ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6284801
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

第14回 長瀞アルプストレイルレース

2023年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:32
距離
14.3km
登り
782m
下り
794m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:04
合計
2:32
10:00
29
スタート地点
10:29
10:29
4
10:33
10:33
3
10:36
10:36
8
10:44
10:44
6
10:50
10:53
10
神まわり入口AD/CP
11:03
11:03
4
11:07
11:07
9
11:16
11:16
7
11:23
11:23
10
11:33
11:33
15
毒キノコ看板
11:48
11:48
3
11:51
11:52
16
神社前AD(バナナ、水)
12:08
12:08
13
12:21
12:21
9
12:30
12:30
2
12:32
ゴール地点
天候 快晴ですが気温上がらず風強く、寒っ‼︎
9:00 10.1℃ NW5.3m
10:00 10.8℃ NW5.3m
11:00 10.9℃ NW6.6m
12:00 10.6℃ NW7.5m
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
新宿558++604池袋615++726小川町728++745寄居749++805長瀞
久々の長瀞駅。古風です。
2023年12月17日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/17 8:09
久々の長瀞駅。古風です。
宝登山神社の鳥居と長瀞アルプス。
2023年12月17日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/17 8:11
宝登山神社の鳥居と長瀞アルプス。
15分で会場到着。めちゃ寒っ!
2023年12月17日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/17 8:24
15分で会場到着。めちゃ寒っ!
本日のコース。
まもなくスタート。
2023年12月17日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/17 9:56
まもなくスタート。
一旦下って神社の参道を上り、
2023年12月17日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/17 10:02
一旦下って神社の参道を上り、
舗装林道に入り、
2023年12月17日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/17 10:10
舗装林道に入り、
詰めたら下り。
2023年12月17日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/17 10:12
詰めたら下り。
爽快!
2023年12月17日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/17 10:16
爽快!
と思ったら上り返して、
2023年12月17日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/17 10:20
と思ったら上り返して、
長瀞アルプス縦走路。
2023年12月17日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/17 10:31
長瀞アルプス縦走路。
「神回り」を下り、
2023年12月17日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/17 10:39
「神回り」を下り、
麓に下りてチェックポイント。
2023年12月17日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/17 10:50
麓に下りてチェックポイント。
再び稜線目指して上り返し、
2023年12月17日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/17 11:05
再び稜線目指して上り返し、
長瀞アルプス縦走路へ復帰。
2023年12月17日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/17 11:09
長瀞アルプス縦走路へ復帰。
AL300程度の稜線で10℃。風強く体感は5℃くらい。
2023年12月17日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 11:24
AL300程度の稜線で10℃。風強く体感は5℃くらい。
エイドをスルーして、
2023年12月17日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/17 11:25
エイドをスルーして、
例の「毒キノコ看板」。
2023年12月17日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/17 11:33
例の「毒キノコ看板」。
階段修行を経て、
2023年12月17日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/17 11:37
階段修行を経て、
宝登山山頂から麓まで駆け下り、
2023年12月17日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/17 11:47
宝登山山頂から麓まで駆け下り、
権太山目指し地味に上り、
(振り返ったところ)
2023年12月17日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/17 12:12
権太山目指し地味に上り、
(振り返ったところ)
さらに上って、
2023年12月17日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/17 12:12
さらに上って、
ようやく下りになり、
2023年12月17日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/17 12:22
ようやく下りになり、
三たび麓へ。
2023年12月17日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/17 12:25
三たび麓へ。
さらに上り返してゴール!
2023年12月17日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/17 13:08
さらに上り返してゴール!
長瀞駅で石灰積んだ無蓋車の交換。
2023年12月17日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/17 13:23
長瀞駅で石灰積んだ無蓋車の交換。

装備

備考 トップス ft半袖アンダー+mbメリノ半袖+Tシャツ+RxLメリノアームカバー
ボトムス 厚手半パン+クワッド&カーフ+ bt膝ウォーマ
フリースグローブ、フリースヘアバンド、ネックウォーマ
※初フルで痛めた左足が本調子でなかったので、足底にテープ3枚貼って足首にサポ巻いて走りました。

5:00半天玉うどん、7:30おにぎり大
補水液200/350ml、ジェルx1、豆大福、バナナ(エイド)、甘草芍薬

感想

時間:2:32、距離:14.3K、標高:最高点493m/最低点147m、累積標高:上り782m/下り794m。
リザルト:2:32‘13“ 205位/286人(72%)

今年の締めレースでした。同日のTOKYO八峰MTとどちらにしようか迷いましたが、スペックの緩いこちらで、“整えて”終わろうと決めました。
メーカーブースもなく小ぢんまりとアットホームなレース。「せっかくだから出てみるか!」というノリのビギナーも多かったようで、リラックスして走れました。
本戦前に親子&ジュニアのレースがあったので、スタート後の直線部と途中の上り返し、ゴール前ラスボスの上りで応援しました。いつも子供達の声援から元気を貰っているので御礼の気持ちで…。

最高峰の宝登山がAL497mでスタート&ゴール地点がAL195m、標高差は僅か302m。距離も短めですがトレイルあり、階段あり、林道ありで入門レースにオススメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

Shindaiさま、おはようございます。

長瀞アルプスは2回ほど歩いた事ありますが、このレースは知りませんでした。
快晴の中を気持ちよさそうに・・・と思ったら風吹いて寒かったんですね。
写真見ると空身の方も多いようでスピードレースなんだろうなぁと想像します。

年の最後に「整う」レース、ナイスRUNです!!
2023/12/20 7:48
kimipapaさま

おはようございます。
スタート前の親子&ジュニアのレースで整いました。ガチラン少年、足庇って走る女の子、父置いてスパートかける息子などなど。警備ボラのオバちゃんと一緒になって応援し、「アンタも頑張ってね!」と見送られました。
これまでスタート前の1時間は、ストレッチしたりトイレ並んだりと自分のことしか考えなかったのですが、1年間レースに出てみて気持ちに余裕ができた気がしました。
2023/12/20 8:36
いいねいいね
2
こんばんは⭐️

今年はいくつのレースに出られたんでしょうか?
レースにたくさん出ると経験値や実力がどんどん上がっていきそうですね!お金もかかりそうですが(^-^;

お疲れ様でした♪
2023/12/20 21:51
ポピー🦉popieさま

コメントありがとうございます。
トレイル長短17本、ロードはハーフ2本+フル1本、走るのは高校の体育祭以来なのでレースの大人買いです。費用は…遠征思い出すと目眩がするので忘れました 笑。1年やって実力なし&伸びしろなし、なので新年からロード練に参加します。
2023/12/20 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら