ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6302347
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿の部ラストは過去いち天気ヨシ!仙ヶ岳〜宮指路岳

2023年12月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
14.6km
登り
1,586m
下り
1,574m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:32
合計
6:20
7:11
7:11
30
7:41
7:42
27
8:09
8:14
6
8:20
8:22
6
8:28
8:29
30
8:59
9:00
5
9:17
9:18
0
9:18
9:18
9
9:27
9:34
12
9:46
9:47
31
10:18
10:18
16
10:34
10:34
3
10:37
10:37
8
10:45
10:46
10
10:56
10:57
29
11:26
11:26
4
11:38
11:38
5
11:43
11:44
3
11:47
11:47
23
12:10
12:10
6
12:16
12:23
5
12:28
12:28
6
12:34
12:34
5
12:39
12:41
17
12:58
12:58
17
天候 今思えば鈴鹿に登って過去いち天気よかった。
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小岐須渓谷山の家駐車場、さびれてますが20台程度は停めれてセンサライトある小奇麗なトイレありました。
コース状況/
危険箇所等
道は分かり易く明瞭ですが、野登山から登山道は林道になる、しかも下り。調子よく下って行くと仙ヶ岳の取りつき、見逃す可能性あり注意してください。
あと、稜線区間は10K程度ありますが、横移動は少なく常に登りか下り。なのでそれなりに疲れ果てました(笑)
その他周辺情報 御在所SAでたこ焼き食べて帰りました。
6:30椿大神社大鳥居をくぐって、鈴鹿南部にやって参りました。
2023年12月24日 06:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
12/24 6:30
6:30椿大神社大鳥居をくぐって、鈴鹿南部にやって参りました。
Googleマップは小岐須渓谷キャンプ場を案内してきたけどキャンプ場ないし!代わりに小奇麗なトイレありました。
2023年12月24日 06:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
12/24 6:54
Googleマップは小岐須渓谷キャンプ場を案内してきたけどキャンプ場ないし!代わりに小奇麗なトイレありました。
のっけから橋は流され川幅ひろめ!撤退かと思ったけど上流で飛び石クリアできた。
2023年12月24日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
12/24 6:59
のっけから橋は流され川幅ひろめ!撤退かと思ったけど上流で飛び石クリアできた。
その後は道薄く、谷沿いについたピンクリボン頼りに登っていきます。
2023年12月24日 07:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
12/24 7:08
その後は道薄く、谷沿いについたピンクリボン頼りに登っていきます。
谷はこの様に狭く切れ落ちているため落ち葉で滑った!なんて許されない。
2023年12月24日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
12/24 7:10
谷はこの様に狭く切れ落ちているため落ち葉で滑った!なんて許されない。
流れがなくなるまで詰めてると稜線は間近。
2023年12月24日 07:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
12/24 7:38
流れがなくなるまで詰めてると稜線は間近。
ポイント一の谷6とうちゃく、伊勢湾みえました。
2023年12月24日 07:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
12/24 7:41
ポイント一の谷6とうちゃく、伊勢湾みえました。
谷道の後は尾根道を30分、詰めていくと。
2023年12月24日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
12/24 7:45
谷道の後は尾根道を30分、詰めていくと。
国見広場が見えてきました。
2023年12月24日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
12/24 8:09
国見広場が見えてきました。
今日は1000mに満たない山なのでイヤな予感?なので先やる鈴鹿ブルーの世界へようこそ!
2023年12月24日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
47
12/24 8:10
今日は1000mに満たない山なのでイヤな予感?なので先やる鈴鹿ブルーの世界へようこそ!
正面には前回ガスった鎌ヶ岳と御在所岳、左は雨乞岳ですね。
2023年12月24日 08:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
12/24 8:12
正面には前回ガスった鎌ヶ岳と御在所岳、左は雨乞岳ですね。
湾岸工業地帯の煙は真上に上がってる、今日は穏やかな日になるのかな?
2023年12月24日 08:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
12/24 8:12
湾岸工業地帯の煙は真上に上がってる、今日は穏やかな日になるのかな?
山頂でも公園でもないのに、気持ち良さそうな広場でした。
2023年12月24日 08:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
12/24 8:14
山頂でも公園でもないのに、気持ち良さそうな広場でした。
その後は林道5分歩くと野登山とうちゃく、ここは何れ狙うかもしれない亀山7座です。
2023年12月24日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
12/24 8:20
その後は林道5分歩くと野登山とうちゃく、ここは何れ狙うかもしれない亀山7座です。
林道を調子よく下って行くと、とっても小さな案内あり!思わず見逃すところでした。
2023年12月24日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
12/24 8:33
林道を調子よく下って行くと、とっても小さな案内あり!思わず見逃すところでした。
明るく見えますが、実際は薄暗いところにドンドン下る、不安を感じました。
2023年12月24日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
12/24 8:36
明るく見えますが、実際は薄暗いところにドンドン下る、不安を感じました。
鞍部に下った後、アップダウンを繰り返していると仙ヶ岳らしき山がみえてきた。
2023年12月24日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
12/24 8:44
鞍部に下った後、アップダウンを繰り返していると仙ヶ岳らしき山がみえてきた。
登山道は岩が多く平らな所は殆どありません。
2023年12月24日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
12/24 8:52
登山道は岩が多く平らな所は殆どありません。
少し開けてきましたかね、仙ヶ岳は近いのか?
2023年12月24日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
12/24 9:13
少し開けてきましたかね、仙ヶ岳は近いのか?
野登山を振り返ると、大分登ってきたことが分かります。
2023年12月24日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
12/24 9:16
野登山を振り返ると、大分登ってきたことが分かります。
どうやらここは仙ヶ岳、東峰にある仙の石と言うことを後から調べて知った(笑)
2023年12月24日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
12/24 9:17
どうやらここは仙ヶ岳、東峰にある仙の石と言うことを後から調べて知った(笑)
東海百山終わったら考える亀山7座が多分?見えているはず?
2023年12月24日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
12/24 9:17
東海百山終わったら考える亀山7座が多分?見えているはず?
仙ヶ岳みえてきました。野登山からそれなりに遠かったです。
2023年12月24日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
12/24 9:19
仙ヶ岳みえてきました。野登山からそれなりに遠かったです。
見えた!ビクトリーロード。
2023年12月24日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
12/24 9:27
見えた!ビクトリーロード。
とった仙ヶ岳!東海百山96座目、あと4座と思わせて実は107座あるんだな。
2023年12月24日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
34
12/24 9:28
とった仙ヶ岳!東海百山96座目、あと4座と思わせて実は107座あるんだな。
右から鎌ヶ岳〜御在所〜雨乞岳。こんなに良く見えるの鈴鹿で初めてかも?
2023年12月24日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
12/24 9:29
右から鎌ヶ岳〜御在所〜雨乞岳。こんなに良く見えるの鈴鹿で初めてかも?
鈴鹿北部にある中央、三池岳は雪山でした。
2023年12月24日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
12/24 9:29
鈴鹿北部にある中央、三池岳は雪山でした。
キラキラ輝く四日市らへんの伊勢湾。
2023年12月24日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
12/24 9:29
キラキラ輝く四日市らへんの伊勢湾。
何気にカッコいい鎌ヶ岳と御在所はロープウェイ駅までクリアにみえる。
2023年12月24日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
12/24 9:31
何気にカッコいい鎌ヶ岳と御在所はロープウェイ駅までクリアにみえる。
雨乞岳は何も見えなかった、何時かリベンジしたい山です。
2023年12月24日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
12/24 9:31
雨乞岳は何も見えなかった、何時かリベンジしたい山です。
2週間前に登った綿向山、鈴鹿の山も大分覚えてきました(笑)
2023年12月24日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
12/24 9:33
2週間前に登った綿向山、鈴鹿の山も大分覚えてきました(笑)
今日、最後に登る事になる入道ヶ岳。とぉーーー。
2023年12月24日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
12/24 9:34
今日、最後に登る事になる入道ヶ岳。とぉーーー。
鈴鹿オールスター撮ったら、縦走スタートします。
2023年12月24日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
12/24 9:34
鈴鹿オールスター撮ったら、縦走スタートします。
次の宮指路岳(くしろ)はいずこ?アップダウン半端なくあると言うかアップかダウンしかない。
2023年12月24日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
12/24 9:58
次の宮指路岳(くしろ)はいずこ?アップダウン半端なくあると言うかアップかダウンしかない。
ザレていて滑って落ちたでは済まない、手強い道が続く。
2023年12月24日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
12/24 10:11
ザレていて滑って落ちたでは済まない、手強い道が続く。
あれも登るのね?誰か巻き道作ってくれないかなぁ。
2023年12月24日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
12/24 10:16
あれも登るのね?誰か巻き道作ってくれないかなぁ。
振り返って見たけど、そんなん遠くまで歩いてなかった。
2023年12月24日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
12/24 10:19
振り返って見たけど、そんなん遠くまで歩いてなかった。
宮指路岳はあちらさんでしょうか?頼む山頂標あって。
2023年12月24日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
12/24 10:21
宮指路岳はあちらさんでしょうか?頼む山頂標あって。
あった宮指路岳!東海百山97座目。残り10座あと5回で終わらせます。
2023年12月24日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
31
12/24 10:34
あった宮指路岳!東海百山97座目。残り10座あと5回で終わらせます。
微妙な樹林あって手を思いっきり伸ばして綿向と雨乞くらいか?なので直ぐに縦走スタート。
2023年12月24日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
12/24 10:35
微妙な樹林あって手を思いっきり伸ばして綿向と雨乞くらいか?なので直ぐに縦走スタート。
ラスト入道ヶ岳みえてきた。緩やかな尾根に見えますがキッと違うんだろうな?
2023年12月24日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
12/24 10:52
ラスト入道ヶ岳みえてきた。緩やかな尾根に見えますがキッと違うんだろうな?
少しだけ気持ちヨイ道あったけど、このあと地獄は沢山まっていた(笑)
2023年12月24日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
12/24 11:08
少しだけ気持ちヨイ道あったけど、このあと地獄は沢山まっていた(笑)
宮指路岳から1時間半たってます、必死こいたら要約ゴールらしき予感?
2023年12月24日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
12/24 12:09
宮指路岳から1時間半たってます、必死こいたら要約ゴールらしき予感?
鳥居みえたラスト東海百山!入道ヶ岳です。
2023年12月24日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
12/24 12:10
鳥居みえたラスト東海百山!入道ヶ岳です。
山頂はとても気持ちヨイ道が続いても疲れが吹っ飛ぶことはない。
2023年12月24日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
12/24 12:12
山頂はとても気持ちヨイ道が続いても疲れが吹っ飛ぶことはない。
とった東海百山!入道ヶ岳は2回目、最後まで青空だった鈴鹿は初めてかも?
2023年12月24日 12:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
12/24 12:15
とった東海百山!入道ヶ岳は2回目、最後まで青空だった鈴鹿は初めてかも?
360度の大パノラマ。決して鈴鹿を雑に扱ってきた訳ではありませんが過去いち天気いい気する(笑)
2023年12月24日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
12/24 12:16
360度の大パノラマ。決して鈴鹿を雑に扱ってきた訳ではありませんが過去いち天気いい気する(笑)
グルっと周回してきた峰々、こんなにクリアにみえたのも初めてかも(笑)
2023年12月24日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
12/24 12:16
グルっと周回してきた峰々、こんなにクリアにみえたのも初めてかも(笑)
数年前に妻と登った入道ヶ岳山頂は、なんだか懐かしく感じました。
2023年12月24日 12:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
12/24 12:18
数年前に妻と登った入道ヶ岳山頂は、なんだか懐かしく感じました。
あの時は椿大神社に下ったけど今日は途中を右に戻ります。
2023年12月24日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
12/24 12:23
あの時は椿大神社に下ったけど今日は途中を右に戻ります。
谷道は必ず沢を渡るたびにある高巻き、面倒くさいわ〜。
2023年12月24日 13:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
12/24 13:00
谷道は必ず沢を渡るたびにある高巻き、面倒くさいわ〜。
13:15、想像以上に疲れ果てヘトヘトになりながら戻って参りました。
2023年12月24日 13:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
12/24 13:14
13:15、想像以上に疲れ果てヘトヘトになりながら戻って参りました。
最後は御在所SA、お土産のなが餅とたこ焼き食べてから帰って参りました。
2023年12月24日 13:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
12/24 13:51
最後は御在所SA、お土産のなが餅とたこ焼き食べてから帰って参りました。

感想

ふと気が付いたこと。。天気の悪い日は鈴鹿なんて思ったり、決して鈴鹿を消化試合的に扱っている訳ではありませんが、何故か鈴鹿に行くと毎回天気よくない気していた。因みに二百名山、御在所岳なんて2回挑戦していますが、2回とも天気悪いどころか真っ白けっけ、何も見えない始末(笑)。鈴鹿の中でも楽しみにしていた竜ヶ岳も2回登ってますが、2回とも微妙な天気。最近登った雨乞岳も何も見えず残念です。
なので東海百山96、97座目、鈴鹿の部ラストの山行は最高の天気で〆れました。

東海百山、残り10座、この後も順調に登ると考え、春までに4回出動して9座まで終わる。必然的にラストは現在冬季閉鎖中の道が解除されたあと6月頃に夜叉ヶ池ある三周ヶ岳になると思われる。
確かkeiさんもラストが三周ヶ岳のはず?もしタイミングあえば一緒に登る?とか、偶然山頂で会うなんて考えていますよ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人

コメント

ルピモさん、こんにちは。

このコース、まさに家から見える山を全部登るって歩いた15kmコース。反対周りやったけど。
メチャクチャ地元ですわ。(^^)
最初の渡渉は、橋が流されてから渡りにくいですよね。
アップダウン激しく結構疲れますよね。
ロングお疲れ様でした。

来年もよろしくです。
よいお年を。
2023/12/26 11:45
shigeさん こんにちは😃
地元にお邪魔させて頂き、ありがとうございました🙏
最初、地図見た時点では、大きなアップダウンなく、これは午前中に終わるヨッちゃんと思ってました、でもね実際に行ってみると横移動的なボーナス区間は殆どなく、ひたすらアップかダウンしかない😱後半はかなりクタビレました。渡渉も見た瞬間は川幅広く渡れそうもなかった、この時期に靴脱ぐ覚悟しましたよ😅けど上流に行くとアッサリでした✌️
大変でしたが、天気も良くクリアな鈴鹿の山を満喫できたし、東海百山鈴鹿の部は無事終わらせる事できました、なので大変満足もしております😃
今年も色々お世話になりました、来年も引き続きヨロシクお願いします😅
コメントどうも有難うございました🫡
2023/12/26 12:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら