ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 628307
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

喧騒と静寂、高水山から棒ノ嶺へ縦走

2015年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
cono その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:27
距離
14.2km
登り
1,212m
下り
1,208m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:33
合計
6:16
距離 14.2km 登り 1,214m 下り 1,208m
8:40
22
9:02
9:03
58
10:01
10:02
14
10:16
10:18
23
10:41
10:42
17
10:59
13
11:12
44
11:56
11:57
18
12:15
12:18
21
12:39
12:42
14
12:56
13:14
11
13:25
13:26
14
13:40
13:41
52
14:33
14:34
18
14:56
さわらびの湯
天候 5/3 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【バス】
さわらびの湯 時刻表
http://transfer.navitime.biz/5931bus/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00021990&course=0001000572&stopNo=51
ちなみにラッピングバスの運用ダイヤはこれを参照。わたしはそこまで興味はありませんが…
http://5931bus.com/news_details/id=1828
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
不明…どこかにあったか?
その他周辺情報 【トイレ】
・高源寺:道端に仮設トイレあり
・高水山直下の常福院

【水】
1000ml
軍畑駅から出発です。さすがにGWの奥多摩は人が多い!
2015年05月03日 08:27撮影 by  DSLR-A380, SONY
5/3 8:27
軍畑駅から出発です。さすがにGWの奥多摩は人が多い!
30分ほど歩いてようやく山道に入っていきます。
2015年05月03日 09:09撮影 by  DSLR-A380, SONY
5/3 9:09
30分ほど歩いてようやく山道に入っていきます。
日陰は涼しい。
2015年05月03日 09:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 9:49
日陰は涼しい。
山を登って高水山山頂直下にこんなに大きなお寺があるとは。
2015年05月03日 09:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 9:57
山を登って高水山山頂直下にこんなに大きなお寺があるとは。
ずいぶん立派です。
2015年05月03日 10:00撮影 by  DSLR-A380, SONY
5/3 10:00
ずいぶん立派です。
お寺の裏にトイレも。
2015年05月03日 10:01撮影 by  DSLR-A380, SONY
5/3 10:01
お寺の裏にトイレも。
お寺の裏が山頂です。
2015年05月03日 10:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 10:15
お寺の裏が山頂です。
で、高水山から30分ほどで岩茸石山です。ようやく見晴が出てきました。恒例の夫婦記念写真です。:-):-)
休憩している人が多く、にぎやかな山頂です。
2015年05月03日 10:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/3 10:41
で、高水山から30分ほどで岩茸石山です。ようやく見晴が出てきました。恒例の夫婦記念写真です。:-):-)
休憩している人が多く、にぎやかな山頂です。
岩茸石山から棒ノ嶺に向かっては、それまでとうってかわって静かな山歩きです。あまり人が少ないのも不安なものです。
2015年05月03日 11:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 11:49
岩茸石山から棒ノ嶺に向かっては、それまでとうってかわって静かな山歩きです。あまり人が少ないのも不安なものです。
黒山到着。ここでは5〜6人ほどが休憩していました。それでもずいぶん静かなものです。:-):-)
2015年05月03日 12:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 12:15
黒山到着。ここでは5〜6人ほどが休憩していました。それでもずいぶん静かなものです。:-):-)
権次入峠直下の急登。あともう少し?
2015年05月03日 12:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 12:25
権次入峠直下の急登。あともう少し?
横から見るとこんな感じ。かなり斜度があります。
ところでこんな写真撮られていることに気づいていませんでした。登ることでいっぱいいっぱいだった?
2015年05月03日 12:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 12:27
横から見るとこんな感じ。かなり斜度があります。
ところでこんな写真撮られていることに気づいていませんでした。登ることでいっぱいいっぱいだった?
ようやく権次入峠到着。へばりました…。
2015年05月03日 12:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 12:39
ようやく権次入峠到着。へばりました…。
そして棒ノ嶺山頂到着。ビックリするほどの大賑わいです。あまりに人が多いので、画像のボカシも大雑把です。
2015年05月03日 12:52撮影 by  DSLR-A380, SONY
5/3 12:52
そして棒ノ嶺山頂到着。ビックリするほどの大賑わいです。あまりに人が多いので、画像のボカシも大雑把です。
棒ノ嶺でも夫婦記念写真。:-):-)
2015年05月03日 12:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 12:55
棒ノ嶺でも夫婦記念写真。:-):-)
下りは白谷沢を下ります。2年前はここを登って棒ノ嶺へ行きました。
2015年05月03日 14:06撮影 by  DSLR-A380, SONY
5/3 14:06
下りは白谷沢を下ります。2年前はここを登って棒ノ嶺へ行きました。
こういう沢沿いの山道は楽しいです。
2015年05月03日 14:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 14:09
こういう沢沿いの山道は楽しいです。
滝の脇を歩くのも楽しい。
2015年05月03日 14:11撮影 by  DSLR-A380, SONY
1
5/3 14:11
滝の脇を歩くのも楽しい。
長い道のりでしたが、無事下りてきました。
2015年05月03日 14:32撮影 by  DSLR-A380, SONY
5/3 14:32
長い道のりでしたが、無事下りてきました。
あとはダムの下のさわらびの湯へ。おつかれさまでした。
2015年05月03日 14:40撮影 by  DSLR-A380, SONY
5/3 14:40
あとはダムの下のさわらびの湯へ。おつかれさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 GPS 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

GW第3弾は高水三山へ!とコースを調べていたら、あれ?棒ノ嶺がすぐ近くだ、と気づき、ちょっとした縦走コースを楽しめそう。コースタイム6時間半で意外とお手頃かも。さわらびの湯に下ればひとっ風呂浴びて帰れるし。ということで、軍畑→高水山→岩茸石山→棒ノ嶺のプチ縦走です。

GWの奥多摩はやはり人が多いです。軍畑駅で多くの人が一緒に降りて、うゎっと思ったのですが、そこは自分もその一人。仕方ありませんね。

高水山までの登りは日に照らされるところが多く初夏の暑さでしたが、樹林に入ってしまうと風も涼しかったです。岩茸石山は多くの人が休憩しており賑わっていました。ここまでが奥多摩の山の賑わい。
岩茸石山から棒ノ嶺に向かっての山道はうってかわっての静かな山歩き。いきなり人が少なくなったので、道を間違っていないか心配になるほどです。ときどき逆ルートの登山者と出会ってほっとしてしまうほどです。
しかしここはアップダウンが多い!登ってすぐ下りるくらいなら巻いてくれよとぼやきたくなります。いえ、ぼやいていました。
木々は植樹された針葉樹林が多いのですが、ブナなどの広葉樹林もあって、そういうところは明るい緑色が多くて気持ちが良いです。

静かな山道も権次入峠に着くと一変、名栗側からのハイカーが数多くいました。一登りで棒ノ嶺山頂に着くと、ビックリするような人の多さでした。人が多いというのは、それだけ魅力的な場所であることの証拠ですね。
ところで、権次入峠と棒ノ嶺山頂の間に植生保護のために立ち入り禁止になっている場所があるのですが、そこが元々の山道なのか正しいルートのように見え、一方で迂回ルートは木々の根で歩きにくく、多くの人が立ち入り禁止無視されている場所があります。封鎖が緩すぎるのが良くないと思うので、しっかりロープを張るとかしてほしいなと思います。

ひとしきりご飯を食べたらさわらびの湯へ向かって下山。白谷沢を下ります。沢沿い渓谷歩きは木々と水の流れに癒されます。今回ここを歩くのが一番楽しかったです。

私も妻も静かな山歩きが好きなので、そういった意味では岩茸石山山頂や棒ノ嶺山頂の賑わいはどうかなーと思うのですが、岩茸石山から棒ノ嶺の間のような静かなルートもあったり、渓谷歩きもあったりで、楽しめたルートでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら