ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 629769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳は霧の中、風雨のため早々に退散(稲子湯→渋の湯)

2015年05月03日(日) ~ 2015年05月04日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:35
距離
11.3km
登り
1,220m
下り
835m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:11
休憩
0:11
合計
4:22
12:38
17
12:55
12:57
59
13:56
13:56
34
14:30
14:30
0
14:30
14:30
12
14:42
14:50
12
15:02
15:03
117
2日目
山行
4:11
休憩
0:40
合計
4:51
7:49
64
8:53
8:54
12
9:06
9:06
4
9:10
9:10
0
9:10
9:10
19
9:29
9:29
3
9:32
9:32
5
9:37
9:39
51
10:30
11:00
30
11:30
11:30
23
12:31
12:38
2
12:40
ゴール地点
1日目:稲子湯12:35→14:30しらびそ小屋(休憩)14:50→17:00黒百合ヒュッテ…[4時間25分]
2日目:黒百合ヒュッテ7:25→9:10東天狗岳9:25→10:20黒百合ヒュッテ(撤収・昼食)11:00→12:40渋の湯…[5時間15分]
天候 1日目:晴れ
2日目:曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)
JR小海線松原湖駅→稲子湯(小海町営バス)\600
http://www.koumi-town.jp/office/archives/tourism/jikokuhyou/post-158.html

(復路)
渋の湯→茅野駅(アルピコ交通)\1,150
http://www.alpico.co.jp/access/suwa/
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
「この駅で特急列車の通過待ちをいたします。」
はっ!日野春といえば…
ホームに降ります。
2015年05月03日 08:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/3 8:42
「この駅で特急列車の通過待ちをいたします。」
はっ!日野春といえば…
ホームに降ります。
ああ、言葉にならない…

だいぶ、お色が黒くなられましたね。
2015年05月03日 08:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
17
5/3 8:43
ああ、言葉にならない…

だいぶ、お色が黒くなられましたね。
この角度から見た黒戸尾根。真ん中やや右の麓あたりが竹宇駒ヶ岳神社かな。
2015年05月03日 08:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/3 8:43
この角度から見た黒戸尾根。真ん中やや右の麓あたりが竹宇駒ヶ岳神社かな。
というわけで、最近、このあたりまで来るのが当たり前になってきました。
2015年05月03日 09:17撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/3 9:17
というわけで、最近、このあたりまで来るのが当たり前になってきました。
待ち時間に駅で野沢菜天そばを食べ、さらに乗り継ぎ。
2015年05月03日 09:18撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/3 9:18
待ち時間に駅で野沢菜天そばを食べ、さらに乗り継ぎ。
車窓からの八ヶ岳です。
2015年05月03日 10:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/3 10:01
車窓からの八ヶ岳です。
着きました。
2015年05月03日 11:07撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/3 11:07
着きました。
今日はここから歩くつもりですが…
2015年05月03日 11:07撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/3 11:07
今日はここから歩くつもりですが…
夜に歩いたら、会えるのかな(笑)
2015年05月03日 11:07撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/3 11:07
夜に歩いたら、会えるのかな(笑)
2015年05月03日 11:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/3 11:08
バスがあった!しかも10分後に来ます(調べておけって)。
2015年05月03日 11:15撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/3 11:15
バスがあった!しかも10分後に来ます(調べておけって)。
今日は暑いので素直に乗ることにします。
2015年05月03日 11:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/3 11:24
今日は暑いので素直に乗ることにします。
すっかり登山バスですね。
2015年05月03日 11:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/3 11:50
すっかり登山バスですね。
ところで、こういうのって白バスでいいんですか?
横浜市バスはちゃんと緑ナンバーつけてますが。
2015年05月03日 11:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/3 11:54
ところで、こういうのって白バスでいいんですか?
横浜市バスはちゃんと緑ナンバーつけてますが。
稲子湯です。
2015年05月03日 12:37撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/3 12:37
稲子湯です。
さっき食べたばかりですが、今回は食いだめ作戦とします。
2015年05月03日 12:06撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/3 12:06
さっき食べたばかりですが、今回は食いだめ作戦とします。
最初にお漬物が出ます。
2015年05月03日 12:09撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/3 12:09
最初にお漬物が出ます。
山菜うどんをいただきます。
2015年05月03日 12:14撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
12
5/3 12:14
山菜うどんをいただきます。
ようやく登り開始。昼の12時半出発って…
2015年05月03日 12:37撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/3 12:37
ようやく登り開始。昼の12時半出発って…
暑いので水が心配になりますが、ここは小屋の間隔が短いし大丈夫かな。
2015年05月03日 12:37撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/3 12:37
暑いので水が心配になりますが、ここは小屋の間隔が短いし大丈夫かな。
新緑の森を行きます。
2015年05月03日 12:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/3 12:39
新緑の森を行きます。
2015年05月03日 12:40撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/3 12:40
2015年05月03日 12:45撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/3 12:45
ここまで来るバスもあるんですね。
2015年05月03日 12:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/3 12:52
ここまで来るバスもあるんですね。
車はたくさん
2015年05月03日 12:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/3 12:52
車はたくさん
ゲートを入ります。
2015年05月03日 12:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/3 12:53
ゲートを入ります。
つづら折りの林道を串刺しにして行く感じ。
2015年05月03日 12:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/3 12:55
つづら折りの林道を串刺しにして行く感じ。
2015年05月03日 12:59撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/3 12:59
2015年05月03日 12:59撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/3 12:59
2015年05月03日 13:11撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/3 13:11
2015年05月03日 13:12撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/3 13:12
雪解け水のせせらぎが心地いい。
2015年05月03日 13:12撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/3 13:12
雪解け水のせせらぎが心地いい。
使わなくなった林道を行く区間もあるようですね。道標と進入禁止のロープが豊富なので迷うことはありません。
2015年05月03日 13:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/3 13:19
使わなくなった林道を行く区間もあるようですね。道標と進入禁止のロープが豊富なので迷うことはありません。
このあたりは日陰に残雪があるのみ。
2015年05月03日 13:49撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/3 13:49
このあたりは日陰に残雪があるのみ。
2015年05月03日 13:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/3 13:55
森林軌道がありました。
2015年05月03日 14:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/3 14:01
森林軌道がありました。
徐々に斜度が上がっていきます。
2015年05月03日 14:18撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/3 14:18
徐々に斜度が上がっていきます。
2015年05月03日 14:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/3 14:24
しらびそ小屋につきました。
2015年05月03日 14:31撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
5/3 14:31
しらびそ小屋につきました。
気温は15℃弱
2015年05月03日 14:31撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/3 14:31
気温は15℃弱
コーヒーをいただきました。
2015年05月03日 14:40撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
5/3 14:40
コーヒーをいただきました。
この後、宿泊客も到着。
2015年05月03日 14:46撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/3 14:46
この後、宿泊客も到着。
これがみどり池ですね。
2015年05月03日 14:47撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/3 14:47
これがみどり池ですね。
そういえば、珍しく山と高原地図のコースタイム通りに来ている。ゆるい散歩道なら歩けるのか。
2015年05月03日 14:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/3 14:48
そういえば、珍しく山と高原地図のコースタイム通りに来ている。ゆるい散歩道なら歩けるのか。
今日はここでテント泊かな、と思っていたのですが、バスで時間短縮できたので黒百合まで行くことにします。
2015年05月03日 15:00撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/3 15:00
今日はここでテント泊かな、と思っていたのですが、バスで時間短縮できたので黒百合まで行くことにします。
アイゼンの効かないザクザク雪の道です。
2015年05月03日 15:07撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/3 15:07
アイゼンの効かないザクザク雪の道です。
2200mを超えて来ると、やっぱりしんどい。ここからは標準コースタイムでは行けないな。
2015年05月03日 15:27撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/3 15:27
2200mを超えて来ると、やっぱりしんどい。ここからは標準コースタイムでは行けないな。
編笠の経験がなかったら、ここは思い切って突っ込んで行けなかったかも。
2015年05月03日 15:36撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/3 15:36
編笠の経験がなかったら、ここは思い切って突っ込んで行けなかったかも。
それでも明るくなったとはいえ、16時を過ぎてなお日陰斜面を登っている、というのはどうも不安がありますね。
2015年05月03日 16:04撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/3 16:04
それでも明るくなったとはいえ、16時を過ぎてなお日陰斜面を登っている、というのはどうも不安がありますね。
明日はあれを目指すのかな。
2015年05月03日 16:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/3 16:39
明日はあれを目指すのかな。
峠が見えました。
2015年05月03日 16:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/3 16:51
峠が見えました。
ふう、暗くなる前にテント設営までできそうだ。
2015年05月03日 16:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/3 16:52
ふう、暗くなる前にテント設営までできそうだ。
思った通り、この標高だと100m登るのに40分くらいかかっています。
2015年05月03日 16:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/3 16:52
思った通り、この標高だと100m登るのに40分くらいかかっています。
2015年05月03日 16:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/3 16:52
あとは木道を5分ほどで
2015年05月03日 16:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/3 16:55
あとは木道を5分ほどで
黒百合ヒュッテです。んが…
2015年05月03日 17:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
5/3 17:50
黒百合ヒュッテです。んが…
テン場は、あっちも
2015年05月03日 17:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
5/3 17:24
テン場は、あっちも
こっちもびっしり
2015年05月03日 17:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/3 17:24
こっちもびっしり
あの辺は泥だらけ…
2015年05月03日 17:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/3 17:24
あの辺は泥だらけ…
ご近所さんのお知恵をお借りして、凸凹の区画に穴だらけのすのこ板を渡し…
2015年05月03日 17:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/3 17:24
ご近所さんのお知恵をお借りして、凸凹の区画に穴だらけのすのこ板を渡し…
ようやく寝床完成
2015年05月03日 17:25撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
5/3 17:25
ようやく寝床完成
天狗の奥庭経由の道はあちらから。
2015年05月03日 17:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/3 17:50
天狗の奥庭経由の道はあちらから。
2015年05月03日 17:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/3 17:52
2015年05月03日 17:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/3 17:52
翌朝です。
日付が変わるころから雨が降り出し、明け方は風も吹いていたので寝坊して様子見。風雨がおさまったところで出発します。
2015年05月04日 07:27撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/4 7:27
翌朝です。
日付が変わるころから雨が降り出し、明け方は風も吹いていたので寝坊して様子見。風雨がおさまったところで出発します。
ゲレンデのようなところを上まで行って、黒百合ヒュッテを見おろす。
2015年05月04日 07:31撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/4 7:31
ゲレンデのようなところを上まで行って、黒百合ヒュッテを見おろす。
2015年05月04日 07:32撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/4 7:32
東天狗と西天狗のペアにすりばち池ですね。
2015年05月04日 07:38撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9
5/4 7:38
東天狗と西天狗のペアにすりばち池ですね。
すぐに岩ゴツゴツ、アップダウンの繰り返しの道になります。風を遮るものもなく、寒い。
2015年05月04日 07:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/4 7:41
すぐに岩ゴツゴツ、アップダウンの繰り返しの道になります。風を遮るものもなく、寒い。
岩陰で補給
2015年05月04日 07:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/4 7:50
岩陰で補給
2015年05月04日 07:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/4 7:50
このあたりまでは青空も見えていたのですが、それも長くは続かず。
2015年05月04日 07:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/4 7:50
このあたりまでは青空も見えていたのですが、それも長くは続かず。
2015年05月04日 08:00撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/4 8:00
西からガスが迫る
2015年05月04日 08:16撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/4 8:16
西からガスが迫る
う〜、やっぱりここを行かなきゃならないのね。編笠よりハイマツが多いな。
2015年05月04日 08:22撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/4 8:22
う〜、やっぱりここを行かなきゃならないのね。編笠よりハイマツが多いな。
この高山の雰囲気、いいですね。
2015年05月04日 08:44撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/4 8:44
この高山の雰囲気、いいですね。
雨が降ってきたら撤退するつもりでしたが、案外いけるか。
2015年05月04日 08:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/4 8:51
雨が降ってきたら撤退するつもりでしたが、案外いけるか。
中山峠からの道に合流します。
2015年05月04日 08:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/4 8:52
中山峠からの道に合流します。
風が強い。
2015年05月04日 08:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/4 8:55
風が強い。
やっとこさ、東天狗に到着。二人組の方と撮りっこしました。
水蒸気をたたきつけられているようで、顔がびしょびしょです。
2015年05月04日 09:13撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
18
5/4 9:13
やっとこさ、東天狗に到着。二人組の方と撮りっこしました。
水蒸気をたたきつけられているようで、顔がびしょびしょです。
根石方面。西天狗も全く見えません。
見えないと、全然行く気になれませんf(^^;)
2015年05月04日 09:18撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/4 9:18
根石方面。西天狗も全く見えません。
見えないと、全然行く気になれませんf(^^;)
帰りま〜す。
2015年05月04日 09:40撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/4 9:40
帰りま〜す。
中山峠方面は残雪多し。
2015年05月04日 10:00撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/4 10:00
中山峠方面は残雪多し。
木道に入るとヒュッテは近い。
2015年05月04日 10:12撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/4 10:12
木道に入るとヒュッテは近い。
戻ってきました。
2015年05月04日 10:17撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/4 10:17
戻ってきました。
お腹がすいたところで
2015年05月04日 10:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/4 10:56
お腹がすいたところで
カレーをいただきます。
2015年05月04日 10:46撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
15
5/4 10:46
カレーをいただきます。
雰囲気のい小屋でした。
2015年05月04日 10:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/4 10:39
雰囲気のい小屋でした。
2015年05月04日 10:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/4 10:39
雲行きの怪しい中、渋の湯方面に下山を急ぎます。
2015年05月04日 11:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/4 11:05
雲行きの怪しい中、渋の湯方面に下山を急ぎます。
唐沢鉱泉への分岐
2015年05月04日 11:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/4 11:24
唐沢鉱泉への分岐
やはり降ってきた。山行4回連続で雨。やはり雨男は自分だったか。
2015年05月04日 11:29撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/4 11:29
やはり降ってきた。山行4回連続で雨。やはり雨男は自分だったか。
八方台への分岐
2015年05月04日 11:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/4 11:48
八方台への分岐
雪は少ないですが、このあたりからは凍結が多くなります。
2015年05月04日 12:12撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/4 12:12
雪は少ないですが、このあたりからは凍結が多くなります。
奥蓼科登山口です。
2015年05月04日 12:29撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/4 12:29
奥蓼科登山口です。
2015年05月04日 12:29撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/4 12:29
2015年05月04日 12:30撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/4 12:30
こちらが渋御殿湯。日帰り入浴1000円。
2015年05月04日 13:25撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/4 13:25
こちらが渋御殿湯。日帰り入浴1000円。
なんだかねえ…マナーはともかく、おもてなしの気持ちは一切ないようで。まあ、登山者をもてなしたってあんまりお金にはならないでしょうが。
2015年05月04日 13:23撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
5/4 13:23
なんだかねえ…マナーはともかく、おもてなしの気持ちは一切ないようで。まあ、登山者をもてなしたってあんまりお金にはならないでしょうが。
入浴後、くつろぐ場所もないようなので外に出ます。
2015年05月04日 13:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
5/4 13:24
入浴後、くつろぐ場所もないようなので外に出ます。
バスは1時間半後、湯冷めしちゃうよ。
2015年05月04日 13:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/4 13:24
バスは1時間半後、湯冷めしちゃうよ。
しょうがない。少し散策します。茅野市街方面へ車道を下っていくとトイレがあります。
2015年05月04日 13:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/4 13:51
しょうがない。少し散策します。茅野市街方面へ車道を下っていくとトイレがあります。
八方台への登山口
2015年05月04日 13:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/4 13:42
八方台への登山口
目の前を流れる川からは硫黄のにおいが漂ってきます。
2015年05月04日 14:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/4 14:35
目の前を流れる川からは硫黄のにおいが漂ってきます。
このバスで帰ります。GWで混雑するかと思ったら、みんなに2席当たる程度。
2015年05月04日 14:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/4 14:54
このバスで帰ります。GWで混雑するかと思ったら、みんなに2席当たる程度。
眠くて席から転げ落ちそうになりながら帰ります。
2015年05月04日 15:03撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/4 15:03
眠くて席から転げ落ちそうになりながら帰ります。
茅野駅前にて、〆はソースかつ丼で。ちょっと食べてばかりだったかf(^^;)
2015年05月04日 16:09撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
16
5/4 16:09
茅野駅前にて、〆はソースかつ丼で。ちょっと食べてばかりだったかf(^^;)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル 着替え ガスカートリッジ コンロ コッヘル ストック カメラ テント テントマット シェラフ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人

コメント

お疲れ様です
hiyopaさん おはようございます

今回は、稲子湯から入られましたか・・・
ここまでのアクセスが何気に大変ですが、小海線沿い側は何かローカル的で大好きです

99番・・・
なんだかな〜って感じですよね わかるわかる

黒百合のテン場もかなり混雑してましたね
hiyopaさんのレコはなんか落ち着く感じがしていいですね♪
お疲れ様でした
2015/5/6 8:26
Re: お疲れ様です
takanepon さん、おはようございます♪

実は、ローカル線でぽけーっとして旅をするのが好きなもので、最近の山行は行き帰りの乗り鉄も楽しみのひとつです レコもまったりしてる?(笑)

黒百合のテン場、思ったより狭くて苦労しました。でも、GWだから…と身構えた割に山は静かで十分楽しめましたよ。

takanepon さんもどこか歩いているのかな、と思いましたが、全然別の世界でしたか
やっぱり、リアルフォローは無理だ…
でも、娘が行きたいって言ってるんです、槍…
2015/5/6 9:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら