京都大原
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:37
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 538m
- 下り
- 489m
コースタイム
天候 | だいたい晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無いのですが、道が分かりにくいところがありました。 |
その他周辺情報 | 近くの温泉は月曜日が定休日のようでお休みでした😢 |
写真
感想
京都で、久しぶりにみっちさんと一緒に仕事することとなり、「では山へ」となりました。
大原の金毘羅山。11年前、当時勤務していた会社の健康診断契約先の病院が企画した「医療者と歩く里山ウオーキング」と同じルート。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-247893.html
別の山を歩いて途中から合流させてもらったが、楽しい思い出しかないし、チョイスしました。
みっちさんとのコラボは、ちょっと冒険しがち。
病院の患者さんと職員とのハイキングコースだし、大丈夫!
みっちさんはこの日のために、仕事、山どちらでもいけるザックや服を新調したと言っていましたが、いざ会ってみると、仕事の影はなく「山」でした(笑)
さて、出発。
ホテルを出て、地下鉄とバスと乗り継いで戸寺バス停へ向かい、そこからまず金毘羅山をめざします。最初は、募る話で盛り上がっていましたが、山頂に近づくにつれて傾斜は急になり、標高も息もだんだんあがってきました。
尾根は岩伝いの道が断続的にあります。
そんなとき、巻き道かなと思って歩いたら、ルートを外れたり、いつの間にか外れていたりして、アプリのアラームが鳴ることが何度かありました。
11年前に来たはずなのですが、記憶にあるのは、金毘羅奥宮で集合写真撮ったこと、そこでシュトーレンを食べたこと、そう言えば下山は、道なき道を行ったなあ…。
みっちさんの知り合いいわく「渋い山」だそうですが、その表現が本当にしっくりくるほど、渋かったです(笑)
結局、渋い山だからか、平日だからかよく分かりませんが、登山開始から下山までだれ一人も会わずじまいで、寂光院へ。
下りると一気に観光地。
そして、京都弁でニコニコしながら押しの強い売り文句に断れないからかのように、お土産を買っていくみっちさんの姿を見て、「ああ、京都に来たなあ」と改めて感じました。
三千院を訪れ、ゆば御膳で締めとしました。
楽しい修行となりましたが、また行きましょうね、みっちさん。
ありがとうございました。
日曜日に京都で仕事があり、しかも山友shirayama 師匠も参加とあれば山にも行くしかありません。
と言うことで、翌日、大原のお山に行って来ました。
師匠との山行は修行になることが多く、もしや今回も?と心配になり猫友のheheさんに事前に相談したところ、
渋い山を選びましたね!
とお褒めの言葉?をかけてもらい安心して行ってきました。(heheさん、ありがとうございます)
実際に行ってみると、低山ながらなかなかスリリングなところもありました。
途中、道なのか違うのか??な箇所もあり、一瞬不安になったけど、師匠がヤマレコを見ながら冷静に判断してくれたので無事に下山できました。
ひとりだったらどうだろ?
今回の仕事と山を一緒にした服装をどうしようか?と日記に書いたときにもらったみなさんからのアドバイスを参考に服装を決めましたが、結局はほぼ山服になってしまいました。
会議では、思いっきり場違いの格好でしたが、メインは山なのでまあいいかぁ~。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
出張ついでの山、いや、逆かな
お高い山ばかりを見慣れておられるみっちさんからすれば
京都の低山は丘みたいだったのではないかと思います。
あ、#11はハングルではないらしいです。詳細はググってみてね、という程度の知識ですが・・・。
だけど、今でも謎なのですが
何故、選ばれたのが金毘羅山だったのか、と言うところ
普通、初めてだったら大文字山とか比叡山とか愛宕山かな〜と思うのですが(笑)
で、登ってみて如何でしたか?と伺いたいです。
でも、小粒でもぴりりとしたまるで山椒のような感じの山だったのでは?
また、こちらに来られる機会がありましたら
次回こそはご一緒できるといいですね
今回、山のチョイスは同行者に一任だったのですが、どうやらこの山には何度か登ってるみたいです。
誰とも合わず、静かで穏やかな山行でした。
クマ注意の看板は見かけませんでしたが、あまりクマは出ないのかにゃ?🐻
たまたま今回だけかも知れませんが、道が不明瞭な箇所がありドキドキしました。
私の予習不足もありますが、1人だったら迷っていたと思います😅
そうそう、あの石碑はハングルでは無かったのですね😓
教えていただきありがとうございます。
早速、調べてみますね。
次回はheheさんと京都のメジャーな山に行ってみたいです😊
シラヤマさんのコメント みっちさんのウェアが
仕事も山もどちらも行けるチョイスのはずが、
仕事の影はなく山しか無かった という部分にウケました。
京都のプロ heheさんにも相談してたんですね〜
いいなぁ 京都 わたすも修学旅行以来訪れていない京都に
行ってみたいです
そうなんです、shirayamaさんったら私の格好を見て笑うんですよ。
その雰囲気からやっぱりダメでしたか?
と思いました 笑
本当は自分としては仕事と山、どちらでもいいような服を心がけたのですがやっぱり無理でした〜。
shirayamaさんは健脚なのでザックに仕事服を詰め込んで歩いていましたが、私は少しでも荷物減らしたい派なのでこのような事に‥😱
京都のことはheheさんに聞けるので心強いですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する