記録ID: 629478
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山 (周辺4座を巡りました)
2015年05月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 988m
- 下り
- 991m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:46
距離 12.5km
登り 991m
下り 999m
13:37
天候 | 晴れ、曇り、一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山への登りは手を使うような急登です。 地蔵岳からの下りは雨のせいもあり滑りやすかったので注意しました。 コースは、bbggさんのレコと下記を参考にしました。 http://www.maebashi-cvb.com/akagimap/ |
写真
装備
個人装備 |
カッパ上
カッパ下
折り畳み傘
EmergencyBivvy
足首かんたん
ひざかんたん
ホイッスル
ビニルテープ
熊鈴
ヘッデン
予備電池
芍薬甘草湯
痛み止め薬
カット絆
湿布薬
ストック
|
---|
感想
ヤマレコを見ていたら至仏山が人気の山で5位に、行きたいな〜と思いヒップソリを買いに行ったのですがICIにもおもちゃ屋さんにも有りませんでした。これは神様が行くなと言っているのか?良く見ればヤマレコの登録者はベテランの方が多い。私にはチョットハードル高いのか?至仏山は夏に登って様子見する事にして、今回は気になっていた赤城山に行くことにしました。
前置きが長くなりました。赤城山は総称で主峰は黒檜山、その他大沼を囲む山々から成ります。ビジターセンターの駐車場に止めましたが駐車場は他にも沢山あるので車を止められなくて困るということは無さそうです。黒檜山への登りは手を使って登る様な急登です。標高差500m足らずですが、それなりにハードでした。隣の駒ケ岳を通過して一旦ビジターセンターまで戻り、2ラウンド目は長七郎山〜地蔵岳を回りました。途中雨に降られたせいもあり、最後の地蔵岳からの下りは気を使いました。全体に道が整備されているのでコースを選べば危険も少ないと思います。
美人の山ガールも沢山いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する