初めての南アルプス(^O^)鳳凰三山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 2,180m
- 下り
- 2,172m
コースタイム
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 10:33
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
五色の滝より上は鳳凰小屋まで40CMぐらいの雪。アイゼンは付けませんでしたが、雪解けが激しく踏み抜きが多かったです。 |
その他周辺情報 | 青木鉱泉の日帰り入浴を利用しました。一人1000円。 固形石鹸しかありません。ドライヤーもありません。 でも疲れが吹っ飛びます。ヽ(*´∀`)ノ |
写真
感想
今年初のいつものメンバー4人での登山です。初の南アルプス、鳳凰三山行ってきました。いつものごとく天気と暮らすとにらめっこしながら2日昼から金沢を出発です。安房を越えて行く途中なんと41号線事故で通行止め!!迂回で高山を通り平湯に出たため2時間ほどのロス!!結局前泊のペンション八ケ岳 乙女座宮についたのは夜の8時・・体力が・・でもここのペンションお勧めです。1人4000円で素泊まりなんですが夜食がついてきます。それも結構お腹がいっぱいになるほどの・・
というなか、朝を迎え出発です。はじめは中道を通って薬師岳を目指し翌日稜線歩きをしてドンドコ沢から降りるプランでしたが、初日の天気が良さそうなので、ドンドコから目指すことに決定!でも俺達がこの距離歩いて薬師岳小屋につくのか?沢の音を聞きながら快調に登って行きましたが、鳳凰小屋についた頃には疲労困憊!!
それにガスが・・・予報相変わらずあてにならない・・よし!予定変更!明日の天気を期待して地蔵岳は明日に回そう!薬師から中道で帰らずにピストンしよう!プランを変更ばっかして、観音岳・薬師岳を通って本日の宿泊小屋、薬師岳小屋にギリギリ到着です。小屋は正直ボロボロでしたがご主人が気さくな方でゆっくり寝ることが出来ました。おでんも美味しかったです。翌日のご来光を期待して目を覚ますとポツポツと雨が・・(T_T)がっくりです。今までこんなにも晴れていたのに・・天気のバカァと恨み節です。でも薬師岳に登ると少しずつ青い空が・・(^O^)富士まで顔を出してくれました。雲海も素敵です。テンションMAXで三山の稜線歩きです。そして昨日諦めた、地蔵岳です。オベリスクです。さすがにあの岩のてっぺんには立てませんでしたが・・満喫して鳳凰小屋についたのは10:15分。まぁ余裕だなと思ったのが間違いでした。最後のあの長い下りを忘れてました。膝が痛い、ふくらはぎが痛いで全く前に進みません。青木鉱泉についたのは17:30!!つかれたぁ〜 風呂に入って、金沢に向けて出発です。着いたのは翌日0:30。明日みんな体動かないだろうな!お疲れさん。さぁ次はどこに行きましょうか??(^^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する