ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 628272
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

GWで混雑の美ヶ原!でも、綺麗。

2015年05月03日(日) [日帰り]
33拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
9.4km
登り
219m
下り
214m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:22
合計
3:50
距離 9.4km 登り 219m 下り 218m
10:03
14
スタート地点
10:17
10:27
24
10:51
10:52
6
10:58
10:59
33
11:32
11:35
19
11:54
2
11:56
12:01
3
12:04
12:05
61
13:06
13:07
5
13:12
24
13:36
17
13:53
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美術館前の大型駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
美術館から出発です!観光客だらけです。
2015年05月03日 10:05撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:05
美術館から出発です!観光客だらけです。
はじめは木道の道を進んでいきます。木道への入り口は美術館の歩道橋近くにあります。
2015年05月03日 10:10撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 10:10
はじめは木道の道を進んでいきます。木道への入り口は美術館の歩道橋近くにあります。
右手に美術館を見ながら、気持ちの良い道を進みます。
2015年05月03日 10:13撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 10:13
右手に美術館を見ながら、気持ちの良い道を進みます。
木道を抜けると開けた場所へケルンが見えます。
2015年05月03日 10:17撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:17
木道を抜けると開けた場所へケルンが見えます。
ケルンのあたりからはかなり見晴らしが効きます
2015年05月03日 10:22撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:22
ケルンのあたりからはかなり見晴らしが効きます
北アルプス全部見える!この日はラッキーでした。
2015年05月03日 10:24撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 10:24
北アルプス全部見える!この日はラッキーでした。
それにしても、真っ平らな山頂です。
2015年05月03日 10:24撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:24
それにしても、真っ平らな山頂です。
八ヶ岳もよく見えます。
2015年05月03日 10:28撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:28
八ヶ岳もよく見えます。
山本小屋の手前には水芭蕉も.....
2015年05月03日 10:38撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 10:38
山本小屋の手前には水芭蕉も.....
車も通れる登山道?ただの道路?観光客も入り混じって結構、異様な光景ww
2015年05月03日 10:40撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:40
車も通れる登山道?ただの道路?観光客も入り混じって結構、異様な光景ww
あるいていると、美しの塔が見えてきます。
2015年05月03日 10:48撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:48
あるいていると、美しの塔が見えてきます。
観光地感が半端ないです(´-ω-`)
2015年05月03日 10:52撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:52
観光地感が半端ないです(´-ω-`)
ただ、塔を過ぎると少し人が減ってトレッキング感が出てきます。
2015年05月03日 10:55撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:55
ただ、塔を過ぎると少し人が減ってトレッキング感が出てきます。
Windows XP的世界観。
2015年05月03日 11:08撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:08
Windows XP的世界観。
鉢伏山が見えます。
2015年05月03日 11:08撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:08
鉢伏山が見えます。
うーん。やっと登山してる気になってきた。
2015年05月03日 11:11撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 11:11
うーん。やっと登山してる気になってきた。
山梨在住者からすると、この風景は何かに似ている....
2015年05月03日 11:12撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:12
山梨在住者からすると、この風景は何かに似ている....
大菩薩峠だ!
2015年05月03日 11:15撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:15
大菩薩峠だ!
それにしても気持ちの良い道
2015年05月03日 11:15撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:15
それにしても気持ちの良い道
皆様、思い思いの時間を過ごされている様子。
2015年05月03日 11:17撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:17
皆様、思い思いの時間を過ごされている様子。
平って素晴らしく歩きやすいですね。
2015年05月03日 11:17撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 11:17
平って素晴らしく歩きやすいですね。
松本市街と北アルプス。
2015年05月03日 11:19撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 11:19
松本市街と北アルプス。
トラバースが続きます。というか、平らな山頂なのでずっとトラバースかwww
2015年05月03日 11:20撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 11:20
トラバースが続きます。というか、平らな山頂なのでずっとトラバースかwww
青空はまだ続いています。
2015年05月03日 11:23撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:23
青空はまだ続いています。
時々、岩場が出てきますが、ちょっと脆い感じです。
2015年05月03日 11:26撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:26
時々、岩場が出てきますが、ちょっと脆い感じです。
先を急ぎます
2015年05月03日 11:27撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:27
先を急ぎます
烏帽子岩ってこれだったかな?
2015年05月03日 11:34撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 11:34
烏帽子岩ってこれだったかな?
仮にこの景色に人工物がなかったら.....と、思う方は少なくないはずです。
2015年05月03日 11:35撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:35
仮にこの景色に人工物がなかったら.....と、思う方は少なくないはずです。
このあたりの風が強かった。風の通り道なんでしょうね。
2015年05月03日 11:44撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:44
このあたりの風が強かった。風の通り道なんでしょうね。
木々は芽吹いています。山頂の春は目の前です。
2015年05月03日 11:49撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:49
木々は芽吹いています。山頂の春は目の前です。
笹とこんな感じの木々...山梨県民にはどうしても大菩薩に見えてしまいます(´-ω-`)
2015年05月03日 11:52撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:52
笹とこんな感じの木々...山梨県民にはどうしても大菩薩に見えてしまいます(´-ω-`)
さあ、アンテナが見えてきました。
2015年05月03日 11:56撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:56
さあ、アンテナが見えてきました。
今回の核心部(笑)最後の登り100m(´-ω-`)
2015年05月03日 11:58撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:58
今回の核心部(笑)最後の登り100m(´-ω-`)
あっけなく山頂に到着です。
2015年05月03日 12:04撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 12:04
あっけなく山頂に到着です。
ここからの景色はなかなかのもの。
2015年05月03日 12:04撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:04
ここからの景色はなかなかのもの。
ヤッホーと言いたくなります。
2015年05月03日 12:06撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 12:06
ヤッホーと言いたくなります。
ヤッホー!
2015年05月03日 12:06撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 12:06
ヤッホー!
山頂は迫力ある石仏だらけ。天狗さんですかね?
2015年05月03日 12:08撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:08
山頂は迫力ある石仏だらけ。天狗さんですかね?
ホテル前は人だかり!さすがGW!
2015年05月03日 12:10撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 12:10
ホテル前は人だかり!さすがGW!
さて、下山です。
2015年05月03日 12:41撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:41
さて、下山です。
もう少し緑が出てきた時期がベストシーズンか?
2015年05月03日 12:43撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 12:43
もう少し緑が出てきた時期がベストシーズンか?
ホテルへの道は舗装されているのですね!
2015年05月03日 12:44撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:44
ホテルへの道は舗装されているのですね!
帰ってくる頃には青空が少なく...その後曇りました。
2015年05月03日 13:41撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:41
帰ってくる頃には青空が少なく...その後曇りました。
下山後は脂を求めて松本市内へ...
2015年05月03日 15:49撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 15:49
下山後は脂を求めて松本市内へ...
古民家を活用した「麓庵 かつ玄」さんへ
http://www15.plala.or.jp/katsugen/humoto.htm
2015年05月03日 15:49撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 15:49
古民家を活用した「麓庵 かつ玄」さんへ
http://www15.plala.or.jp/katsugen/humoto.htm
ここは本当に良い雰囲気
2015年05月03日 15:49撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 15:49
ここは本当に良い雰囲気
店内もこんな感じ。
2015年05月03日 15:58撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 15:58
店内もこんな感じ。
食事はもちろん美味ですよ!これは特選ロースカツ定食です。
2015年05月03日 16:10撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 16:10
食事はもちろん美味ですよ!これは特選ロースカツ定食です。
撮影機器:

感想

GWでどこも混んでいるので移動に時間がかかるからと、移動に時間がかかったとしても歩ける場所に行こうと美ヶ原に行ってきました。結果的に、渋滞に捕まることもなく順調に現地に到着できたので、青空が広がっていた午前中を中心に歩くことができました。100名山といっても山頂と同じほどの標高まで車で行けるので、登山というよりは観光です。ただ、景色は本当に綺麗ですね!山頂が人工物の嵐であることを除けば...(´-ω-`)

[美術館ー美しの塔]
美術館から美しの塔までは自動車でも走行可能な道を歩いていきます。危険箇所などはあるはずもなく、危ないのは往来する自動車です。広くて歩きやすい道ですが、砂埃がひどくて、ゲイターをつけた方が良いです。私は黒いパンツにゲイター無しだったので、下山した後はひどいことになっていました。

[美しの塔ー王ヶ頭]
美しの塔を過ぎると塩くれ場につきますが、ここでコースが2種類に分かれます。一つは直接山頂に向かうコースで、それまでと同じような車道を歩きます。もう一つがアルプス展望コースで、こちらは少しだけ登山道っぽいところを歩けます。私は迷わず、アルプス展望コースを歩きました。展望コースは名前の通り、周囲の山々を見ながら歩けるコースです。ところどころ、岩場が出てきますが、崩れやすい場所が多くあまり縁まで行かない方がよい場所もありました。道はずっとトラバースが続くような感じですが、積雪期以外は滑落の心配は全くと言っていいほどないような安全な道です。ホテルを巻き、100mほど坂を登れば、山頂です。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
33拍手
訪問者数:9880人
nomad186 SINZYnininininisatoshi7604tomomeguitadakiredgakukohderesukeykiyoponsajimotowakabon7abukatatakasunアルプスra-men四等三角点エスプリyoshi7673nanfutsuringo-yaいいゆlesbourgeonsmasanarihidanogakuyaimatsunisidapsmarugandala

コメント

美っし~
たまにはピッケルも使わず余所見しながら歩けるとこもよいですね
少し前まで赤岳とかレベルの高いところでしたね

北アルプスの展望は素晴らしいですね

しかし、日本庭園でカツとは
立派な庭です

Windows観は笑えました
2015/5/5 2:20
Re: 美っし~
tarutaruyama様
こんにちは  厳冬期から4月までは結構、ハードコースが多かったので、
たまにはこんな山も楽しかったです♪
なによりもヘルメット、ハーネス、ザイル、ピッケル、アイゼン、冬靴、ハードシェルetcがないだけで、こんなにも身体が軽いものかと、それだけでウキウキしてしまいます。

GWはどこに行っても混んでいるので、近くの緩い山に登ります
楽しんで登れる山も最高に楽しいですよね!
2015/5/5 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭~牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!