記録ID: 628272
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
GWで混雑の美ヶ原!でも、綺麗。
2015年05月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 219m
- 下り
- 214m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません |
写真
古民家を活用した「麓庵 かつ玄」さんへ
http://www15.plala.or.jp/katsugen/humoto.htm
http://www15.plala.or.jp/katsugen/humoto.htm
撮影機器:
感想
GWでどこも混んでいるので移動に時間がかかるからと、移動に時間がかかったとしても歩ける場所に行こうと美ヶ原に行ってきました。結果的に、渋滞に捕まることもなく順調に現地に到着できたので、青空が広がっていた午前中を中心に歩くことができました。100名山といっても山頂と同じほどの標高まで車で行けるので、登山というよりは観光です。ただ、景色は本当に綺麗ですね!山頂が人工物の嵐であることを除けば...(´-ω-`)
[美術館ー美しの塔]
美術館から美しの塔までは自動車でも走行可能な道を歩いていきます。危険箇所などはあるはずもなく、危ないのは往来する自動車です。広くて歩きやすい道ですが、砂埃がひどくて、ゲイターをつけた方が良いです。私は黒いパンツにゲイター無しだったので、下山した後はひどいことになっていました。
[美しの塔ー王ヶ頭]
美しの塔を過ぎると塩くれ場につきますが、ここでコースが2種類に分かれます。一つは直接山頂に向かうコースで、それまでと同じような車道を歩きます。もう一つがアルプス展望コースで、こちらは少しだけ登山道っぽいところを歩けます。私は迷わず、アルプス展望コースを歩きました。展望コースは名前の通り、周囲の山々を見ながら歩けるコースです。ところどころ、岩場が出てきますが、崩れやすい場所が多くあまり縁まで行かない方がよい場所もありました。道はずっとトラバースが続くような感じですが、積雪期以外は滑落の心配は全くと言っていいほどないような安全な道です。ホテルを巻き、100mほど坂を登れば、山頂です。
たまにはピッケルも使わず余所見しながら歩けるとこもよいですね
少し前まで赤岳とかレベルの高いところでしたね
北アルプスの展望は素晴らしいですね
しかし、日本庭園でカツとは
立派な庭です
Windows観は笑えました
tarutaruyama様
こんにちは
たまにはこんな山も楽しかったです♪
なによりもヘルメット、ハーネス、ザイル、ピッケル、アイゼン、冬靴、ハードシェルetcがないだけで、こんなにも身体が軽いものかと、それだけでウキウキしてしまいます。
GWはどこに行っても混んでいるので、近くの緩い山に登ります
楽しんで登れる山も最高に楽しいですよね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する