記録ID: 6309795
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳☆ 心が震えたご来光
2023年12月27日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:08
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,258m
- 下り
- 2,258m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 11:53
距離 25.3km
登り 2,258m
下り 2,260m
15:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-205 前日22時に入庫し車中泊しましたが、800円でした。 22時時点では、1割程度の駐車量。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ものすごく整備された登山道です。 階段や木道等、すごく感心しました。 山小屋も多く、安心感があります。 |
その他周辺情報 | ・日帰り入浴 湯花楽秦野店 https://www.yukaraku.com/hadano/ ・2日目の車中泊 道の駅足柄・金太郎のふるさと https://www.michinoeki-ashigara.com/ |
写真
装備
MYアイテム |
重量:0.46kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
ロールペーパー
携帯
タオル
ストック
ポール
|
感想
久しぶりの、遠征とナイトハイク。
苦行の先に迎えてくれた、富士山と相模湾から登るご来光。
富士山とピンク色に染まる空。
今、ここに居ないと見れない景色。
言葉にならない、瞬間。
蛭ヶ岳へ続く笹の稜線歩き。
小屋で食べたカレーと、ご主人の話し。
どれも忘れられない体験。
やられてる足首も、軽い痛みが出たぐらいで、歩ききれて何より。
バカ尾根と言われるほど長い、大倉尾根。
とても歩きごたえがあり、こんな山が近くにあるなんて羨ましいです。
次の日も山に登る予定だったけど、蛭ヶ岳の余韻を薄めたくなく、やめた。それほど良かった。
勢いに任せた年末遠征だったが、予想通りの大渋滞に巻き込まれ、帰ってくるの苦労した。
それも、遠征のいい思い出。
良い思い出も、失敗も…遠征から学ぶ事は多い。
懲りずにこれからも旅を楽しみたい。
多分これで、今年の山は納めかな。
みなさん、今年もありがとうございます。
また来年もよろしくです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
足首にダメージを負いながらこの距離と累積標高を(こんなに写真を撮りながら)このタイムで乗り切る、驚異の👺超人的肉体と精神🤩!
そして山々の絶景🗻にご来光🌄、もふもふ苔、ドライフラワー、山ラー🍜のノーマルに、山Coffee☕+山Curry🍛+♨風呂+🍺ビールを驚異の全部載せ🌋。
ファン感涙の究極レコでした🙌😭🙌!
今年の締めはロングコースで!と決めていたので、大倉尾根歩けて良かったです。
行った先で、どこで風呂に入って飯食って、どこで車中泊するか考えるのも旅の楽しみです。
来年も全マシ山行、ゆっくり楽しみたいです。笑
でらさん、お久しぶりです
丹沢エリアはBOKUは一回しか行った事がありません
塔ノ岳〜鍋割山の周回でしたがこの「バカ尾根」と言う所を登りました
でらさんみたくナイトハイク出来ないので見晴茶屋の手前で既にご来光
でも茶屋から見た相模湾の日の出は感動モノでしたね
でらさんみたく塔ノ岳から富士山見ながらご来光を待つなんて最高過ぎ!
それにしても蛭ヶ岳までピストンなんて流石でらさんだと感服
でらさんをして12時間近い行程にロングの厳しさもたやすく想像が出来ますよ
でもM系のあなたは辛さなんて感じずに感動しまくりながら歩いたんでしょうね
〆の登山に相応しい山行!
翌日は登らずにこれで〆たのが正解だと思いますよ(●^o^●)
何て言ってたら、明日辺り社山登ってたりして(^_-)-☆
既に、塔ノ岳登頂済みでしたか!さすがです。
いやー、本当に塔ノ岳からのご来光は素晴らしかったです。
正直そこまで期待はしてなかったのですが、相模湾がオレンジに染まりながら、都内越しのご来光は感動ものでした。
蛭ヶ岳往復は、遠かったですー💦
ひるカレーが無かったら正直辛かったかもしれません。夜になる前に下山出来て良かったです。
そうなのですよー😂
年末といえば、恒例の社山。
とても行きたいです。笑
いやどーも。
蛭ヶ岳まで行っちゃうとはね😆
丹沢はよく整備されているので、ナイトもそれほど危険はないのかな?
鹿以外はね😅
私が丹沢山まで行った時は、小雨でガスガスで何も見えず😱
あらこんな景色が見えるはずだったんだ…😔
TAROくんと雪で白くなったら塔ノ岳に行こうと約束してるけど、雪降らないね😵
丹沢エリアだと、降ってもすぐに溶けそう。
車中泊も楽しそうですね😃
帰りの渋滞って、一番の難所だよね😭
年末にふさわしい、美しい富士山と気持ちいい稜線、見せてくれてありがとう!
よいお年を✨
丹沢でのナイトハイクは、整備が行き届いてたし、小屋も多くあって不安はありませんでした。鹿が色んな所で寝てたのも癒されました。
今回は、雪は全然ありませんでした。
雪景色も良さそうですね!
是非楽しまれてください。
今回は、移動が難所でした。圏央道や首都高通るしかなく、高速料金も高いし…混むし。笑
行く際はお気を付けて。
来年もよろしくお願いします。
良いお年を!
それにしても大倉から蛭ヶ岳ピストンとはさすがです!!
丹沢の朝日は本当に見事ですよね👍
ひるカレーも美味しいですし(笑)
ぜひ、またいらしてください😄
ratelさんの庭に侵入してしまいました。笑
これほど素晴らしい山が近くにあるなんて…羨ましいっす!
今度は西丹沢から蛭ヶ岳登りたいです。
いやぁ、それにしても羨ましいです。笑
私も昨日蛭ヶ岳に行ってきました。帰ってきてレコを見るとでらさんのレコが。
でらさんのように縦走できればよいのですが,無理なので一山ずつ。丹沢山、鍋割山、塔ノ岳、蛭ヶ岳。
朝焼けや夕焼けの富士山も見てみたいです。
来年もレコを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
レコ拝見しました!
自分にもう少し体力があれば鍋割山も寄ってみたかったです。
頂上の小屋も凄く雰囲気良かったので、今度は泊まってみたいです。
丹沢、お疲れ様でした!
来年もよろしくお願いします!
凄い、歩きでしたよ!
来年も素晴らしい自然、でらさん目線の自然を野生を見せて下さいね🍀
しばらく山登りを我慢した甲斐あって、足首は違和感はあるものの、治った感じです😀
自分も南部さんの、車中泊日記も含め、レコ楽しみにしております!
来年もよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する