白馬岳・雪倉岳・蓮華温泉(テレマーク)
- GPS
- 51:46
- 距離
- 34.0km
- 登り
- 2,599m
- 下り
- 3,232m
コースタイム
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 8:20
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:51
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
平岩〜白馬・八方:JR、バス利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
‖臉齋未寮磴楼堕蝓 ⇔農の雪は非常に少ない。白馬〜雪倉は鉢ヶ岳のトラバース以外は夏道。 瀬戸川渡渉点は雪で埋まっている。 は_擴浩瑤らヤッホー平までは林道沿い。木地屋手前1.5kmまで除雪済み。 |
その他周辺情報 | 蓮華温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
バラクラバ
日よけ帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ゴーグル
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
ビンディング
スキー板
シール
ピッケル
アイゼン
ヘルメット
|
---|
感想
前々から憧れていた雪倉岳へ好天の3日を利用して行って参りました。
稜線の雪が無いことが予想されたので、白馬経由とするか、蓮華温泉から登るか迷いましたが、夏道を歩くのもよかろうと言うことで白馬経由で入山しました。
5月1日
八方6時30分発猿倉行きのバスにて猿倉へ入ります。猿倉で遭対協の方と簡単にルートを説明し入山。標高の低いところは雪がまだ多く残っており、猿倉からスキーをはきます。長走沢も雪は割れておらず白馬尻までスキーは脱ぐことはありませんでした。
大雪渓に入る時はいつも緊張しますが、見たところ雪も落ち着いており、又落石も少ない。デブリも今年はあまり無いようです。ただ、大変暑い。ウエアは準冬山用でしたが、結局シャツ一枚になり腕まくりまでしました。
白馬岳山荘は宿泊者も多くなく個室となりました。夕方外のテラスでシャツ一枚でビールを美味しく頂きました。なんて天気なんでしょう。
5月2日
前日の山頂からの偵察で柳又谷経由はあきらめ夏道通しで三国境まで。鉢ヶ岳のトラバースで雪がそこそこ緩むのを狙い7時過ぎにスタート。この日白馬岳から雪倉岳、蓮華温泉に向かったのは私を含めて5名でした。皆さん同じようなペースで進みます。雪倉の避難小屋までは概ね下りなので快調に。避難小屋からも雪倉岳までは標高差で200m程度なので30分強で着きます。雪倉岳山頂からは北東に大斜面が待っています。しかし暑い。この日もシャツ1枚で行動です。帽子が無いと死んでしまいそう。
斜面は山頂からずっと縦溝があり少し残念。しかし山頂から2000m付近までは広大な斜面で滑りごたえがあります。2000m付近からは少し狭いルンゼ状に。谷の端は少し雪が割れています。また、両斜面には不安定な雪もあるのでさっさと通過します。雪倉の滝は出ているので、滝上で右の谷に移ります。小さな目印があるのですが知らないとそのまま通過してしまいます。滝をパスするとすぐ瀬戸川の渡渉点に。ここは通常はスノーブリッジだそうですが、谷一面が雪で埋まっています。瀬戸川を渡ったら斜面を登り、滝見尾根のトラバース。とても暑く熱中症になりそうです。先行者のトレースと所々あるピンクのテープを追いながら蓮華温泉に向かいましたが、蓮華温泉の近くで、兵馬平へ向かうピンクテープに導かれてしまい、数十mロスしてしまいました。この日の蓮華温泉は宿泊60名程度。山中でお風呂に浸かれ、水も豊富に使用できるので大変快適です。
5月3日
1000mも登り返す気力もないので木地屋へ向かいます。ヤッホー平へは雪割れがあるとのことで林道通しに歩きます。林道も途中3~4か所雪が無いのでスキーを脱ぎます。林道は全体的には下りかもしれませんが登りもあり、傾斜もないのでシールで進みます。林道にも所々ピンクテープがあります。角小屋峠へは峠直下までは雪があるのでシールで進みます。峠直下は雪がないのですが、笹が駆り払われているのでそこを進みます(蓮華温泉の人から、雪を無理してつなぐと最後はとんでもない藪こぎになると言われましたがその通りと思います)。角小屋峠からはウド沢へ向けて滑り込みますが、ウド沢はすぐに谷が割れているので、ウド沢右岸の斜面にすぐ移るように滑り降りるのが良いでしょう。私はそれを知らずに少し登り返しました。
ウド沢に下りてからは延々トラバースまたはタラタラ斜面です。今年は林道の土砂崩れ復旧のため、除雪が早く入っているとのことで、木地屋から1.5kmのところまで除雪が終了しています。除雪終了点で事実上の登山終了となります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する