ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 630859
全員に公開
ハイキング
中国

船通山(島根県)

2015年05月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tomo-nao その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
12.6km
登り
775m
下り
761m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
1:19
合計
4:30
9:17
11
スタート地点
9:28
9:33
94
11:07
12:21
83
13:44
13:44
3
13:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中国自動車道庄原IC→国道183号(途中「高道路」を利用)→県道106号→県道9号→「船通山」看板を左折→道なり

駐車場はヴィラ船通山を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
人も多く、はっきりとした道で迷うところはありません。
どちらのコースも沢の近くを歩くので、天候や季節によっては滑ると思います。
その他周辺情報 下山後は斐乃上温泉「ヴィラ船通山」の温泉を利用。
斐乃上温泉は「日本三大美人の湯」だそうで、ぬるっとした感じのいいお湯でした。
周囲にコンビニ等はないので、食事は事前に用意しておいたほうがいいと思います。
【ここからしばらくは前日】
「道後山クロカンパーク」に咲いていた花。
可愛かったです。
2015年05月04日 16:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/4 16:16
【ここからしばらくは前日】
「道後山クロカンパーク」に咲いていた花。
可愛かったです。
広々とした景色が広がります。
明日、晴れるといいな〜。
2015年05月04日 16:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/4 16:18
広々とした景色が広がります。
明日、晴れるといいな〜。
紫の筋がきれい。
2015年05月04日 16:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/4 16:19
紫の筋がきれい。
可愛いスミレがたくさん。
2015年05月04日 16:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/4 16:19
可愛いスミレがたくさん。
クロカンパーク案内図。
入場料が必要です。
2015年05月04日 16:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/4 16:20
クロカンパーク案内図。
入場料が必要です。
まだ桜が見られるとは。
2015年05月04日 16:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/4 16:25
まだ桜が見られるとは。
実業団の方々の合宿施設になっているようで、夕方の練習をされていました。
2015年05月04日 16:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/4 16:28
実業団の方々の合宿施設になっているようで、夕方の練習をされていました。
木道を進んでいくと…、
2015年05月04日 16:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/4 16:34
木道を進んでいくと…、
サクラソウが。
可愛い〜。
2015年05月04日 16:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/4 16:35
可愛い〜。
2015年05月04日 16:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/4 16:35
2015年05月04日 16:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/4 16:37
2015年05月04日 16:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/4 16:38
何だか1か月得した気分。
2015年05月04日 16:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/4 16:51
何だか1か月得した気分。
スミレ。
2015年05月04日 16:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/4 16:53
スミレ。
キジがいました。
2015年05月04日 16:57撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/4 16:57
キジがいました。
今夜のお宿、道後山高原荘。
急な予約だったので、夕食とお風呂は隣接する温泉施設で。
子連れでも気兼ねがなく、登山向きのいい宿でした。
2015年05月04日 17:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/4 17:02
今夜のお宿、道後山高原荘。
急な予約だったので、夕食とお風呂は隣接する温泉施設で。
子連れでも気兼ねがなく、登山向きのいい宿でした。
【ここから当日】
ヴィラ船通山駐車場の看板。
2015年05月05日 09:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 9:19
【ここから当日】
ヴィラ船通山駐車場の看板。
まずは予習から。
2015年05月05日 09:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 9:20
まずは予習から。
「ヤマタノオロチがいたんだって」と言うと、「おるわけないやん!」と子どもたち。夢がないなぁ…。
2015年05月05日 09:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 9:21
「ヤマタノオロチがいたんだって」と言うと、「おるわけないやん!」と子どもたち。夢がないなぁ…。
周回コースをとる場合は、しばらく車道歩きです。
2015年05月05日 09:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 9:21
周回コースをとる場合は、しばらく車道歩きです。
これはイチリンソウ?
2015年05月05日 09:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/5 9:23
これはイチリンソウ?
わくわくプール周辺も車がたくさん停まっています。
2015年05月05日 09:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 9:24
わくわくプール周辺も車がたくさん停まっています。
登りは鳥上滝コースで。
2015年05月05日 09:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 9:29
登りは鳥上滝コースで。
道路わきの花が気になって進めない…。
これはムラサキキケマンでしょうか。
2015年05月05日 09:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 9:33
道路わきの花が気になって進めない…。
これはムラサキキケマンでしょうか。
こちらはキケマン?
2015年05月05日 09:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 9:33
こちらはキケマン?
スミレ。
スミレの中の分類までは分かりませんが、細長い花が印象的でした。
2015年05月05日 09:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 9:34
スミレ。
スミレの中の分類までは分かりませんが、細長い花が印象的でした。
ひたすら車道歩き…。
2015年05月05日 09:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 9:49
ひたすら車道歩き…。
歩き始めて30分、ようやく少し山の気配がしてきました。
2015年05月05日 09:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 9:54
歩き始めて30分、ようやく少し山の気配がしてきました。
やっと登山口!
2015年05月05日 09:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 9:55
やっと登山口!
ササユリの季節もいいんだろうな。
2015年05月05日 09:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 9:55
ササユリの季節もいいんだろうな。
「稜線には高山性の植物が豊富で…」という文章に胸がはずみます。
2015年05月05日 09:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 9:56
「稜線には高山性の植物が豊富で…」という文章に胸がはずみます。
はじめは杉林。
2015年05月05日 09:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 9:56
はじめは杉林。
新緑がきれい。
2015年05月05日 09:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/5 9:58
新緑がきれい。
階段がつけられています。
2015年05月05日 10:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:01
階段がつけられています。
石畳もあります。
2015年05月05日 10:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:02
石畳もあります。
素敵な雰囲気です。
2015年05月05日 10:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:02
素敵な雰囲気です。
上を見たり下を見たり忙しい…(笑)
2015年05月05日 10:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/5 10:04
上を見たり下を見たり忙しい…(笑)
小さな沢を何度か渡ります。
2015年05月05日 10:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:07
小さな沢を何度か渡ります。
橋がかけられているところも。
2015年05月05日 10:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:09
橋がかけられているところも。
ちょっとべちゃべちゃ。
2015年05月05日 10:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:11
ちょっとべちゃべちゃ。
あと60分。
山に入ってからは間もないのですが、登山口まで歩いているのでややバテ気味。
2015年05月05日 10:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:12
あと60分。
山に入ってからは間もないのですが、登山口まで歩いているのでややバテ気味。
緑が本当にきれいで、同じような写真ばかり撮ってしまいました。
2015年05月05日 10:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:13
緑が本当にきれいで、同じような写真ばかり撮ってしまいました。
あと1250m…。
2015年05月05日 10:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:22
あと1250m…。
あと45分…。
今日は大人の方が疲れていました。
2015年05月05日 10:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:22
あと45分…。
今日は大人の方が疲れていました。
鳥上滝。
2015年05月05日 10:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:22
鳥上滝。
これはどうやってこうなったんだろう?
…ということで調べてみたら、昭和50年代まで天然記念物「石割ケヤキ」があったそうです。
この根元、さぞ立派な木だったんだろうな。
2015年05月05日 10:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:23
これはどうやってこうなったんだろう?
…ということで調べてみたら、昭和50年代まで天然記念物「石割ケヤキ」があったそうです。
この根元、さぞ立派な木だったんだろうな。
滝の脇にある階段を上ります。
2015年05月05日 10:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:25
滝の脇にある階段を上ります。
母はちょっと遅れ気味…。
2015年05月05日 10:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:31
母はちょっと遅れ気味…。
やっと中間地点。
2015年05月05日 10:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:34
やっと中間地点。
オオカメノキかな。白くてきれいな花が咲いていました。
2015年05月05日 10:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:34
オオカメノキかな。白くてきれいな花が咲いていました。
クロモジの花も咲いていました。
ちなみにクロモジの花言葉は「誠実で控えめ」なんだそう。
2015年05月05日 10:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/5 10:35
クロモジの花も咲いていました。
ちなみにクロモジの花言葉は「誠実で控えめ」なんだそう。
これは何かな?大きくて見事な葉がついていました。
2015年05月05日 10:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:35
これは何かな?大きくて見事な葉がついていました。
2015年05月05日 10:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:36
やっと1000m地点までたどり着きました。
少しずつ周りの風景が変わってきたのを実感します。
2015年05月05日 10:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:37
やっと1000m地点までたどり着きました。
少しずつ周りの風景が変わってきたのを実感します。
大人は休み休み、喘ぎながら登っている感じです…。
2015年05月05日 10:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:48
大人は休み休み、喘ぎながら登っている感じです…。
あと400m。
2015年05月05日 10:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:48
あと400m。
え〜、階段!?
2015年05月05日 10:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:49
え〜、階段!?
と思ったのですが、足元にカタクリを見つけて急に元気が出ました。
2015年05月05日 10:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:49
と思ったのですが、足元にカタクリを見つけて急に元気が出ました。
1100m地点。
2015年05月05日 10:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:50
1100m地点。
あと7分。
2015年05月05日 10:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:51
あと7分。
この辺りからカタクリが増えてきます。
2015年05月05日 10:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:51
この辺りからカタクリが増えてきます。
あれ?さっき7分だったのに…。
2015年05月05日 10:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:52
あれ?さっき7分だったのに…。
でもカタクリが咲いているから、いいや。
2015年05月05日 10:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:52
でもカタクリが咲いているから、いいや。
山頂手前、道沿いにずっとカタクリが咲いています。
2015年05月05日 10:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:52
山頂手前、道沿いにずっとカタクリが咲いています。
可愛い〜。
2015年05月05日 10:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/5 10:53
可愛い〜。
ベンチで休むと目線が下がり、カタクリが近づきました。
春の妖精とはよく言ったものですね。
2015年05月05日 10:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:53
ベンチで休むと目線が下がり、カタクリが近づきました。
春の妖精とはよく言ったものですね。
模様が見えた♪
2015年05月05日 10:57撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/5 10:57
模様が見えた♪
さて、山頂はどんなだろう。
疲れも感じなくなりました。
2015年05月05日 10:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 10:59
さて、山頂はどんなだろう。
疲れも感じなくなりました。
階段だって何のその。
2015年05月05日 11:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 11:01
階段だって何のその。
だって脇にはカタクリが咲いているんですから。
2015年05月05日 11:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 11:02
だって脇にはカタクリが咲いているんですから。
シーズン終わりかけとはいえ、十分きれいです。
2015年05月05日 11:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/5 11:02
シーズン終わりかけとはいえ、十分きれいです。
トイレを横目に見ながら、
2015年05月05日 11:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 11:03
トイレを横目に見ながら、
大賑わいの山頂を目指します。
2015年05月05日 11:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 11:03
大賑わいの山頂を目指します。
「天叢雲剱(あめのむらくものつるぎ)出顕之地」の碑。
2015年05月05日 11:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 11:04
「天叢雲剱(あめのむらくものつるぎ)出顕之地」の碑。
鳥居と祠。
スサノオノミコトを祀っているそうです。
2015年05月05日 11:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 11:04
鳥居と祠。
スサノオノミコトを祀っているそうです。
三角点。
2015年05月05日 11:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 11:07
三角点。
遠くに大山の姿が。
2015年05月05日 11:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 11:08
遠くに大山の姿が。
見渡す限り山です!
2015年05月05日 11:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 11:08
見渡す限り山です!
さっそくランチタイム。
次男はじゃがりこサラダ調理中。
2015年05月05日 11:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/5 11:15
さっそくランチタイム。
次男はじゃがりこサラダ調理中。
できました♪
トマトソースで煮込んだマカロニとじゃがりこサラダ、
2015年05月05日 11:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/5 11:25
できました♪
トマトソースで煮込んだマカロニとじゃがりこサラダ、
そして焼ウインナーが今日のメニュー。
本当はチョコフォンデュをしたかったのですが、宿に冷蔵庫がなかったので、今回は諦めました。
2015年05月05日 11:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/5 11:25
そして焼ウインナーが今日のメニュー。
本当はチョコフォンデュをしたかったのですが、宿に冷蔵庫がなかったので、今回は諦めました。
山頂一帯はカタクリのお花畑。
2015年05月05日 11:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/5 11:37
山頂一帯はカタクリのお花畑。
シーズン終盤のせいか、しぼんでしまった花も…。
2015年05月05日 11:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/5 11:37
シーズン終盤のせいか、しぼんでしまった花も…。
イチイの木を見に、鳥取県側に下りてみます。
2015年05月05日 11:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 11:37
イチイの木を見に、鳥取県側に下りてみます。
その道沿いにもカタクリ。
2015年05月05日 11:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 11:38
その道沿いにもカタクリ。
ほんの少し下りていくと、
2015年05月05日 11:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 11:39
ほんの少し下りていくと、
鳥取県教委設置の看板を発見。
2015年05月05日 11:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 11:40
鳥取県教委設置の看板を発見。
その近くに、イチイの木があります。
右端のほうに写っているのがさきほどの看板。
高くそびえている2本だけでなく、その下も全部含めて枝張りが世界一ということのようで、国指定天然記念物になっています。
2015年05月05日 11:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/5 11:45
その近くに、イチイの木があります。
右端のほうに写っているのがさきほどの看板。
高くそびえている2本だけでなく、その下も全部含めて枝張りが世界一ということのようで、国指定天然記念物になっています。
HPによって樹齢1000年とか2000年とかありますが…どちらが正しいのかはよく分かりません。
2015年05月05日 11:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 11:45
HPによって樹齢1000年とか2000年とかありますが…どちらが正しいのかはよく分かりません。
模様がうまく写るとうれしい♪
2015年05月05日 11:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 11:46
模様がうまく写るとうれしい♪
階段のすき間にもカタクリ。
2015年05月05日 11:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 11:47
階段のすき間にもカタクリ。
道のわきにもカタクリ。
2015年05月05日 11:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 11:48
道のわきにもカタクリ。
再び山頂へ戻ります。
2015年05月05日 11:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 11:49
再び山頂へ戻ります。
こんなにたくさんのカタクリが咲く場所があるなんて。
2015年05月05日 11:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 11:49
こんなにたくさんのカタクリが咲く場所があるなんて。
毎年来たいくらいです。
2015年05月05日 11:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/5 11:50
毎年来たいくらいです。
近づいてみるとしぼんでいる花もたくさんあることが分かります。
それでこれだけきれいなんだから、満開のときはもっとすごいんだろうなぁ。
2015年05月05日 12:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:01
近づいてみるとしぼんでいる花もたくさんあることが分かります。
それでこれだけきれいなんだから、満開のときはもっとすごいんだろうなぁ。
いつもは祠があったらお参りするのですが…今日は近づきづらくてやめました。
2015年05月05日 12:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:02
いつもは祠があったらお参りするのですが…今日は近づきづらくてやめました。
ここにも石碑。
2015年05月05日 12:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:03
ここにも石碑。
山頂案内板。
2015年05月05日 12:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:03
山頂案内板。
案内板と、遠くに大山。
2015年05月05日 12:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:04
案内板と、遠くに大山。
案内板。
2015年05月05日 12:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:04
案内板。
のどかな休日です。
2015年05月05日 12:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:04
のどかな休日です。
みなさん思い思いに楽しんでおられる様子。
2015年05月05日 12:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:04
みなさん思い思いに楽しんでおられる様子。
避難小屋。
入っていませんが、トイレもあるようです。
2015年05月05日 12:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:05
避難小屋。
入っていませんが、トイレもあるようです。
町並みが見えます。
2015年05月05日 12:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:05
町並みが見えます。
山頂の案内板。
吾妻山、登ったはずなのにどれだか分かりませんでした…。
山頂の案内板。
吾妻山、登ったはずなのにどれだか分かりませんでした…。
景色も名残惜しい。
2015年05月05日 12:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:09
景色も名残惜しい。
ずっと見ていたい風景です。
2015年05月05日 12:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:11
ずっと見ていたい風景です。
楽しませてくれて、ありがとう。
2015年05月05日 12:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/5 12:12
楽しませてくれて、ありがとう。
大山にもいつか登りたいな。
2015年05月05日 12:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:16
大山にもいつか登りたいな。
カタクリの花は咲くまでに7年もかかるのだそうです。
こんなに可愛いのに、強くたくましい花なんですね。
2015年05月05日 12:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:18
カタクリの花は咲くまでに7年もかかるのだそうです。
こんなに可愛いのに、強くたくましい花なんですね。
名残惜しいですが、下山します。
2015年05月05日 12:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:23
名残惜しいですが、下山します。
これはミヤマカタバミでしょうか。
2015年05月05日 12:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:25
これはミヤマカタバミでしょうか。
緑も美しく、何度も足を止めてしまいます。
2015年05月05日 12:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:25
緑も美しく、何度も足を止めてしまいます。
2015年05月05日 12:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:30
2015年05月05日 12:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:31
2015年05月05日 12:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/5 12:33
ため息しか出ません。
2015年05月05日 12:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:33
ため息しか出ません。
大好きな雰囲気。
2015年05月05日 12:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:33
大好きな雰囲気。
2015年05月05日 12:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:35
2015年05月05日 12:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:35
水が流れているなと思ったら、
2015年05月05日 12:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:36
水が流れているなと思ったら、
そこにも何やら可愛い花を発見。
2015年05月05日 12:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:37
そこにも何やら可愛い花を発見。
サンインシロガネソウでしょうか。
2015年05月05日 12:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/5 12:37
サンインシロガネソウでしょうか。
歩くだけでも楽しくなるような道です。
2015年05月05日 12:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:39
歩くだけでも楽しくなるような道です。
子どもが「トイレ!」と言い出して夫と先に早足で下山したので、ひとりゆっくり景色を見ながら下りて行きます。
2015年05月05日 12:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:40
子どもが「トイレ!」と言い出して夫と先に早足で下山したので、ひとりゆっくり景色を見ながら下りて行きます。
2015年05月05日 12:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:40
2015年05月05日 12:42撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:42
2015年05月05日 12:42撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:42
赤い実が気になったけど、遠くてうまく撮れませんでした。
2015年05月05日 12:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:44
赤い実が気になったけど、遠くてうまく撮れませんでした。
ネコノメソウだ!
2015年05月05日 12:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:44
ネコノメソウだ!
これはまたミヤマカタバミですね。
2015年05月05日 12:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:44
これはまたミヤマカタバミですね。
ネコノメソウも何だか不思議な花です。
2015年05月05日 12:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:45
ネコノメソウも何だか不思議な花です。
サンインシロガネソウも可愛い。
2015年05月05日 12:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:46
サンインシロガネソウも可愛い。
オオカメノキ。
2015年05月05日 12:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:47
オオカメノキ。
どこかよくわからない山が見えました。
2015年05月05日 12:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:47
どこかよくわからない山が見えました。
行きとは違い、下山時にこの看板を見ると「あと1000mしかないのか…」という気になりますね。
2015年05月05日 12:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:48
行きとは違い、下山時にこの看板を見ると「あと1000mしかないのか…」という気になりますね。
最初は珍しくて撮りまくっていたのですが、気がつくと登山口までずっと咲いていました。
2015年05月05日 12:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:50
最初は珍しくて撮りまくっていたのですが、気がつくと登山口までずっと咲いていました。
木の階段を下りていても、
2015年05月05日 12:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:51
木の階段を下りていても、
脇にはネコノメソウが。
2015年05月05日 12:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:51
脇にはネコノメソウが。
可愛いなぁ。
2015年05月05日 12:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 12:53
橋を渡ります。
2015年05月05日 13:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:01
橋を渡ります。
ふり返るとこんな感じ。
2015年05月05日 13:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:04
ふり返るとこんな感じ。
沢の景色もさわやかです。
2015年05月05日 13:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:05
沢の景色もさわやかです。
再び小さな橋を渡ると、
2015年05月05日 13:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:05
再び小さな橋を渡ると、
今度はハシリドコロが咲いていました。
まだちょっと早いかな。
2015年05月05日 13:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:05
今度はハシリドコロが咲いていました。
まだちょっと早いかな。
何度もふり返る。
2015年05月05日 13:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:07
何度もふり返る。
あと400mしかない…。
2015年05月05日 13:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:08
あと400mしかない…。
これは何だ?
2015年05月05日 13:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:09
これは何だ?
調べてみたら、エンレイソウでした。
おもしろい植物です。
2015年05月05日 13:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:10
調べてみたら、エンレイソウでした。
おもしろい植物です。
これもイチリンソウ?
花弁の形が少しだけシャープな印象です。
2015年05月05日 13:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:11
これもイチリンソウ?
花弁の形が少しだけシャープな印象です。
2015年05月05日 13:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:11
こちらは?やっぱりイチリンソウなのかな。
花弁は7枚ありました。
2015年05月05日 13:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:11
こちらは?やっぱりイチリンソウなのかな。
花弁は7枚ありました。
あと200m。
2015年05月05日 13:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:12
あと200m。
杉林になりました。
ゴール間近です。
2015年05月05日 13:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:12
杉林になりました。
ゴール間近です。
鳥上滝コースと同じ看板。
2015年05月05日 13:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:15
鳥上滝コースと同じ看板。
亀石コース登山口まで戻りました。
2015年05月05日 13:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:15
亀石コース登山口まで戻りました。
ネコノメソウがいっぱい。
2015年05月05日 13:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:16
ネコノメソウがいっぱい。
あとはひたすら車道歩きです。
2015年05月05日 13:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:18
あとはひたすら車道歩きです。
途中、こんな場所がありました。
2015年05月05日 13:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:29
途中、こんな場所がありました。
大人の足で早めに歩いて20分少々。
2015年05月05日 13:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:41
大人の足で早めに歩いて20分少々。
わくわくプール前の看板。
2015年05月05日 13:42撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 13:42
わくわくプール前の看板。
ヴィラ船通山の観音様について。
2015年05月05日 14:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 14:30
ヴィラ船通山の観音様について。
かけるお湯がない…。
2015年05月05日 14:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 14:30
かけるお湯がない…。
帰りは手作りアイスクリームの看板に惹かれて「グリーンフィールド西城」へ。
ふきのとうというフレーバーがあってとっても気になったのだけど、頼む勇気はなく…結局、ハチマキイチゴ&ミルクにしました。
ハチマキイチゴとはナツハゼのことだそうで、甘酸っぱくておいしかったです。
2015年05月05日 15:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/5 15:25
帰りは手作りアイスクリームの看板に惹かれて「グリーンフィールド西城」へ。
ふきのとうというフレーバーがあってとっても気になったのだけど、頼む勇気はなく…結局、ハチマキイチゴ&ミルクにしました。
ハチマキイチゴとはナツハゼのことだそうで、甘酸っぱくておいしかったです。
撮影機器:

感想

連休中の山行はカタクリで有名な船通山に決定!
今年は暖かかったのか、連休前から日南町のHPで開花状況をチェックしては5日までもつのか不安に思っていました。
実際に行ってみると、満開は過ぎていたものの、まだたくさんの花が楽しめ、どちらのコースも本当に素敵で、大満足の山行に。

また、当初日帰りだった予定を4日になって急に宿を探したので、船通山周辺はすべて満室だったのですが、道後山高原荘がとれたおかげでサクラソウも楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら