走ります
寒さと風、そして最後1kmの登りと異常に大変でした
1
地域にお住まいの方に納屋の軒下に預かっていただいたMTBを引き取り、大月市営総合グランドまで走ります
寒さと風、そして最後1kmの登りと異常に大変でした
大月市営総合グランド野球場の駐車場へ戻りました
昨日歩いた倉岳山・高畑山です
1
大月市営総合グランド野球場の駐車場へ戻りました
昨日歩いた倉岳山・高畑山です
今日は富士山が最後まで一緒でした
2
今日は富士山が最後まで一緒でした

感想

■2023年の山歩きもいよいよ終盤となり、予てより気になっていた山梨県大月市の「秋山山系」と「郡司三山」をトライしました。
■この時期に前日(金曜日)仕事終わりから移動し車中泊2泊は・・・・とも考えましたが、2晩共に異常な温かさでした。ビールと焼酎を楽しみながらでしたが、夜中中、強風でクルマは揺れていました。
■2日間共にヘットライト頼りにAM5:30から行動をしたのが幸いし、下山も早く済みました。
■気になっていた「6座」へ足を運ぶことができ、満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら